
【卓球】スーパーアンチの性能を徹底レビュー 強打を抑えてナックルで翻弄
『スーパーアンチ』が向いているプレイヤー
ここからは、『スーパーアンチ』が向いているプレイヤーを紹介していきます。
プレイヤー①:アンチを初めて使う人
『スーパーアンチ』が向いているプレイヤーの1人目は、アンチラバーを初めて使う人です。
『スーパーアンチ』は安定性が高く値段も安めなので、初めてアンチラバーを使用しその性質を覚えていきたい人や、一度アンチラバーを試してみたい人におすすめです。
プレイヤー②:前陣攻守型の選手
『スーパーアンチ』が向いているプレイヤーの2人目は、前陣攻守型の選手です。
『スーパーアンチ』は相手の回転を無視し、遅いナックル性のボールを送ることが可能なので、前陣で変化をつけて相手のミスを誘うようなプレースタイルの選手におすすめです。
プレイヤー③:カットマン
『スーパーアンチ』が向いているプレイヤーの3人目は、カットマンです。
カットマンとしてアンチラバーを使用する場合は、ラケットを反転させてカットするような技術を磨いていくことで「相手は下回転のカットだと思って上に持ち上げたが、実はアンチラバーから放たれたナックルカットだったためオーバーした」というようなパターンを狙うことができます。
まとめ:『スーパーアンチ』で勝てる卓球を実現しよう
アンチラバーはどんなに強い回転がかかったボールも、回転をほぼ無効にして、すべるような低い打球で打ち返すことができます。また裏ソフトラバーと対戦相手を惑わせることもできるメリットもあります。『スーパーアンチ』はアンチラバーの中でも比較的扱いやすいラバーです。前陣での変化の安定性を求める方や、裏ソフトラバーと反転して惑わせるカットマンの方は是非『スーパーアンチ』を試してみてください。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports