
<第91回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部) 日程:10月21~24日 場所:大浜だいしんアリーナ(大阪府堺市)>
10月24日、第91回全日本大学総合卓球選手権大会個人の部(通称:全日学)は大会最終日を迎え、全日程が終了した。
男子シングルスでは、伊藤礼博(日本大)が準々決勝で谷垣佑真(愛知工業大)との4年生対決を見事な逆転劇で勝利し4強入り。準決勝では、勢い止まらぬ前出陸杜(中央大)にストレートで敗れたが、伊藤は自身最後の全日学で2年連続のベスト4に輝いた。
試合後、伊藤にコメントを聞いた。
伊藤礼博 コメント
全日学を終えた気持ちは
伊藤:去年ベスト4だったので、今年はやっぱり決勝に行きたい気持ちが強かったんですけど、準決勝で負けてしまって。
準々決勝で愛工大の谷垣選手に勝てたのは、本当に久しぶりだったので嬉しかったんですけど、準決勝は前出選手がちょっと強すぎて、もう何も手が出せなかったんで。でも、後悔なく終われたので良かったです。
準々決勝を振り返ってみて
伊藤:あの試合はほとんど負け試合だったんですけど、最後まで気持ちを切らさずにやれば何か起こるんじゃないかと思って。最後まで粘り強くできたのが良かったかなと思います。
5回戦はどうだったか
伊藤:芝選手とはリーグ戦でもインカレでも当たっていて、お互いがお互いのボールに慣れている状態でした。なので、自分はいいイメージがあって3ゲームリードできたんですけど、そこからすごく粘り強くプレーされて3-3に追いつかれたのは苦しかったです。
けど、最後は気持ち切り替えて思いきりプレイすることができたので良かったかなと思います。
ベンチにはお兄さんが入っていたが
伊藤:僕が中学生・高校生のときはほぼ毎日卓球を見てくれていて。高校最後の世界ユース選考会のときにベンチ入ってもらったんですけど、大学に入ってからはほとんど入ってもらっていなかったので、最後の全日学で入ってもらえて良かったですし、嬉しい気持ちですね。
最後の全日学はどうだったか
伊藤:最後の全日学は、もう本当に自分にとって楽しくプレーできました。会場を沸かせられたかどうかは、ちょっとわからないですけど(笑)。
とにかく本当に楽しく終わることができたので。ここまで人生をかけるほどの大会は、もう僕にはないと思うので、最後に全日学で思いきりプレーできてよかったですね。
残りの大会は
伊藤:全日学選抜には出て、全日本選手権の混合ダブルスと男子シングルス、あと最後は東京選手権で終わりですね。
大学卓球の最後が近いが最後の目標などはあるか
伊藤:本当に後悔なくやりたいんですけど、自分の場合は「楽しもう」「楽しめる」と思いすぎたら、あまり勝てなくなっちゃうので(笑)。
試合のときはしっかり勝つ気持ちで臨んで、今まで支えてくださったみなさんにプレーで恩返しができるようにしていきたいなと思います。
文:ラリーズ編集部
Follow @ssn_supersports



