• HOME
  • 記事
  • 卓球
  • 【卓球】リーンフォースシリーズを徹底解説! ヤサカの人気ラケットの性能を比較

【卓球】リーンフォースシリーズを徹底解説! ヤサカの人気ラケットの性能を比較

「リーンフォースシリーズ」とは、ヤサカから発売されているラケットシリーズの一つで、木材のコントロール性能と特殊素材の反発力を合わることで、プレイヤーの打球に威力と安定性を与えます。

今回は、そんな「リーンフォースシリーズ」の全ラケットの性能や特徴を徹底レビューします。

【卓球】リーンフォースシリーズのラケット一覧

ラケット①:リーンフォースHC(ヤサカ)

平均重量 87g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+UDカーボン2枚

『リーンフォースHC』は、硬質な「UDカーボン」を搭載し球離れが早くなったことで、「リーンフォースシリーズ」最速を実現したラケットです。回転より打球のスピードを求める選手におすすめです。

『リーンフォースHC』の購入はこちらから!

ラケット②:リーンフォースSI(ヤサカ)

平均重量 85g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+カーボン2枚

『リーンフォースSI』は、軽打時には木材ラケットのような球持ちと使い易さを、強打時にはカーボンらしいパワフルな打球になるラケットです。台上技術でチャンスを作って攻めていきたい選手におすすめです。

『リーンフォースSI』の購入はこちらから!

ラケット③:リーンフォースAC(ヤサカ)

平均重量 87g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+アラミドカーボン2枚

『リーンフォースAC』は、高い反発力と柔らかい打球感を持つアラミドカーボンを搭載したラケットです。安定性を保ちつつも威力のあるボールを打つことが出来るため、攻守のバランスを追求したい選手におすすめです。

『リーンフォースAC』の購入はこちらから!

ラケット④:リーンフォースLT(ヤサカ)

平均重量 82g
グリップ種類 FL
ブレード構成 5枚合板+カーボン2枚

『リーンフォースLT』は、「フリースカーボン」を採用することで、威力と扱いやすさを両立させたバランス型のラケットです。軽量で硬すぎない打球感を実現しており、初めて特殊素材入りラケットを使う人でも、十分に扱いやすい1本です。

『リーンフォースLT』の購入はこちらから!

まとめ:リーンフォースシリーズのラケットで勝利を掴もう!

いかがでしたでしょうか。今回は「リーンフォースシリーズ」のラケットをレビューしてみました。みなさんもぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

関連記事