
【はじめて卓球部顧問になったあなたに】卓球はお金がかかるスポーツですか?
レベル別でかかる費用が変わる理由
ただし、前提として、部活動のみか、クラブチームに所属する場合どんなレベルのチームか、個人レッスンなのかチームレッスンなのかなどによって、月謝やレッスン料などに違いが出てきます。
さらに、レベルが上がってくるに従って、ラバーの交換も頻繁になります。
卓球専門店を経営している私の感覚で、目指すレベル別の費用の目安を書いてみます。
写真:金沢市の卓球専門店で接客する西東輝さん/提供:本人## 部活動のみ
年間費用 6万円程度
ラケット代
8,000円(折れるまで変えない)
ラバー代
両面で8,000円程度(半年に1回)
シューズ代
6,000円程度(サイズが小さくなったら)
ユニフォーム代、試合参加費その他
20,000円程度
レッスン料
0円
写真:西東さんの務める清水スポーツの売り場/提供:本人## 県大会上位を目指す
年間費用 20万円程度
ラケット代
12,000円(折れるまで変えない)
ラバー代
両面で8,000円程度(3ヶ月に1回)
シューズ代
6,000円程度(サイズが小さくなったら)
ユニフォーム代、試合参加費その他
50,000円程度
レッスン料
10,000円程度(1ヶ月)
※地域相場や、レッスン形態により変動
写真:指導を行う西東輝さん/提供:本人## 全国大会出場を目指す
年間費用 40万円程度
ラケット代
20,000円(折れるまで変えない)
ラバー代
両面で12,000円程度(2ヶ月に1回)
シューズ代
15,000円程度(半年に1回、靴底減る)
ユニフォーム代、試合参加費その他
50,000円程度
レッスン料
20,000円程度(1ヶ月)
※地域相場や、レッスン形態により変動
全国大会で勝利を目指す
年間費用 100万円程度
※上位校の場合はメーカーからの支給などで個人負担が減る場合も
ラケット代
20,000〜40,000円(折れるまで変えない)
ラバー代
両面で15,000円程度(2週間~1ヶ月に1回)
シューズ代
15,000円程度(3ヶ月に1回、靴底減る)
ユニフォーム代、試合参加費その他
50,000円程度
レッスン料
25,000円以上(1ヶ月)
※地域相場や、レッスン形態により変動
連載記事一覧
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports