• HOME
  • 記事
  • 卓球
  • 【はじめて卓球部顧問になったあなたに】練習でうまくいくのに試合でうまくいかないのはなぜ?

【はじめて卓球部顧問になったあなたに】練習でうまくいくのに試合でうまくいかないのはなぜ?

卓球プレーヤー向け 【はじめて卓球部顧問になったあなたに】練習でうまくいくのに試合でうまくいかないのはなぜ?

2022.08.02
石川県金沢市で、卓球専門店の腕利きスタッフとして働く西東輝(さいとうあきら)さんの元には、日々、卓球部顧問の先生からの相談が舞い込んできます。

今回もお願いします。(編集:槌谷昭人)

西東輝さん
写真:西東輝さん/撮影:ラリーズ編集部このページの目次

  • [6 連載記事一覧]()

質問

「練習でうまくいくのに試合でうまくいかないのはなぜ?」
写真:質問「練習でうまくいくのに試合でうまくいかないのはなぜ?」/作成:ラリーズ編集部練習でうまくいくのに試合でうまくいかないのはなぜでしょうか。
どんな練習をすればよいかわかりません。

              googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1579223839841-0'); });
           ## 西東さんの回答

西東さん「いい形で打ちたいという良くを捨てること」
写真:「いい形で打ちたいという欲を捨てること」/作成:ラリーズ編集部部練習でうまくいくのは「自分に都合のいい状態で練習してうまくいっている」だけということがよく見られます。まずは普段から、自分に都合のいい条件でばかり練習をしないというのは、大切なポイントです。

卓球は、野球のバッターのように打ちたくないボールは打たなくていいわけではなく、すべてのボールに対して打ち返さなければならない競技です。試合では、苦手なボールも当然やってきます。

選手の欲としては「全て決定打で返したい」と思いがちですが、強い選手ほど「つなぎ」が大変上手なのです。

予測と判断を意識した練習をしましょう。

西東輝
写真:指導を行う西東輝さん/提供:本人## 「片面待ち」で外れたときに「つなぐ」練習

試合のために、汎用性の高い練習をしましょう。
フォアクロスの練習をしている時でも、頭の中では「いつバックに来ても大丈夫なように」と意識しながら、フォアハンドの練習をすること。

漠然と全面で待つのはNGです。ファア半面、バック半面ともに、どっちつかずになります。

まずは、「片面待ち」といって、フォアサイドかバックサイドにくると予測し、その予測が外れたときに「つなぐ」というスタイルがベストだと、私は考えています。頭の中ではフォアと思っておいて、体はバックを打つ姿勢でいるという高等テクニックもあります。

Rallys 5th Years Thanks Sale REDMONKEY創業感謝価格 ¥3,980 アパレル全品10%OFF 7.26-8.2全日本ランカーが語るREDMONKEY 5つの推しポイント インタビュー吉田海斗 専修大卒## バック待ちがおすすめ

基本的には「バック待ち」をお勧めします。理由は2つあります。

試合では約7割がバックサイドに来るので、そもそも確率が高いということ。

「フォアからバックの切り返し」より「バックからフォアの切り替え」のほうが腰を回すだけで簡単であること、です。

試合でのアドバイスは

そもそも、練習ではミスをしても平気なのに、試合になると急にミスを許せなくなる選手が多いように思います。

選手が試合でミスをしたとき「いつも入っているのに」という表情をすると、私は「いや、いつもミスしてるよ」と声をかけます。

一流選手は、練習において自分のミスを許すセーフゾーンを狭くし、試合になるとセーフゾーンを広げて、精神的に引きずらないようにしています。

ところが多くの選手は逆で、練習ではお構いなくミスをして、試合になった瞬間こんなはずじゃない、と気にしてしまいます。

まずは、その意識から変えていきましょう。

ハイテンション裏ソフトラバー REDMONKEY ぼくらが欲しいラバーを作りました。Rallys編集部## 連載記事一覧

はじめて卓球部顧問

LIMITED MODEL JTTA公認ユニフォーム オンライン限定販売 極上質感 BLACK EDITION ハイテンション裏ソフトラバー REDMONKEY ぼくらが欲しいラバーを作りました。Rallys編集部 LIMITED MODEL JTTA公認ユニフォーム オンライン限定販売 極上質感 BLACK EDITION ハイテンション裏ソフトラバー REDMONKEY ぼくらが欲しいラバーを作りました。Rallys編集部

関連記事