
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「鉈」とは?
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、焚き火にも欠かせない「鉈」です。特徴やおすすめ品を紹介するので、チェックしてみてください。
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、焚き火にも欠かせない「鉈」です。特徴やおすすめ品を紹介するので、チェックしてみてください。
キャンプでの薪割りに特化した小型のナタ「多喜火鉈」シリーズに、待望の新作が登場しました。「片手で扱いやすい小型サイズ」「耐久性に優れたフルタング仕様」「金属とウォールナットの組み合わせ」という従来品の魅力はそのままに、素材に錆びにくいステンレスを採用。日常使い慣れている和包丁のような先細りの形状もあいまって、より初心者にも親しみやすい仕上がりとなっています。意外なものから着想を得たアイデアなど、開発の裏話を聞きました!
「ギアにときめき、キャンプに恋する」のコンセプトを掲げた、東京都に拠点を置くアウトドアブランド「S’more(スモア)」をご存知ですか?アウトドアだけでなく普段の生活にも馴染む、ファッショナブルでかわいいアイテムがSNSなどで注目を集めています!初心者でも使いやすく、女性やお子さんにも持ち運びやすいコンパクトなギアは見逃せません。この記事ではS’more(スモア)のギアを徹底紹介します!
自分で薪を割りながら、シンプルに炎を育てる楽しみ―。多くの人にとって、キャンプの醍醐味が焚き火であることを示した存在が、BABACHOの薪割りに特化したナタ「多喜火鉈(たきびなた)」です。モノ作りの街・新潟・燕三条で生まれたナタは、薪割りができる耐久性だけでなく、それまでのナタにはなかった切れ味とコンパクトさを実...
マンネリしがちなキャンプ料理も、アウトドア専用の調理器具を使ってみると、いつもと違う感動があります。特に、人気アウトドアクックウェアブランドであるAPELUCA(アペルカ)のピザポットは、キャンプの醍醐味を感じさせてくれるアイテムの一つ。キャンプの食卓を華やかに彩り、友人や家族を驚かせる新しいキャンプの楽しみが見...
モノ作りの街・新潟県燕三条にある老舗の金物卸問屋「馬場長金物」。同社のオリジナルブランド「BABACHO」が、焚き火の薪割りに特化したナタ「多喜火鉈」をリリースしました。ナイフのように使えるコンパクトさと、薪割りができる耐久性の両立は、新潟燕三条産のなせる技。初心者から上級者まで、焚き火をさらに楽しくしてくれる一...