• ゴルフライフ

【DIYゴルフギア】初心者でもできる!ゴルフクラブに鉛を貼って簡単にカス...

せっかく購入したクラブがどうも合っていない、最近スライスばかり出るようになったので何とかしたい、などと思っている人もいるのではないでしょうか。そんなときはクラブを買い替えたり、スイングを変えたりすることで解決はできますが、当然、お金や時間がかかることになります。そこでオススメしたい解決策が「鉛貼り」です。クラブやシャフトに鉛を貼ることで、お金や時間をそれほどかけずに、自分仕様のクラブが作れます。(本記事は【Dr.カタオカのゴルフメンテナンス】鉛の貼り方編を再構成)

ゴルフ距離計を使いこなそう!ルールに適合した選び方と使い方を解説

正確な距離を把握して打ったショットと、そうでないショットの精度の差は、歴然としています。そのため、ゴルフ距離計を適切に使いこなせれば、確実にスコアアップに近づいていくでしょう。ただし、ルールに適合していないと、ペナルティになる可能性も……。そこでこの記事では、プロとアマチュアの違い、最新の距離計の選び方と使い方を紹介します。レーザーとGPS、どちらが自分に向いているのかも明らかに。正確な距離感を手に入れて、ライバルに差をつけよう!

競技ゴルフに出るには?その魅力とルール、参加方法から持ち物までを詳し...

ゴルフの次なるステップアップとして、「競技ゴルフ」に挑戦してみませんか?コンペとは一線を画す競技ゴルフでは、緊張感のある環境で腕を試すことで、ゴルフの奥深さを改めて実感できるでしょう。本記事では、競技ゴルフへの参加方法からルール、準備すべき持ち物まで、初心者にもわかりやすく解説し、競技ゴルフの魅力をお伝えします。

腕は三流?でも掛け声は一流でいこう! 【出世にも役立つ】カッコいいゴ...

「ナイスショット!」に代表されるゴルフプレー中の掛け声は、言わばマナーのひとつ。いくらゴルフが上手くて、ルールに詳しくても、掛け声のひとつもかけられないようではゴルファーとしては不十分といわざるをえません。とはいえ、ゴルフの掛け声にはさまざまな種類があり、特に初心者にとっては謎な用語も少なくありません。わからなければ、「おー!」とか「すごい~!」とかでもいいでしょうが、掛け声をタイミングよく、的確に使い分けられると、一人前のゴルファーに見られるはずです。もしかしたら、その掛け声があなたの出世にも役立つかもしれません。