パーコレーターのおすすめ17選!おいしくコーヒーをいれる方法と選び方

元記事はこちら:パーコレーターのおすすめ17選!おいしくコーヒーをいれる方法と選び方


パーコレーターとは

出典:Amazon

「パーコレーター」とは、蒸気圧を利用してお湯を循環させながらコーヒーを抽出する道具。1807年にイギリス人科学者のラムフォード伯爵が発明し、その後アメリカを中心に普及しました。コーヒー好きのアウトドアフリークなら「パーコレーター」という道具について一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

西部劇にもよく登場するこのパーコレーター、1970年代に自動のドリップマシンが普及するまでは、コーヒー抽出器具の中心的な存在だったのです。

パーコレーターはアウトドアにおすすめ!

ドリッパーやペーパーフィルターなどのアイテムは不要、パーコレーターだけでコーヒーをいれられるため準備と片付けが楽なことがポイント。また、部品も少なくすべてポット内に収納できるので忘れ物の心配も減りそうです。

そして何よりアツアツのコーヒーが一度に何杯分も作れるところがドリップコーヒーとの大きな違い。時間に追われがちな撤収日の朝でも手軽に本格的なコーヒーを楽しめます。

パーコレーターの仕組み

パーコレーターは、ポット内の水を沸騰させ、その蒸気圧で吹き上がったお湯をコーヒーの粉にかけることでコーヒーを抽出する仕組み。この循環が繰り返されることによってコーヒーが少しずつ濃くなります。

パーコレーターの各部品の名前と役割はこちら。

①ポット:お湯を沸かす
②管:沸かしたお湯を吸い上げ、コーヒーの粉に落とす
③バスケット:コーヒーの粉を載せる
④バスケットの蓋:内部でコーヒーの粉が溢れないようにする

このように、パーコレーター内部は実は非常にシンプルな構造。消耗品が必要ないのもうれしいポイントですね。

一見似ている「マキネッタ」との違い

コーヒーの抽出器具は他にもいくつか存在し、中でも「マキネッタ」と呼ばれるエスプレッソ専用器具はパーコレーターに見た目も仕組みもよく似ています。

蒸気圧でコーヒーを抽出するという点ではパーコレーターと同様ですが、何度もフィルターを循環させてコーヒーを抽出するパーコレーターに対し、マキネッタは一度だけお湯を汲み上げて抽出するのが大きな違いです。

パーコレーターで抽出したコーヒーとマキネッタで抽出したエスプレッソは濃さも飲み方も異なるため、使う豆の焙煎度合いや挽き方も変わります。「似ているから同じようなものが作れる」わけではないので注意が必要です。

他のコーヒーのいれ方との違い

家庭でもおなじみのドリップに加え、喫茶店でよく見かけるサイフォンフレンチプレスなど、コーヒーの抽出方法によって味わいもさまざま。

なかでもサイフォンはパーコレーターと仕組みが似ていますが、パーコレーターはお湯をコーヒーの粉にかける仕組みなのに対し、サイフォンはコーヒーの粉とお湯が一度完全に混ざる点が異なります。このためサイフォンで抽出したコーヒーは味にムラが出にくいと言われています。


パーコレーターでのおいしいコーヒーのいれ方

ここからはパーコレーターでコーヒーをいれる方法をご紹介します。おいしくいれるための重要なポイントや、ちょっとしたコツを覚えてパーコレーターをマスターしちゃいましょう!

しっかりと計ってコーヒーをいれる準備をする!

パーコレーターでおいしいコーヒーをいれるには、とにかく分量が大切!

一杯分の目安であるコーヒーの粉12g・お湯160ccを守ることがおいしいコーヒーへの第一歩です!

①粗挽きの豆を用意する

抽出中にバスケットの穴からコーヒーの粉が落ちないためにも、コーヒー豆は粗挽きがおすすめです。また自分で豆を挽く際は、挽いたときに出る細かい粉を茶こしなどでふるっておくのもポイント。

粗挽きの豆は酸味が出やすいので、豆の焙煎具合にも注目しましょう。コーヒーの粉とお湯との接触時間が長いため浅煎りを推奨される場合もありますが、「フルシティロースト」以上の深煎りを選ぶことで味のバランスが取りやすいとも言われています。これらを念頭に、好みに合った挽き具合を見つけてみてください!

