
9月24日から28日の5日間、フットサル日本女子代表は高円宮記念JFA夢フィールドでトレーニングキャンプを実施。26日と28日にはフットサルフィリピン女子代表とトレーニングマッチを行い、それぞれ5-1、11-2で勝利。FIFAフットサル女子ワールドカップの開催国を圧倒した。
5月のアジアカップに出場した池内天紀は、11月に開幕するワールドカップのメンバー入りに危機感を覚えている。自身を「当落線上の選手」と語る彼女の思いとは。
25日のトレーニング後に話を聞いた。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
利き足は自分でもわからない
──アジアカップ後、初めての活動となります。どのような思いで臨まれていますか?
私たアジアカップに追加招集で出場したので、本来、選ばれてなかったという状況です。今回の合宿も自分にとってとても重要なものですから、どれだけ自分をアピールできるか。すごく大事な合宿だと思っています。
──当落線上にいるという意識が強い。
そうですね。なのでどこまで食らいついていけるのかという部分と、既存のメンバーと合わせながらも自分を出していくことを考えています。
──池内選手はクラブでもそうですが、どんな選手、どんなポジションでも合わせられる万能さが際立っています。そこは意識していますか?
めちゃくちゃ意識しているわけではないのですが、セットごと、選手ごとに、自分なりにこのセットはこんな感じだから自分はこうやろうという感じですね。でも、馴染むだけではなく、自分が入ることで脅威になれるようにしたいです。
──外から見ていると、池内選手が入ることでテンポやリズムが変わるな、と。それでもまだ足りない?
自分が出し手となって周りが決定的な場面をつくってくれるので、自分でいけるところがあるならもっといくべきだと思っています。
例えば自分がサイドでさらすシーンがあれば、「縦に勝負にいけ」とは言われているので、もっと出していきたいなと思います。
──左足を使っていたと思ったら、次に出てきたセットでは右足を基本にプレーしていたりします。左利き?と感じることもありますし、もはや「両利き」だな、と。実際には何利き?
何利きかと言われると、今まではずっと「右利き」と言い続けてきたのですが、これだけ言われると「両利き」と言ったほうがいいのかなって(笑)。
どっちか自分でもわからないくらいなんです。でも最近は、入るセットや、交代する選手によって右足、左足が違うので、今はどっちだということを入る前に考えて、頭の中を切り替える作業をしています。
そこを使い分けたりしてやっているので、ちょっと大変(苦笑)。でも、常に相手から遠い足でボールに触れることは自分の武器だと思っています。
──入る時に、このタイミングは左足を軸にやろうとか?
右アラだったら左足で持つし、左アラだったら右足で持つとかですかね。勝負局面は、その時に出る足の感覚でやっています。
──どうしてそんなに両足を使えるのでしょう?
高校生の時に右足を怪我してしまい、使うと痛かったので左足でプレーしていたことがきっかけです。当時のチームに左利きがいなかったこともあり、右アラをずっとやっていたことで左足に慣れていった感じですね。
──U-15の時から左足を使っていた気がします(笑)。
そうでしたっけ(笑)。もともと左を使っていたかは覚えてなくて。でも意識して使うようになったのは高1の頃。最近は左でもすごく触るようになりました。
──意識している選手はいますか?
持ち方は、左利きであればヨツさん(四井沙樹)や(宮原)ゆかりさん。右アラは、持ち方というよりは、動きの部分で(江川)凜ちゃん。ボールがないところの動きがすごくうまいので練習中から学んでいます。
──勝手に、まるで西谷良介さんだなと思って見ています。右利きなのに両利きのように左足も扱っていて、持ち方やプレースタイルが似ているな、と。
実は、そう言われることは多いんです。でも、もっと西谷さんに近づけるようになりたいなと思うくらいすごい人なので、もっと頑張りたいです。
──今シーズンから浦安に加入しました。環境が変わってのプレーはどうですか?
もともと代表で一緒にプレーしていた選手も多かったので、すんなり入れました。練習環境は今までより強度も高くなり、その部分は、最初は自分もうまくボールを扱えないところはありました。
ただ、慣れてきたことで、やっときちんと周囲を見られるようになりました。練習のスピード感に馴染んだことで、試合では少し余裕をもってプレーできるので、すごく良かったなと思っています。
──関東に出てくるという大きな決断。そこへの思いはもともとあった?
そうですね。数年前から、今のままでは(代表入りは)ちょっと危ないなと思っていたので、今年は大事な年なので「今だ」と思って移籍を決断しました。
──代表に残れるかどうかという話がありました。ワールドカップのメンバーに入るために、どんなことを意識して、どんなところをアピールしていこうと思っていますか?
自分の特徴として、どこにでも顔を出したり、動き回れたりすることが重要なので、それを意識すること。あとは、自分で勝負することも求められているので、ハーフウェーラインを超えて勝負できる局面ではどんどん仕掛けていきたいと思います。
PICK UP/選手・監督インタビュー
- 須賀雄大監督「“自分自身”が一番大事」
- 中村みづき「人一倍の努力と覚悟が必要」
- 中田凪咲「少しでもいい状態で、その日を迎えたい」
- 伊藤沙世「求められていることをやり切る」
- 宮原ゆかり「チームに貢献する責任がある」
- 松本直美「世界一になる」
- 尾田緩奈「後悔がないよう、結果にこだわる」
- 池内天紀「自分でもどんどん勝負を仕掛ける」
- 松木里緒「自分にベクトルを向ける」
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Follow @ssn_supersports