
元記事はこちら:バーベキューの簡単デザートレシピ33選!定番から夏にピッタリの冷たいデザート
夏のバーベキューにもってこい!冷たいデザート6選
マシュマロムース
材料たったの2つ!今回紹介するマシュマロムースは、溶かして冷やすだけのシンプルレシピ!定番のマシュマロを使えば、ゼラチンを使わず簡単にふわふわのムースが作れます。クーラーボックスで、ひんやり冷やして召し上がれ。
4人分
- 牛乳 200cc
- マシュマロ 1袋(95g)
- 鍋で牛乳を温めたら、マシュマロを入れて弱火で溶かします。
- マシュマロが完全に溶けたら、クーラーボックスで2時間ほど冷やしましょう。
- 固まったらお好みのフルーツを乗せて完成です。
バナナキャラメリゼのアイス添え
出典:Pixabay
キャラメル風味にソテーしたバナナと、冷たいアイスの絶妙なコラボレーション。元気が出そうなこちらのスイーツは、夏のバーベキューで大人気!簡単に作れるのに、まるでカフェのお洒落デザートのよう!バナナをカリッと焼くのがコツです。
- バナナ 1本
- バター 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- シナモン 適量
- アイスクリーム 適量
- バナナを縦半分に切ったら、バターを溶かしたフライパンに入れて両面を焼きます。
- バナナがこんがりとしたところに砂糖を振りかけて、カラメル状になるまでじっくりと焼き付けます。
- お皿に盛ったら、アイスを添え、シナモンを振って、できあがり。
焼き桃のアイスクリーム添え
「え、桃を焼くの?」と意外だと思われるかもしれませんが、海外では「グリルドピーチ」という名前で、定番のデザートなんです。桃を焼くと皮はプリプリ、実はトロトロに!焼くことによって、甘味が増し、とってもおいしいんです!旬の桃と冷たいアイスのコラボは最高!夏のバーベキュー、定番デザートになります!
- 桃 1個
- グラニュー糖 小さじ1
- アイスクリーム 適量
- 桃を半分に切って種を取ったら、切り口を下にして焼き色が付くまでフライパンで焼きます。
- 焼き目が付いたら、お皿に盛ってグラニュー糖を振りかけます。
- アイスクリームを添えたら完成。
パインのフルーツポンチ
出典:Pixabay
くり抜いたパイナップルを器にして、見た目もかわいいフルーツポンチを作りましょう。フルーツは事前にカットし、良く冷やして持参すれば、当日は盛り付けるだけで完成!パイナップルを丸ごと1個使う場合は、フルーツも沢山用意しましょう。暑い季節、大人数のバーベキューにピッタリな爽やかフルーツデザートです。
- パイナップル 1/2個
- バナナ、キウイ、いちご、などお好みのフルーツ 適量
- ナタデココ(お好みで)
- サイダー 適量
- 縦半分に切ったパイナップルの中身をくりぬき、食べやすい大きさのフルーツとナタデココを入れます。
- 食べる直前にサイダーをたっぷり注げば完成。
ゼリー
出典:PIXTA
子どもも大喜び!カルピスやかき氷のシロップを使ったゼリーです。熱に耐えられる容器にお湯とゼラチンを入れ、よく混ぜます。次にカルピスやシロップを混ぜ、水を入れた後氷で冷やせばゼリーの完成です!ジュースなども使えるので好みに合わせて作ってみましょう!
<材料>
- 80℃以上のお湯 25ml
- ゼラチン 5g
- シロップ 大さじ2
- 氷 5個
- 水 40ml
- 耐熱容器にお湯とゼラチンを入れ混ぜる。
- ゼラチンが溶けたらシロップと水を入れる。
- 氷を入れて混ぜながら冷やす。
- 2分程度おけば完成
コーヒーゼリー
出典:PIXTA
ちょっとした苦さがくせになる、大人にうれしいコーヒーゼリーです。インスタントコーヒーとゼラチンで簡単につくれるのでおすすめ!インスタントコーヒーをお湯で溶かして、ゼラチンを混ぜ、冷蔵庫で冷やしたら完成です!
<材料>
- インスタントコーヒー 10g
- お湯 600ml
- ゼラチン 12g
- 砂糖
- リキュール
- お湯でインスタントコーヒーとゼラチンを溶かす。
- 砂糖リキュールを混ぜる。
- 容器に入れ熱を冷ます。
- 冷蔵庫に入れて固める。
- 好みの大きさにカットして完成。
狙うは、インスタ映え!おしゃれなデザート6選
スイカのフルーツポンチ
出典:Pixabay
スイカのフルーツポンチはインスタ映えバッチリのカラフルなデザート。見た目は豪華なのに作り方は簡単なので、子どもたちと一緒に楽しみながら作れます! 白玉やナタデココを入れると見た目も美味しさもアップ!
