
<卓球・WTTフィーダーオロモウツ2025 日程:2025年8月28日〜8月31日 場所:オロモウツ(チェコ)>
8月28日〜8月31日にかけてチェコのオロモウツにてWTTフィーダーオロモウツ2025(以下、WTTオロモウツ)が行われ、全種目で優勝者が決まった。
本記事では、WTTオロモウツで話題となったトピックスを3つ紹介する。
5種目中4種目で日本勢が優勝
写真:阿部悠人(シチズン時計)/野田颯太(日鉄物流ブレイザーズ)/提供:WTT
今大会は日本勢が大きな躍進を遂げ、赤江夏星(日本生命)が女子シングルス・ダブルスで2冠を達成するなど、5種目中4種目を制覇した。
男子ダブルスでは、WTTフィーダーパナギュリシテ2025でデビューした阿部悠人(シチズン時計)と野田颯太(日鉄物流ブレイザーズ)のペアが出場。専修大時代にペアを組んでいた先輩後輩コンビは、決勝でニマ・アラミヤン/ノシャド・アラミヤン(イラン)ペアを下し、見事優勝を果たした。
写真:吉山和希(岡山リベッツ)/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)/提供:WTT
また混合ダブルスでは、吉山和希(岡山リベッツ)/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)ペアが4試合でわずか1ゲームしか落とさない安定した戦いぶりで優勝。両選手にとって混合ダブルスでの初タイトルとなった。
ノシャド・アラミヤンが男子シングルス優勝
写真:ノシャド・アラミヤン(イラン)/提供:WTT
男子シングルスは33歳のノシャド・アラミヤン(イラン)が優勝を果たした。アラミヤンはフォアのイップスによりフォアはブロックのみだが、強力なサーブと巧みなバックハンドを駆使する独特なスタイルで、準決勝・決勝ともにフルゲームの激闘を制した。
写真:ハーメット・デサイ(インド)/提供:WTT
また、31歳のハーメット・デサイ(インド)も決勝に進出し、ベテラン勢が存在感を示した。
赤江夏星が単複2冠
写真:赤江夏星(日本生命)/提供:WTT
女子シングルスは赤江夏星(日本生命)が優勝。2回戦でリュウ・ユエン(オーストリア)をフルゲームで破ると、その勢いのまま決勝をストレートで制し、WTTフィーダースポケーンⅡに続くタイトルを獲得した。
写真:赤江夏星(日本生命)/竹谷美涼(香ヶ丘リベルテ高)/提供:WTT
また、竹谷美涼(香ヶ丘リベルテ高)と組んだ女子ダブルスでも優勝し、今大会2冠を達成。最新の世界ランキング(9月2日時点)では50位に浮上し、キャリアハイを更新した。今後のさらなる飛躍が期待される。
WTT最終結果
男子シングルス
第1位:ノシャド・アラミヤン(イラン)
第2位:ハーメット・デサイ(インド)
第3位:野田颯太(日鉄物流ブレイザーズ)、Vladislav URSU(モルドバ)
女子シングルス
第1位:赤江夏星(日本生命)
第2位:YOO Yerin(韓国)
第3位:小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)、イバナ・マロバビッチ(クロアチア)
男子ダブルス
第1位:阿部悠人(シチズン時計)/野田颯太(日鉄物流ブレイザーズ)
第2位:ニマ・アラミヤン/ノシャド・アラミヤン(イラン)
第3位:吉山和希(岡山リベッツ)/川上流星(星槎横浜)、Vladislav URSU/Andrei PUTUNTICA(モルドバ)
女子ダブルス
第1位:赤江夏星(日本生命)/竹谷美涼(香ヶ丘リベルテ高)
第2位:ナタリア・バヨル/Anna BRZYSKA(ポーランド)
第3位:Shuohan MEN(オランダ)/Vivien SCHOLZ(ルクセンブルク)、Lilou MASSART(ベルギー)/イバナ・マロバビッチ(クロアチア)
混合ダブルス
第1位:吉山和希(岡山リベッツ)/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)
第2位:Vladislav URSU/Alexandra CHIRIACOVA(モルドバ)
第3位:サムエル・クルチツキ/ナタリア・バヨル(ポーランド)、Jan VALENTA/Klara HRABICOVA(チェコ)
文:ラリーズ編集部
Follow @ssn_supersports