カート道にボールが落ちているときは救済可能! 正しい救済方法とポイントを解説
1.【Q】カート道にボールが止まっている場合、救済は受けられるのでしょうか?
例えば、ティーショットを打ったらカート道にボールが止まっている場合、そのまま打つとクラブが傷ついたり、手を怪我したりしそうだと思います。普段は近くのラフに適当に置いているのですが、競技に出てみたいと思っており、救済を受けられるのか教えていただきたいです。
【A】カート道にボールが止まった場合、無罰の救済を受けられる。
カート道は「動かせない障害物」に該当し、無罰の救済が受けられることが、「規則16 異常なコース状態(動かせない障害物を含む)、危険な動物の状態、地面にくい込んだ球からの救済」で定められている。カート道にボールが止まった場合はもちろん、スタンスがカート道にかかるときも救済の対象だ。
ニヤレストポイントを基点に、1クラブレングス以内の救済エリアに、ピンに近づかないようにドロップしてプレーを再開しよう。
2.カート道からの正しい救済3ステップ
カート道にボールが止まったときや、アドレスしたときに足がカート道にかかる場合は以下の3ステップで救済を完了させよう。
- 【STEP1】ニヤレストポイントを決定する
- 【STEP2】救済エリアを決定する
- 【STEP3】ボールを膝の高さからドロップする
【STEP1】ニヤレストポイントを決定する
カート道を完全に避けてショットができ、ピンに近づかず、元のボール位置から最も近い場所を決めて、ティやグリーンフォークなど目印となるものをその場に立てよう。
例えば、ボールがカート道の真ん中に止まっていた場合、右打ちであれば基本的にカート道の左側がニヤレストポイントになる。カート道の右側はスタンスを取る分元のボール位置から遠ざかるため、ニヤレストポイントにはならないのだ。
また、ターゲット方向に木が立っている場合、木を避けられるほうにニヤレストポイントを決めたくなってしまうが、そういった事情は考慮されないことも覚えておこう。
【STEP2】救済エリアを決定する
ニヤレストポイントを基点に、パター以外のクラブで一番長いクラブを置き、基点と反対側に目印となるものを立て、救済エリアを決定しよう。基本的にはドライバーを使用するが、パター以外のクラブであればどのクラブを使っても問題ない。
【STEP3】ボールを膝の高さからドロップする
決定した救済エリアに、膝の高さからドロップし、ボールが止まったら救済完了となる。
もし、膝の高さからドロップしたボールが救済エリアに止まらなかった場合、ボールを拾い上げて再度ドロップを試みよう。それでも止まらないときは、2度目のドロップをした地点にプレースしてプレーを再開できる。
ただし、昔のルールのように肩の高さからドロップしたり、膝の高さより低い位置からドロップした場合「間違った方法」とみなされてしまう。間違った方法でドロップしたボールをショットすると、救済エリア内であれば1打の罰、救済エリア外であれば2打の罰が科されてしまうことも留意してほしい。
Follow @ssn_supersports