- スイカ 1/2玉
- パイナップル、いちご、キウイ、ベリー系などお好みのフルーツ 適量
- サイダー 適量
- スイカを半分に切ります。中身をくり抜き、一口大に切ったフルーツと、くり抜いたスイカを入れます。
- サイダーを注いだらできあがり。
ブルーベリーのクラフティ
フランスの伝統菓子「クラフティ」は、オーブンで作るのが一般的ですが、バーベキューではスキレットを使うことで作れます。温かくても冷たくても、どちらでも美味しく頂けます。カスタード生地にフルーツが映える、見た目もおしゃれなバーベキューデザートはどうでしょうか?
2人分
- 卵 1個
- 砂糖 大さじ2
- 薄力粉 小さじ4
- 牛乳 200cc
- ブルーベリー 20粒程度
- バター 適量
- 牛乳を温めておきます。
- ボウルに卵と砂糖を入れて混ぜ、薄力粉を入れたら、牛乳を少しずつ加えて混ぜます。
- バターを塗ったスキレットに生地を流し込み、ブルーベリーを浮かべます。
- スキレットにアルミホイルをかぶせたら極弱火で30~40分ほど焼きます。
- ふちに軽く焼き色が付き、生地がフワフワになったら完成。
詳しい作り方:コツはこちらです!
ダッチベイビー
出典:amanda tipton / flickr
「ダッチベイビー」はドイツ風のパンケーキ。普通のパンケーキと比べて、もちもちサクサクの食感が話題になり、人気に火がついたお洒落な新感覚デザートです!オーブンで焼き上げるのが一般的ですが、バーベキューでも作れる簡単レシピを紹介します。
- 卵 1個
- 牛乳 40g
- 薄力粉 40g
- バター 適量
- 砂糖、塩 ひとつまみ
- 薄力粉、卵、牛乳、砂糖、塩を混ぜて生地を作ります。
- 余熱したスキレットにバターを溶かし、生地を流し込んだら、もう一枚のスキレット(なければアルミホイル)をふたのようにかぶせます。
- ふたの上にも炭火を置き、しばらくすると生地がふくらんできます。20分ほど焼いたら完成。
詳しい作り方:コツはこちらです!
マシュマロヨーグルトのベリー添え
マシュマロをヨーグルトにしばらく浸しておくと、マシュマロがヨーグルトの水分を吸い込み、シュワシュワとした不思議な食感の爽やかなデザートに変身します!フレーバーのついたマシュマロを使ってもOK!ブルーベリーやフルーツで彩りを添えて、見た目もかわいいデザートを召し上がれ。
- プレーンヨーグルト 450g
- マシュマロ 100g
- ブルーベリー 適量
- マシュマロをヨーグルトに浸して一晩置いておく。
- 密閉容器に入れて、現地でブルーベリーやお好みのフルーツを乗せれば完成!
チョコとマシュマロのアフォガード
出典:T TOKUMA / flickr
「アフォガード」とは、本来はエスプレッソコーヒーをバニラアイスにかけて食べるイタリアのデザート。バーベキューでは、インスタントコーヒーを使って簡単に作れます。濃いめに淹れたコーヒーのほろ苦さと、溶けたアイスのハーモニーは大人の味。クッキーやチョコを添えたり、洋酒を少し垂らしてもおいしいです!
2人分
- バニラアイス 200g
- インスタントコーヒー 大さじ1/2~2
- お湯 140ml
- チョコマシュマロ 適量
- 器にバニラアイスとマシュマロを入れます。
- お湯で溶かした、熱々のインスタントコーヒーをかけたら完成。
※コーヒーは、濃いめにいれるのがおすすめです!
りんごとバナナのクランブル
「クランブル」はバターと砂糖、薄力粉で作った甘いそぼろ状の生地で、ケーキなどのトッピングにかかせない名脇役と言われています。このクランブルを使った、バーベキューでも簡単に作れるお洒落なホットデザートを紹介します。サクサクとした食感が最高!ぜひ熱々を召し上がってください!