②コーヒーの粉をバスケットに入れる

コーヒーの粉をバスケットに入れる際は、中心の管にかかってこぼれないように注意。管の周辺へていねいに豆を入れていきましょう。

③お湯を沸かす

まずはバスケットをセットせずにポットだけを火にかけてお湯を沸かします。

沸騰したら一旦火を止めて、鍋敷きやふきんに下ろします。

④コーヒー豆を入れたバスケットをポット本体にセットする

コーヒー豆を入れたバスケットをポット本体にセットして蓋を閉じます。このとき蒸気で火傷しないように気をつけて。

⑤弱火にかけてコーヒーを抽出する

再度ポットを火に戻して加熱します。このときの火加減は弱火がポイント!透明のツマミから見えるコーヒーの色を確認しながら3〜4分加熱します。

強火や長時間の加熱は過剰抽出や酸化を起こしてコーヒーの味と香りが損なわれてしまうので、火加減と加熱時間がとても重要なのです。

⑥火を止めてから少し置いて、コップにゆっくり注ぐ

コーヒーが好みの濃さになったら火を止めます。火から下ろしたらそのまま置いて、コーヒーの細かい粉が下に沈むのを待ちましょう。

お好みのカップにゆっくりコーヒーを注いで完成です!

パーコレーターでいれたコーヒーはまずいって本当?

出典:PIXTA

さて、パーコレーターでいれるコーヒーが「まずい」という噂もちらほら。パーコレーターは熱湯を循環させる高温抽出のため、一般的には香りが飛びやすく味は薄めの仕上がりになります。そこで、普段ドリップなどでじっくりいれた芳醇繊細で味の濃いコーヒーを好む人にとっては違和感を感じることも。

また、分量を誤っていたり火加減が違っていると薄くなりがち。再加熱してしまうと香りも飛んでしまいます。コーヒーの好み以外に、抽出がうまくいかずに「まずい」と感じてしまうこともありそうです。

出典:PIXTA

とはいえパーコレーターはアメリカンコーヒーが好きな人にはとってもおすすめ!浅煎りの豆で抽出するアメリカンコーヒーは苦味がマイルドで酸味が強く、パーコレーターでいれたコーヒーの味わいと似ているのです。

一度は「まずいかも…」「なんか違う…」と感じても、豆の焙煎度合いや挽き加減、抽出時間や火加減などを見直して好みの味になるようトライしてみてくださいね!


紅茶やパスタも!?コーヒー以外の「意外」な使い方

実はこのパーコレーター、アイデア次第でさまざまな使い方ができるんです。たとえば水を牛乳に変えればカフェオレを作ることができるほか、コーヒー以外の飲み物を作れたり、はたまた調理に使うことができたり…。

パーコレーターがもっと便利に楽しくなる使い方をご紹介します!

紅茶や緑茶をいれる

パーコレーターの特徴的な部品であるバスケットを利用して、紅茶や緑茶をいれることも可能!茶葉をバスケットに入れて、コーヒーをいれるときと同じように抽出してみましょう。

高温のお湯を循環させるのでティーポットやティーバッグとはまた違った味わいが楽しめます。バスケットに茶葉を入れるので茶漉しやティーバッグも不要ですし、グループキャンプの際にコーヒーが苦手な仲間がいても一緒に温かい飲み物を楽しめますね。

パスタを茹でるなど、調理用にも活用可能

パーコレーターは大きさもさまざま。特に大きめのものであればお鍋の代わりに調理器具として使うことができるのです。

一般的なパーコレーターには、抽出後のコーヒーかすが出ないよう注ぎ口にフィルターが付いているので、パスタやうどんを茹でたあと注ぎ口から湯切りすることも可能。中にソースを混ぜてしまえばお皿を用意せずそのまま食べることもできるので、調理後の洗い物も減って片付けも簡単です。

そのぶんポットの中をよく洗浄して味移りを起こさないようにする注意は必要ですが、なるべく荷物を減らしたい人は調理に使うことを見越して大きめのパーコレーターをチョイスするのもアリですよ!


パーコレーターの選び方

パーコレーター選びに重要なポイントは2つ。

①容量
②素材

それぞれどのような点に注目して選べばよいか解説します。

①一度に何人分を作りたいか、から「容量」を決める

パーコレーターの容量を表すとき「カップ」という単位が使われます。一般的に料理などで使う1カップといえば200mlですが、パーコレーターでの1カップは160ml。思ったよりも量が少ないぞ…?という失敗を防ぐためにも、カップ数と対応人数をしっかり把握しておきましょう。

カップ数 3カップ(小型) 4〜6カップ(中型) 8カップ以上(大型)
画像
対応人数 1〜2人 2〜4人 4人以上
おすすめポイント 少ない荷物でもコーヒーを楽しめる!コンパクトサイズなのでソロキャンプにおすすめ。 ケトルや調理用に使いたいならこのサイズより大きいものがおすすめ。デュオやグループキャンプにぴったり。 4人以上のグループキャンプでも、みんな同時にアツアツのコーヒーが楽しめる!デザインや素材が豊富

ケトルや調理用としても使いたい場合は中型以上のパーコレーターがおすすめ!メンバーの人数や使い方によってぴったりの容量を選んでみてください。

②どういう使い方がしたいか、で「素材」を決める

素材を選ぶときは、おもにどこで、どのような使い方がしたいかをイメージしてみましょう。パーコレーターの素材として主流であるアルミステンレスホーローについて解説します。

