• クッキング用品
アウトドア

1本で大活躍のYOKAキャンピングナイフ。見た目と実用性に惚れ惚れ!

キャンプの必需品であり、持つ人のこだわりが現れると言っても過言ではないキャンプナイフ。実に多様なデザイン・大きさがそろいますが、今回は、持っているだけで気分がアガるカッコよさと、多彩な実用性を備えた「YOKA CAMPING KNIFE(ヨカ キャンピングナイフ)」にフォーカスします。薪割りから火おこしまで、編集部が実際に使ってみました!

アウトドア

S’more(スモア)が気になる!おしゃれで人気のギアを徹底紹介!

「ギアにときめき、キャンプに恋する」のコンセプトを掲げた、東京都に拠点を置くアウトドアブランド「S’more(スモア)」をご存知ですか?アウトドアだけでなく普段の生活にも馴染む、ファッショナブルでかわいいアイテムがSNSなどで注目を集めています!初心者でも使いやすく、女性やお子さんにも持ち運びやすいコンパクトなギアは見逃せません。この記事ではS’more(スモア)のギアを徹底紹介します!

アウトドア

重さ1.5㎏!副菜も作れる万能「EGyグリドル」でキャンプ飯がグレードアップ

汁物なら鍋、焼き物なら網やスキレット、炒め物はフライパン…。魅惑のキャンプ飯は多々あれど、調理器具が増えると持ち運びも後片付けもちょっと面倒ですよね。そんな悩みを吹き飛ばすのがこちら。軽量、お手入れ簡単、汁物から炒め物まで何でもこい!一度使ったら手放せなくなる「EGyグリドル」の魅力に迫ります。

アウトドア

【サーモスも紹介】保温弁当箱おすすめ20選!そとで温かいおかずを

アウトドアでも温かいおかずが楽しめるとあって、愛用者も多い「保温弁当箱」。とくに寒い冬は、ほかほかの料理がありがたい!とはいえ、さまざまな商品が登場しているので、選ぶのを難しく感じている人もいるかもしれません。そこで今回は、おすすめの保温弁当箱を厳選して20品紹介。タイプ別に解説するので、自分のスタイルに合う一品が見つかるはずです。

アウトドア

昭和レトロ×キャンプ飯!?持ち運べる囲炉裏「ちろり」がノスタルジックな...

昭和の初めまでは一般的だった「囲炉裏」。そのレトロな風情を持ち運べて気軽に味わえるユニークなアイテムが、囲炉裏と火鉢の専門オンラインショップ「囲炉裏本舗」から新登場。アウトドアシーンから自宅まで、どこか懐かしいのに「新しい」囲炉裏時間が楽しめます。

アウトドア

ケトルに後付けできる注ぎ口おすすめ5選!おいしくコーヒーを飲もう

持っているケトルに簡単に取り付けられるアタッチメント。これさえあれば、楽にドリップコーヒーを淹れられる優れものです。ケトルがドリップポットのように使えるのは、コーヒーラバーの人には本当にうれしいことですよね。 使いやすさは果たしてどうなのか?おすすめ5選を紹介します。

アウトドア

鉄フライパンのシーズニングのやり方や失敗した時の対処法を徹底解説!

鉄フライパンの使用前にはシーズニングが必須ですが、やり方がわからない人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、鉄フライパンのシーズニングに必要な道具とやり方について解説していきます。シーズニング後に失敗した時の対処法やメンテナンス方法もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

アウトドア

MSRのバーナーはここがすごい!軽量コンパクト&風を遮り瞬間沸騰!

1969年の設立から長きにわたって「山での安全」を追究し、世界中の登山家に愛されるギアをリリースし続けてきた「MSR」。この記事ではそんなMSRのガスバーナー、「ウィンドバーナーパーソナルストーブシステム」についてご紹介します!同社のストーブ「ウィスパーライトインターナショナル」や「ポケットロケット2」とのスペック比較も!アウトドアクッキングがもっと手軽、安全、スピーディーになるかも?

アウトドア

【編集部のお気に入り】「お値段以上」なちっこいアイツ。365日愛用できる...

hinataの編集部員が、お気に入りのあれこれを独断と偏見で紹介していくコラム連載。編集長の中西が大げさでなく“365日”、家でもキャンプでも使いまくっているのがニトリの「グリルパン」です。どこをとってもちょうどいい、まさに「お値段以上」なアイテムの魅力を紹介します。