4人分
- クランブル(A.薄力粉50g、砂糖25g、無塩バター25g)
- りんご 1個
- バナナ 1本
- レモン汁 少々
- バター 20g
- まずはクランブル生地を作ります。Aの材料をボウルで混ぜて手で潰しながら粉々にしたら、鍋に入れてほんのり茶色くなるまで焼きます。
- りんごとバナナにレモン汁を絞り、バターを溶かしたスキレットかフライパンでじっくりと焼きます。
- 焼き色がついてきたらお皿に盛り、焼きあがったクランブルを散らせば完成。
詳しい作り方:コツはこちらです!
子どもも喜ぶバーベキューにおすすめのデザート10選
チョコフォンデュ
簡単!楽しい!みんな大好き!チョコレートフォンデュは、バーベキューの定番デザートです。トロトロに溶けたチョコレートは、見ているだけでも食欲を刺激しますね。皆でワイワイと好きな具材を選んで食べれば、大人も子どもも盛り上がること間違いなし!
- 板チョコ 4枚
- 生クリーム 1パック(200cc)
- お好みのフルーツ、ポテトチップ、マシュマロなど
- 鍋に生クリームを入れたら極弱火にかけて温め、チョコレートを溶かします。
- チョコレートが完全に溶けたらOK!お好みの具材を串に刺してチョコレートを絡めて頂きましょう。
焼きバームクーヘン
生地が何層にも重なっていて、一見作るのが難しそうなバームクーヘンですが、実はバーベキューでも遊び感覚で楽しく作れちゃうんです!ホットケーキミックスを使うから生地作りも簡単。
くるくると棒を回して焼く作業は実験みたいで、子どもも大喜びすること間違いなし!完成したときの達成感と、手作りバームクーヘンの美味しさは感動ものです。
- ホットケーキミックス 800g
- 牛乳 500cc
- 卵 3個
- バター 100g
- 砂糖 100g
- 溶かしたバター、牛乳、砂糖、卵、ホットケーキミックスをよく混ぜ合わせ、アルミホイルを巻いた芯(竹や太目の棒がおすすめ)に生地をまんべんなくかけます。
- 炭火の上で棒をくるくる回しながら焼き、表面に焼き色がついたらまた生地をつけ、同じように回転させながら焼きます。
- 生地がなくなるまで繰り返し、最後に芯をそっと抜いたらできあがり。
詳しい作り方:コツはこちらです!
まるごと焼きリンゴ
子どもたちと一緒に作れるこちらのデザートは、リンゴをまるごと焼いて作るという簡単だけど、おいしいおやつ!焼き網の端に置いておけば、ジューシーな焼きリンゴができあがっています!色々な種類のリンゴで作れば、味の違いも楽しめます。シナモンをかけて食べるのがおすすめ。
2個分
- リンゴ 2個
- バター 小さじ4
- 砂糖 小さじ2
- シナモン 適量
- リンゴの芯を底まで貫通しないようにナイフやスプーンでくり抜きます。
- くり抜いた部分にバターと砂糖を入れたら、皮を竹串で何カ所か刺しておきます(はじけ防止)。
- アルミホイルで隙間ができないようにリンゴを包んだら、焼き網の端に置いてじっくり焼きます。
- 軍手を付けた手で触って柔らかくなっていたら完成です!
詳しい作り方:コツはこちらです!
スライス焼きリンゴと水切りヨーグルト
出典:Tamasin Noyes / flickr
濃厚でクリームチーズのような水切りヨーグルトと、甘酸っぱくて香ばしい焼きリンゴのコラボレーション。大人も子どもも思わず唸る美味しさです!水切りヨーグルトは、前日から一晩しっかり水を切って準備しておき、当日は密閉容器で冷やして持っていくことをおすすめします!
2人分
- リンゴ 1/4個
- バター 適量
- グラニュー糖 適量
- シナモンパウダー 少々
- プレーンヨーグルト 200g
- リンゴを皮付きのまま薄くスライスし、バターを溶かしたフライパンに並べてグラニュー糖を振ります。
- 両面が色付くまで焼いたらお皿に盛り、水切りヨーグルトを添えたらできあがり!お好みでシナモンを振っていただきましょう。
まるごと焼きバナナ
出典:Richard Marshall / flickr
バナナを皮ごと焼くだけで、トロトロ甘いデザートのできあがり!バーベキューならではのワイルドなデザートに、子ども達も大喜びです。
- バナナ
- シナモンパウダー(お好みで)
- バナナを皮ごと炭火の焼き網の上に置き、皮が真っ黒になるまで焼いたらできあがり。
スイートポテト
出典:photo AC
ダッチオーブンを使って簡単に作れる、みんなが大好きなさつまいものデザートです。熱々で食べるスイートポテトの美味しさに子どもたちの手も止まりません!
