
<第94回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部) 7月3~6日 場所:四日市市総合体育館(三重県)>
7月3日から6日まで、三重県の四日市市総合体育館にて、第94回全日本大学総合卓球選手権大会・団体の部(通称:インカレ)が開催される。今回は女子第1ステージの見どころを紹介していく。
各リーグの1枠目には、Aブロックに筑波大学、Bブロックに専修大学、Cブロックに同志社大学、Dブロックに中央大学が名を連ねた。
注目はやはり大会連覇を狙う筑波大学。今春の関東学生リーグで創部発となる1部優勝を飾ると、6月の関東学生選手権ではエースの青井さくらが自身2度目となるシングルス制覇を達成。昨年のインカレ制覇後も、「日本一の大学」の名に相応しい成績を残している。
そんな筑波大学と同じAブロックには、千里金蘭大学と東北学院大学が入った。ともに関西と東北で活躍する実力校であり、王者・筑波大学に土をつけることはできるか。
また中央大学のDブロックには国立大学である北海道大学も入っており、強豪校相手にどのような戦いを見せるのか注目が集まる。
各リーグの1枠目には、Eブロックに愛知工業大学、Fブロックに日本体育大学、Gブロックに國學院大學、Hブロックに立命館大学が入った。
愛知工業大学のEブロックには関西の名門・関西学院大学が入り、優勝経験のある愛知工業大学との激しい熱戦が予想される。また、日本体育大学のFブロックには国公立の雄・高知工科大学と、北海道の名門・札幌大学が入っており、勝ち上がりの予想は困難なグループとなった。
各リーグの1枠目には、Iブロックに神戸松蔭大学、Jブロックに青山学院大学、Kブロックに早稲田大学、Lブロックに朝日大学が入った。
神戸松蔭大学のIブロックには、Tリーグの京都カグヤライズで活躍する中村泉月の所属する東京経済大学も入っている。1年生ながら主力としてチームを引っ張る中村が、神戸松蔭大学にどこまで食らいつけるか。
また、青山学院大学のJブロックには東北地区1位の東北福祉大学、朝日大学のLブロックには今春の関西学生リーグで1部昇格を果たした芦屋大学が入るなど、熱戦が期待される。
各リーグの1枠目には、Mブロックに日本大学、Nブロックに龍谷大学、Oブロックに中京大学、Pブロックに金城大学が名を連ねた。
龍谷大学のNブロックには、2022年インカレ3位の実績を持つ東洋大学も入っており、龍谷大学との激戦が予想される。
女子第1ステージの組み合わせは、以下の通り。
女子第1ステージ 組み合わせ
Aブロック
筑波大学
千里金蘭大学
東北学院大学
Bブロック
専修大学
佛教大学
岡山商科大学
Cブロック
同志社大学
順天堂大学
八戸工業大学
Dブロック
中央大学
熊本学園大学
北海道大学
Eブロック
愛知工業大学
関西学院大学
日本女子体育大学
Fブロック
日本体育大学
高知工科大学
札幌大学
Gブロック
國學院大学
福岡大学
鳥取大学
Hブロック
立命館大学
北九州市立大学
立教大学
Iブロック
神戸松蔭大学
東京経済大学
岡山大学
Jブロック
青山学院大学
東北福祉大学
松山大学
Kブロック
早稲田大学
中京学院大学
広島国際大学
Lブロック
朝日大学
芦屋大学
明治大学
Mブロック
日本大学
札幌国際大学
近畿大学
Nブロック
龍谷大学
東洋大学
沖縄国際大学
Oブロック
中京大学
大正大学
新潟産業大学
Pブロック
金城大学
愛知大学
東京女子体育大学
文:ラリーズ編集部
Follow @ssn_supersports