八村塁、ビッグマン加入&ヘイズ残留でインサイド負担減!レイカーズ残留なら活躍の可能性大

八村塁(写真:AP/アフロ)

八村塁(写真:AP/アフロ)
八村塁はレイカーズ残留となれば昨シーズン以上の活躍が期待できそうだ。

昨シーズンウェスタンカンファレンス3位でプレーオフに出場したものの1回戦で敗退したロサンゼルス・レイカーズだが、着実に来シーズンに向けての陣容を固めてきている。

213㎝のビッグマンであるディアンドレ・エイトンを獲得し、同じく213㎝のジャクソン・ヘイズとも単年契約による引き留めに成功した。

ビッグマン2人を確保したことで、八村のインサイドにおける負担は減るはずだ。

八村はビッグマン加入により膝への負担が軽減か

昨シーズンのレイカーズは、ルカ・ドンチッチを獲得するためにビッグマンのアンソニー・デイビスをトレードで放出した。

これにより八村はインサイドで相手チームのビッグマンをマークする機会が増え、結果的にこれが膝の状態悪化に繋がってしまった。

しかし、新シーズンはビッグマン2人体制となるため、そうした不安は軽減されるだろう。

エイトンは、圧倒的に高い身体能力があり、得点力やリバウンド力に優れている。

これまでのキャリアは順風満帆ではなかったが、レブロンやドンチッチというNBA屈指のスターとともにプレーすることで精神的な成長が見込める。

ディフェンスではリム回りを固め、オフェンスではスクリーンによるピックアンドロールといったいわゆる「ラジコン型センター」としての役割を担うことになるだろう。

エイトンの存在により、NBAトップクラスの3&Dプレーヤーである八村はより活きるはずだ。

そう、強いチームにはハンドラーと3&D、ビッグマン、ディフェンス力のあるガードというタイプが揃っているものだ。

圧倒的なディフェンス力があるわけではないエイトンだが、213㎝のビッグマンが加入したことでレイカーズに足りないピースはディフェンス力のあるガードのみとなった。

苦肉の策とはなるが、オースティン・リーブスをトレードに出しディフェンス力のあるガードが獲得できればレイカーズはより強いチームとなるだろう。

八村もこのオフ期間で膝の状態も良好となっているはずだ。

アメリカでも日本でも圧倒的な人気を誇るレイカーズが果たして今後どのようなチーム編成に仕上げてくるのか、その動向に注目だ。