4人分
- さつまいも 大2本
- 生クリーム 200g
- 砂糖 大さじ2
- 卵黄 1個
- 皮をむいて切ったさつまいもをアルミホイルで包み、ダッチオーブンで蒸し焼きにします。
- 竹串が刺せる硬さになったら、さつまいもをボールに取り出し、潰しながら生クリームと砂糖を加えます。
- 滑らかになるまで混ぜたら、アルミホイルで作った型にさつまいもを入れ、ダッチオーブンで20分ほど弱火で焦げないように焼きます。
詳しい作り方:コツはこちらです!
焼きかぼちゃ
かぼちゃを丸ごと火の中に!焼きあがるまで、ワクワクで待ちきれません。焼きかぼちゃの優しい甘みと、ホクホクとした食感はやみつきになるほど。バターやアイスを添えてもおいしいです。
- かぼちゃ 1個
- ハチミツ 適量
- かぼちゃのヘタの部分をくり抜いて中の種を取り除いたら、中にハチミツを入れます。
- くり抜いたヘタを戻してふたをしたら、全体をアルミホイルで包んで火に入れます。
- 中火で40分ほど焼き、かぼちゃに竹串がすっと刺せるようになったら完成です。
詳しい作り方:コツはこちらです!
生キャラメル
出典:ultraviolet raurublock / flickr
コンデンスミルクの缶詰を、お湯に入れて茹でるだけ!ほったらかしで絶品の生キャラメルができると、話題の簡単レシピです!できあがった生キャラメルは、そのままでももちろんおいしいけれど、パンやクッキーにつけたりアイスに乗せてもおいしい!
- コンデンスミルク缶詰 1缶
- お湯
- 鍋にコンデンスミルク缶をそのまま入れ、缶が完全にかぶる量の水を入れます。
- 3時間ほど茹でたら火から下ろし、お湯が冷めたらもう完成です!
焼きプリン
出典:Coleman
ダッチオーブンを使って、皆で食べられる大きなプリンを作りましょう!ダッチオーブンのふたに少し隙間を開けて、蒸気をうまく逃がすと、気泡の入らないなめらかなプリンができます。
手軽なおやつとしておなじみのプリンですが、新鮮な卵と牛乳を使った手作りプリンの格別な美味しさに、子どもたちもビックリするかもしれません。生クリームで可愛くデコレーションして、ケーキの代わりにもGOOD!
直径20cmの器1個分
- 牛乳 500cc
- 卵 4個
- 砂糖 1/2カップ
- バニラオイル 適量
- カラメルソース(砂糖大さじ5、水大さじ2、お湯大さじ4)
- ボウルに卵と砂糖、牛乳を入れて良く混ぜてバニラオイルで香りをつけます。
- ダッチオーブンの底に水を入れ沸かしたら、網の上にプリンの耐熱容器を置いて15分ほど蒸します。
- 別の鍋に砂糖、水を入れて火にかけ鍋をゆすりながら焦がしていきます。カラメル色になったらお湯を加え、蒸しあがったプリンにカラメルソースをかければ完成です!
フレンチトースト
バーベキューの鉄板で、簡単に作れるフレンチトーストを紹介します。バケットにしっかり卵液を浸み込ませるのがポイントなので、時間がなければ家で仕込んで、ジップロックで持っていけば、現地では焼くだけで簡単!肉や野菜に飽きてしまった子どもたちも、これならいくらでも食べられます。メープルシロップをたっぷりかけて召し上がれ。
3~4人分
- バケット 1本
- 卵 2個
- 牛乳 200cc
- 砂糖 大さじ3
- バター 適量
- 仕上げ用(メープルシロップ、粉砂糖、バニラエッセンス)
- バケットを食べやすい大きさに切っておきます。
- ボールに卵、牛乳、砂糖を入れて良く混ぜ、バニラエッセンスで香りづけしたら、切ったバケットを漬け込みます。
- 鉄板にバターを溶かし、漬け込んでおいたバケットをじっくりと焼きます。
- 焼き色が付いたらお皿に盛ってメープルシロップと粉砂糖をかけていただきます。
詳しい作り方:コツはこちらです!
マシュマロを焼くだけ!簡単おすすめデザート4選
焼きマシュマロ
誰でもすぐ作れるバーベキューの簡単デザートといえばまずコレ!火で炙るだけの焼きマシュマロですが、この時間を何よりも楽しみにしているお子様も多いのではないでしょうか?
