失敗続きだった男が手作りした日本最南端の卓球場

卓球インタビュー 失敗続きだった男が手作りした日本最南端の卓球場

2022.04.28
この記事を書いた人 槌谷昭人1979年生まれ。テレビ/映画業界を離れ2020年からRallys編集長。
軽い小咄から深堀りインタビューまで、劇場体験のようなコンテンツを。
戦型:右シェーク裏裏 @tsuchito いつかは、今だ。

これは、失敗続きだった男が、生まれ育った石垣島に戻り、手作りの卓球場を開いた話である。
宮良当映(みやらまさあき)、38歳。

結果的にそれが、日本最南端の民営卓球場であっただけで。

宮良当映(アックンTT)
写真:宮良当映さん/撮影:槌谷昭人石垣島にある卓球場、アックンTT
写真:石垣島にある卓球場 アックンTT/撮影:槌谷昭人このページの目次

  • [6 石垣島の人の特徴は]()

ほぼ自分で作った卓球場

——この卓球場はいつできたんですか。 宮良当映:6年前ですね。僕が石垣島に戻ってきたのが32歳で、一年かけて自分で作ったので。 石垣島にある卓球場 アックンTT
写真:石垣島にある卓球場 アックンTT/撮影:槌谷昭人 ——これ、手作りなんですか? 宮良当映:親の畑に、おじいちゃんが昔建てた農業用のビニールハウスの骨組みが残ってたんです。屋根、電気工事、浄化槽は業者の方にしてもらって、壁、床、ドアやトイレなんかは自分で。 ——え、自分でできるものなんですか? 宮良当映:はい。僕はきっちりさんじゃないから、だいたいですけど(笑)。昔、そば屋をやっていたときに内装もやったので、できるんじゃないかなーって。 ——ん?そば屋さんもやってたんですか? 宮良当映:あ、はい。本島で沖縄そば屋をやってましたね。一年で閉めちゃったんですけど。 石垣島の卓球場には、石垣島の風が吹いている。

川平湾
人気の観光スポット川平湾
googletag.cmd.push(function() { googletag.display(‘div-gpt-ad-1579223839841-0’); });

島のみんなが喜んでくれたから

——この卓球場を作るまでの経緯を簡単に教えてください。 宮良当映:生まれも育ちも石垣島で。 卓球を始めたのは小学5年のとき。中学2年のとき、全中の沖縄県予選で個人でベスト8に入ったんです。

それが八重山(諸島)からは11年ぶりとかだったみたいで、すごく島のみんなが喜んでくれて。卓球にハマりました。

アックンTTに通う子どもたち
写真:アックンTTに通う子どもたち/撮影:槌谷昭人——中学校の部活に良い指導者の方がいたんですか? 宮良当映:はい。高橋先生っていうんですけど、チノパンをびしっと上げて履く熱血先生でした。 ——あ、いや、ズボンの履き方ではなくて(笑)。 宮良当映:おかげで僕も強くなってきて、高校2年のとき、当時沖縄県で一番強かった、本島の前原高校に転校したんです。 八重山の子で、島を出るのはだいたい1割くらいしかいなくて、そのほとんどはスポーツの強い高校に行くためです。

僕も、次に石垣島に戻るのはプロ選手になったときだ、と思って島を出ました。

宮良当映(アックンTT)
宮良当映(アックンTT)——で、どうだったんですか。 宮良当映:レギュラーにさえなれませんでした。島と本島のレベルの差を痛感しました。 でも沖縄大学に進学してもずっと練習を続けてたら、大学の後半でやっと伸びたんです。

大学3年で全日学出場、社会人一年目で国体九州ブロックと、全日本選手権ミックスダブルスに出場しました。

——おお! 宮良当映:だから僕、いま子どもたちに教えるときも、“今はそんなに成果は出ないけど、この子らが大きくならないとわからないかもなあ”って、超長い目で見てます。
穏やかに話す宮良当映さん## 最低の4年間