■ 扱いやすさ重視なら「ステンレス」製

ステンレスは丈夫で扱いやすいのがポイント。直火で使ったあと煤がついても落としやすく、メンテナンスしやすいところも特徴です。ただしアルミに比べてやや重いところが難点。

車でのキャンプなど、軽さにこだわる必要がなければ、ステンレスは幅広いユーザーにおすすめです。

■ 軽さ重視&手早くお湯を沸かしたいなら「アルミ」製

軽さにこだわるならアルミ製が断然がおすすめ!ステンレスの半分〜3分の1ほどの重さで携行性抜群です。また、熱伝導率が高いので湯沸かしもスピーディー。しかし、落下などの衝撃に弱くへこみやすいという難点も。

また焦げ付きやすくこまめなメンテナンスが必要なため、そういった手間も楽しめる人、それより何より軽さ重視の人にはアルミがぴったりです。

■ 保温性・見た目重視なら「ホーロー」「ガラス」製

ホーローやガラス製は保温性が高いため、ゆったりとコーヒーを楽しみたい人におすすめ。かわいらしいカラーも多く、自宅でインテリアの一部として楽しむのも素敵です。メンテナンスもしやすく扱いやすい一方で、他の金属製に比べて重いのが難点。

また、基本的にホーローは衝撃には強い素材ですが、他の金属と違って割れたり欠けたりする可能性がゼロではないので注意が必要。自宅で使うのに向いているといえます。


パーコレーターのおすすめ17選

ここからはおすすめのパーコレーターをカップ数ごとにご紹介します!

3カップの小型タイプ、4〜6カップの中型タイプ、8カップ以上の大型タイプの中から、これまでお伝えしてきた「素材」「加熱方法」などのチェックポイントにも注目してお気に入りを見つけてくださいね。

1〜2人での利用におすすめ、3カップの小型タイプ4選

GSI ステンレスパーコレーター 3カップ

持ちやすいハンドルで注ぎやすい、クラシックなパーコレーター。注ぎ口はコーヒーのしずくがたれにくい構造で、使いやすさへの工夫にあふれたデザインがうれしい。

【基本情報】

  • カップ数:3カップ
  • サイズ:(h)14cm
  • 重さ:380g
  • 容量:440ml
  • 素材:本体=ステンレス、持ち手=耐熱シリコーン、トップ=プラスチック

GSI ステンレス パーコレーター 3CUP 11870006000003高さ14cm

販売サイトへ

キャプテンスタッグ 18-8ステンレス製 パーコレーター3カップ

おなじみキャプテンスタッグのステンレス製パーコレーター。耐蝕性、耐久性にすぐれた18-8ステンレスを使用しており丈夫で長持ち。天然木のハンドルは熱くならず、手触りのよさもうれしい。

【基本情報】

  • カップ数:3カップ
  • サイズ:17×10.5×(h)14.5cm
  • 重さ:390g
  • 満水容量:900ml
  • 適正容量:2カップ=340ml、3カップ=540ml
  • 素材:本体=ステンレス鋼、持ち手=18-8ステンレス鋼・天然木、トップ=ポリカーボネート、ストレーナー=18-8ステンレス鋼

キャプテンスタッグ 18-8ステンレス製パーコレーター3カップ M-1225

販売サイトへ

南海通商 コーヒーパーコレーター 3カップ

昭和レトロな「アラジンチェック魔法瓶」で有名な老舗商社、南海通商のパーコレーター。丈夫な18-8ステンレス製ながら比較的低価格で手に入りやすいところもおすすめポイント。

【基本情報】

  • カップ数:3カップ
  • サイズ:16×9.5×(h)14.5cm
  • 重さ:約395g
  • 容量:500ml
  • 素材:本体=18-8ステンレス、ハンドル=荷木、トップ=ポリカーボネート

南海通商 コーヒーパーコレーター 3cup 0211-001

販売サイトへ

タラスブルバ ステンレスパーコレーター 3カップ

1976年創業、日本の老舗アウトドアブランド、タラスブルバのパーコレーター。シングルバーナーにぴったりフィットするコンパクトさがソロキャンパーにぴったり。

【基本情報】

  • カップ数:3カップ
  • サイズ:17×10.5×(h)14.5cm
  • 重さ:390g
  • 満水容量:900ml
  • 適正容量:2カップ=340ml、3カップ=540ml
  • 素材:ステンレス

(タラスブルバ) TARAS BOULBA ステンレスパコレーター3CUP

販売サイトへ

2~4人での利用におすすめ、4〜6カップの中型タイプ7選

コールマン ステンレスパーコレーター3

「アウトドアでも美味しいコーヒーを」そんな思いが込められた、6カップ用パーコレーター。丈夫な18-8ステンレスと天然木の高級感あるデザインは家庭用としてもおすすめです。