表面をパリッと焼くのがコツ!中がトロッと溶けたマシュマロは、癖になる食感とおいしさです。焼き串が熱いので、小さいお子様は火傷をしないようにだけ気を付けましょう。
- マシュマロ 適量
- 串の先にマシュマロを刺して、焦がさないよう火から少し離しながらきつね色になるまで焼くだけ。
スモア
「Give me some more!(もっとちょうだい!)」が語源のスモアは、その名の通り子どもたちのおかわりが止まらない、アメリカやカナダのキャンプでは定番のバーベキューデザート。作り方は、焼きマシュマロとチョコレートをクラッカーで挟むだけ!簡単なのにお洒落で美味しくて大人気のデザートです。
- マシュマロ 適量
- クラッカー マシュマロ1個につき2枚
- チョコレート 適量
- クラッカーにチョコレートを乗せたら、その上に焼きたての熱いマシュマロを乗せます。
- もう1枚のクラッカーでしっかり挟んだらゆっくりと串を引き抜いて完成!
チョコとマシュマロのふんわりディップ
マシュマロを使えばふわとろディップが簡単に作れます。チョコレートは甘みの強いミルクチョコレートがおすすめ。塩気のあるクラッカーと甘いディップの絶妙なバランスはやみつきになるおいしさです。アウトドアオーブンがない場合、スキレットを2枚使って上下で挟むようにふたを作ってもOK。
2人分
- 板チョコ 1枚
- 牛乳(または生クリーム) 大さじ1
- マシュマロ 1/2カップ
- グラハムクラッカー 適量
- 耐熱皿に牛乳とマシュマロを数個入れ、チョコレートを加えて湯せんにかけます。
- チョコレートが溶けてクリーム状になったら湯せんから外し、上に残りのマシュマロを並べてオーブンで焼きます。
- 表面にこんがり焼き目がついたら完成!熱いうちにクラッカーにつけて召し上がれ。
詳しい作り方:コツはこちらです!
焼きパインマシュマロ
パイナップルは焼くと甘みが増してとってもジューシー!香ばしく焼けたマシュマロと一緒に食べると、たまらないおいしさ!爽やかなパイナップルの酸味は、お肉の合間のお口直しにもおすすめです。
- パイナップル 1個
- マシュマロ 1袋
- メープルシロップ 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- パイナップルを一口大に切ったら、オリーブオイルとメープルシロップを周りに塗り、塩を振ります。
- 串に刺して炭火で炙り、両面こんがりとしてきたら、同様に串に刺したマシュマロも焼き始めます。
- 焼きあがったパイナップルに焼きマシュマロを添えたら完成。
おすすめのピザデザート2選
マシュマロピザ
市販のピザ生地を使えば時間短縮!トッピングして焼くだけの、簡単デザートピザができちゃいます! とろけたチョコとマシュマロの甘いピザは女子に大人気!ナッツや色々なフルーツをトッピングして、アレンジしてみるのも楽しめます。
1枚分
- マシュマロ 18個
- 市販のピザ生地(22cm) 1枚
- チョコレート 25g
- ナッツ類、フルーツ(お好みで)
- マシュマロは半分に、チョコレートは細かく刻んでおきます。
- ピザ生地の上にマシュマロとチョコをトッピングします。
- バーベキューの場合は、アルミホイルを敷いた鉄板の上にピザを置き、さらにアルミホイルをふたのようにかぶせて15分くらい焼けばOK!
- マシュマロがとろっとしてきたら完成。
トルティーヤのフルーツピザ
出典:PhotoAC
甘くておいしいうえにビタミンも摂れちゃうと女子に話題のフルーツピザ!見た目もとても可愛く、バーベキューに華を添えてくれます。市販のトルティーヤを使って、簡単なのに豪華なデザートピザを焼いてみましょう。お好みでミントの葉を乗せればおしゃれ度マックス!
直径24cm4枚分
- 市販のトルティーヤ 4枚
- バター 20g
- お好みのフルーツ 適量
- グラニュー糖 大さじ1.5
- ミントの葉 適量
- フライパンを熱してトルティーヤを乗せます。
- 片面が焼けたらひっくり返して火を止め、バターを薄く塗ります。
- 薄く切ったフルーツを散らし、グラニュー糖を振ったらふたをして弱火で2~3分加熱。
詳しい作り方:コツはこちらです!
