
9月24日から28日の5日間、フットサル日本女子代表は高円宮記念JFA夢フィールドでトレーニングキャンプを実施。26日と28日にはフットサルフィリピン女子代表とトレーニングマッチを行い、それぞれ5-1、11-2で勝利。FIFAフットサル女子ワールドカップの開催国を圧倒した。
今回の合宿で初めて代表に招集されたのが、立川のピヴォ・尾田緩奈だ。フィリピンとの第1戦では、持ち前の前線からのプレスで存在感を示した一方で、「良くなかった」と悔しさをにじませた。
この合宿が、W杯に向けた選考も兼ねていることは本人も強く感じている。アジアカップ優勝メンバーに割って入るためにも、結果を残す意識は強い。
26日、第1戦を終えた尾田に代表への思いと決意を聞いた。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
失うものはなにもない
──初招集の話を聞いた時はどんな気持ちでしたか?
直近のリーグ戦も気持ちが入り過ぎて思うようなプレーができなかったのですが、(招集の話を)聞いた時は、率直にうれしかったです。
──この合宿まではどんな準備をしてきましたか?
(代表入りを)聞いてから合宿に入るまでの期間が1週間しかなかったんですけど、自分の強みや課題と向き合って、振り返りました。
アジアカップで優勝して出来上がっているチームに入っていくのは、ぶっちゃけ難しさもかなりあるなと思っていたので、ピッチ内外でどう振る舞っていくかは考えて準備をしてきました。
──ピッチ内外でどんなものを出そうと考えていますか?
ピッチ内での自分の強みは、攻撃も守備もスイッチを入れるところです。前からのプレッシャーやトランジションの部分で、相手の攻撃の目を摘むのが強みだと思うので、そこはどんなトレーニングでも意識してやっていこうと思っています。
あと、攻撃のスイッチの部分では、きちんと収めて自分でゴールに向かっていく姿勢や推進力を出していきたいなと考えています。
ピッチ外では、リーグでは戦っているけど喋ったことのない選手ばかりだったので、(井上)ねねを間に挟みながらコミュニケーションを取ってます(笑)。
──そこは作戦を立てて(笑)。
そうですね(笑)。出来上がっているチームですし、31歳で初めて代表に入るのは周りも気を使うだろうなと思います。しかも普段は社長をしているというのは、少し話しかけづらさもあるかもしれないので、自分からいじられにいくように意識していました。もう大丈夫だと思います(笑)。
──サッカーではアンダーカテゴリーで代表を経験されていると思いますが、代表のユニフォームを着て試合をする感覚はいかがでしたか?
私個人的には9年ぶりにこの八咫烏のついたウェアを着て、本当に身が引き締まる思いです。それと同時に、須賀さん自身も、初日にミーティングをしてくれて、どういう振る舞いであるべきかやチームのコンセプトを伝えてくれたので、改めてその覚悟と責任を持った上で戦えたかなと思います。
──今日の試合のプレーを振り返っていかがですか?
えー。良くなかったよ。個人的には、良くなかった。
──尾田選手の特徴が出ていたように感じましたが……どこを改善していきたいですか?
チャンスメイクができなかったことが一番良くなかったと思います。
一番マイナスからのスタートだからこそ、どれだけ結果を出せるかにはこだわらなきゃいけないけれど、結果も出ていない。今日の自分のプレーは、何やってんだろうと思うし、もっと頑張らなきゃなと思います。
──何を見せて、この合宿を終えたいですか?
私は失うものはないので、後悔がないように出し切りたいです。最後に(W杯のメンバーを)選ぶのはスタッフのみなさんなので、自分は後悔だけはしないようにしたいなと思います。
※9月28日のフィリピンとの第2戦目で尾田は2得点を挙げた。
PICK UP/選手・監督インタビュー
- 須賀雄大監督「“自分自身”が一番大事」
- 中村みづき「人一倍の努力と覚悟が必要」
- 中田凪咲「少しでもいい状態で、その日を迎えたい」
- 伊藤沙世「求められていることをやり切る」
- 宮原ゆかり「チームに貢献する責任がある」
- 松本直美「世界一になる」
- 尾田緩奈「後悔がないよう、結果にこだわる」
- 池内天紀「自分でもどんどん勝負を仕掛ける」
- 松木里緒「自分にベクトルを向ける」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Follow @ssn_supersports