大学卒業後、宮良さんは沖縄三越に就職、実業団チームで3年間プレーする。
退職後は一転、沖縄そば屋で一年修行した後に独立したが…。

宮良当映:そば屋で儲けて、本島で卓球場を作りたかったんですよ。でも結局うまくいかず、一年で閉めました。 そこから4年くらい、28歳から31歳くらいまでは最低の時期でした。

美ら海水族館から日払いの解体のバイトまで、いろんな仕事を転々として。家も無くて友だちの部屋に転がり込んで、収入があるときに少しだけ払う、みたいな。

——卓球はどんな感じだったんですか? 宮良当映:その時期、本島でそれまで練習していた場所がだんだん使えなくなって、学生にも勝てなくなってきた。 ああ、卓球も仕事も最低だなって、落ち込んでました。

——すぐに石垣島に戻るという選択肢はなかったんですか? 宮良当映(アックンTT)
写真:宮良当映(アックンTT)/撮影:槌谷昭人宮良当映:その頃の僕のモチベーションは、国体や全日本に沖縄代表で出場すること。それはやっぱり本島で練習しないと難しかったんです。 いつかは八重山の子どもたちに卓球は教えたい、でも今じゃないって思ってました。

石垣島の町並
木がトンネルのようだ宮良は32歳で石垣島に戻ってきた。
自分が学生の頃、島にこういう場所があったら良かったという場所を作ろうと思った。

地元の人が集まり、いつでも卓球ができて、子どもが自転車で通えるところにある、卓球場。

6年が経った。
いつかは、今だった。

石垣島にある卓球場、アックンTT
アックンTTRallys×パンダーニ コラボユニフォーム登場 オンライン限定販売ハイテンション裏ソフトラバー REDMONKEY ぼくらが欲しいラバーを作りました。Rallys編集部TAKUMANA もっと気持ちよく練習しよう。 NEW Original Tee ¥2,990## 島の子どもたち、最初は“なんだろうこれ”

——卓球場の経営は順調ですか。 宮良当映:ギリギリでやってます(笑)。選手は少ないけど、家賃がかからないのは地元の良いところですね。 アックンTT
写真:アックンTT入り口に置かれた手作りの料金箱/撮影:槌谷昭人——小学生が多いんですか。 宮良当映:そうですね。最初から卓球したい子はいないです。なんだろうこれっていう感じ。でも少数なんだけど、そこから本当に好きになる子を信じてやってます。 最近は、おばちゃんがちょっとだけ打ちに来て“今日も楽しかったよ”って喜んで帰っていく感じも増えて、それも良いなと。

仲里剛虎
練習に励む仲里剛虎(なかざとたけと)くん## 島では社交的で活発な子は団体競技に行く

——沖縄県チャンピオンを出す、というのが目標なんですか。 宮良当映:うーん。いまは、ベスト8まで行けるんですけど、ベスト4の壁がありますね。 でも、単純に、僕は子どもの成長を見られるのが好きなんです。

そもそも、島で社交的で活発な子どもは、野球とかの団体競技に行くんです。

——ええ。 宮良当映:この島は、本島の子より内気な子が多いです。 自分を出すきっかけを探して卓球を、という子も多いんです。

自閉傾向や発達障害気味だったり、うまくいかない状況を抱えてる子ほど、この卓球場に愛情を注いでくれるんです。

——なるほど…。 アックンTT
写真:修理を重ねたボール拾いの網/撮影:槌谷昭人宮良当映:ずっとこのソファにいたいって、いつも卓球場にいた子。自分が集めたシールや卓球グッズを少しずつ卓球場に飾ってくれた子。 周囲にもはっきり変化がわかるほど、笑って、喋るようになったんですよね。

みんなが1日1日幸せそうに過ごして、成長していくのをここで見るのが僕の幸せです。

アックンTT
アックンTT——島のコミュニティにとっても、ここができて良かったですね。 宮良当映:昔から僕は、生き物を育てるのが好きなんですよね。特に、熱帯淡水魚。 ——あ、いや、その話はまた次の機会に。

関連記事