差し入れで人気のバーベキューデザート5選
アイス
暑い時期のバーベキューの差し入れとして一番喜ばれるのがアイスクリーム!でも持っていくのは大変そう?TVでも紹介されたこちらのレシピなら、冷凍庫がなくても現地でアイスが作れちゃうんです!実験感覚で作れるので、仲間や子どもたちと盛り上がれること間違いなし。
- 牛乳 1カップ
- 砂糖 20g
- バニラエッセンス 少々
- 氷、塩(冷却用)
- ジッパー袋に牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れ混ぜておきます。
- 袋の空気を抜いて閉じたら、一回り大きなジッパー袋に氷と塩を入れ、その中にアイスの液を入れた袋を入れます。
- 大きな袋もしっかり閉じたら、タオルやTシャツでキャンディー状に包み、両端を2人で持ちます。
- 1分間振り回せば、アイスクリームのできあがり!
詳しい作り方:コツはこちらです!
カットフルーツ
出典:Pixabay
これぞシンプルデザート!フルーツを食べやすい大きさに切って盛り付けておくだけで、デザートとしてはもちろん、バーベキュー中のお口直しにもピッタリ!フルーツを炙ってみたり、お肉と一緒に食べてみたり色々な楽しみ方ができます。家で切ったものを持参すれば、そのまま差し入れにも使えます。
- 各種フルーツ お好きなだけ!
新鮮なフルーツを食べやすい大きさに切るだけ。
切ったフルーツは並べるだけでなく、竹串に刺してグラスに立てたりすると、見た目も可愛く手にとりやすいのでおすすめです。
ゼリー
出典:Tony Worrall Photography/flickr
ジッパー袋を使って作れる、ジャンボサイズの寒天ゼリーの簡単レシピを紹介。密閉袋を使うので、差し入れとして家から持っていくのもOK!現地で作るならクーラーボックスで冷やすのにも便利です。袋の空気はできるだけ抜いてから、冷やしてください。
- 寒天パウダー2g
- お湯 300cc
- お好みのフルーツ(缶詰でもOK)250g位
- 砂糖 大さじ1.5
- フルーツを小さくカットしておきます。
- 寒天パウダーに砂糖を加え、お湯を入れ、かき混ぜながらよく溶かします。
- ジッパー袋にフルーツを入れ、溶かした寒天液を流し入れたらしっかり口を閉じ、クーラーボックスで固まるまで冷やせばOK!
詳しい作り方:コツはこちらです!
水ようかん
夏の和風スイーツと言えば、水ようかん!こってりとしたバーベキューのあとに、冷たくてさっぱりとした水ようかんが登場したら、大人世代にとっては感激ものです!お鍋ひとつで簡単に作れますよ。
8人分
- 粉寒天 4g
- 水 500cc
- 砂糖 大さじ4
- 塩 少々
- 練りこしあん 400g
- 鍋に水と粉寒天を入れて、混ぜて溶かしてから火にかけて、さらに煮詰めます。
- 砂糖を入れ少し似たら火を止め、練りこしあんと塩を入れ良く混ぜます。
- 粗熱がとれたら水に濡らした型に流し入れて冷やせば完成です。
詳しい作り方はこちら
杏仁豆腐
大人も子どもも大好きな、優しいミルク味の杏仁豆腐! 甘酸っぱいフルーツシロップは、食後にピッタリの爽やかさ。こちらのレシピは寒天を使うので固まりやすく、家でもバーベキューでも簡単に作れるレシピです。
- 粉寒天 2g
- 水 200cc
- 牛乳(常温) 300cc
- 砂糖 大さじ4
- アーモンドエッセンス
- シロップ(水200cc、砂糖80g、フルーツミックス缶)
- 先にシロップを作ります。小鍋に水と砂糖を入れ、少し冷めたらフルーツミックス缶を汁ごと混ぜて冷やしておきます。
- 次に、鍋に水と粉寒天を入れ煮溶かし、牛乳と砂糖を入れたら沸騰する前に火からおろします。
- 粗熱がとれたらアーモンドエッセンスを加え、器に入れて冷やせばできあがり!
詳しい作り方:コツはこちらです!
簡単に作れるバーベキューデザートでバーベキューに彩りを与えよう!
定番の焼きマシュマロから、手が込んだように見えるけれど実は簡単に作れちゃうお洒落なデザートまで!バラエティ豊かなバーベキューデザートを紹介しました!どのレシピも仲間や子どもたちと楽しく作れる簡単なものばかりなので、色々なデザート作りに挑戦して、みんなで楽しく美味しく盛り上がってください!
Follow @ssn_supersports