【基本情報】

  • カップ数:6カップ
  • サイズ:径12×23×17cm
  • 重さ:630g
  • 容量:1,300ml
  • 素材:18-8ステンレス、天然木

コールマン ステンレスパーコレーターIII 170-8028

販売サイトへ

キャプテンスタッグ パーコレーター5カップ

キャプテンスタッグのアルミ製パーコレーター。グループキャンプでも活躍の5カップながら、ステンレス製の3カップよりも軽くて驚き。ケトルとしても使いやすいサイズです。

【基本情報】

  • カップ数:5カップ
  • サイズ:12.5×(h)16cm
  • 重さ:250g
  • 満水容量:1,200mll
  • 適正容量:700ml
  • 素材:本体・ストレーナースタンド・ふた=アルミニウム合金、ハンドル=フェノール樹脂

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) パーコレーター5カップ M-1223

販売サイトへ

スノーピーク フィールドコーヒーマスター

ペーパードリップも可能な4カップ用パーコレーター。スタンドのような部品が管に、ドリッパーがバスケットになり、それらをポットの中へ納めることでパーコレーターになる仕組み。グッドデザイン賞受賞アイテムです。

【基本情報】

  • カップ数:4カップ
  • サイズ:20×13×(h)19cm
  • 重さ:750g
  • 容量:760ml
  • 素材:ステンレス、ガラス、真鍮

スノーピーク(snow peak) フィールドコーヒーマスター PR-880

販売サイトへ

ロゴス ステンレスパーコレーター

ロゴスのステンレス製パーコレーター。グループキャンプにもおすすめの6カップ用です。サイドにぷっくりと浮かび上がるワンポイントロゴがかわいい。

【基本情報】

  • カップ数:6カップ
  • サイズ:21×12.8×(h)16cm
  • 重さ:600g
  • 満水容量:1300ml
  • 適正容量:1000ml
  • 素材:ステンレス

ロゴス ステンレスパーコレーター 81210300

販売サイトへ

スタンレー クールグリップキャンプパーコレーター

ステンレス製の水筒やマグが有名なスタンレーの6カップ用パーコレーター。スリムでおしゃれなフォルムが特徴的です。ハンドルのシリコンは取り外し可能。グリップしやすく注ぎやすいのがポイント。

【基本情報】

  • カップ数:6カップ
  • サイズ:20.5×11.6×(h)21.5cm
  • 重さ:600g
  • 容量:1,000ml
  • 素材:18/8ステンレススチール

Stanley クールグリップキャンプパーコレーター - 6カップ One Size

販売サイトへ

テンマクデザイン ステンレスパーコレーター

全体のフォルム、持ち手のデザイン、ロゴのエンボスに至るまでスタイリッシュで個性的なテンマクデザインのパーコレーターです。ステンレスが熱で変色するので、ポットを「育てる」のも楽しみのひとつ。

【基本情報】

  • カップ数:5カップ
  • サイズ:14.5×22×(h)16.2cm
  • 重さ:830g
  • 満水容量:1,600ml
  • 満水容量:1,000ml
  • 素材:ステンレス304、ガラス

テンマクデザイン ステンレスパーコレーター 1.0L(tent-Mark DESIGNS)

販売サイトへ

キャプテンスタッグ 18-8ステンレス製 パーコレーター6カップ

キャプテンスタッグのステンレス製パーコレーター。耐久性、耐食性の高い18-8ステンレスを採用しており頑丈です。調理にも使いやすい6カップサイズ。

【基本情報】

  • カップ数:6カップ
  • サイズ:20×13×(h)15.5cm
  • 重さ:530g
  • 満水容量:1,400mll
  • 適正容量:900mlml
  • 素材:本体=18-8ステンレス鋼、ハンドル=18-8ステンレス鋼・天然木、トップ=ポリカーボネート、ストレーナー=18-8ステンレス鋼

キャプテンスタッグ 18-8ステンレス製 パーコレーター6カップ M-1224

販売サイトへ

4人以上での利用におすすめ、8カップ以上の大型タイプ6選

ペトロマックス ニューパーコマックス

存在感抜群のおしゃれなパーコレーター。香ばしいコーヒーの香りをたっぷり楽しめます。大容量かつ保温性に優れているのでグループキャンプにぴったり。インテリアとしても素敵です。

【基本情報】

  • カップ数:6カップ
  • サイズ:21.5×15×15cm
  • 重さ:1,000g
  • 容量:1,500ml
  • 素材:本体=エナメルスチール、バスケット=ステンレス

PETROMAX(ペトロマックス) ニューパーコマックス ホワイト 12904

販売サイトへ

ペトロマックス パーコレーターステンレス le14

14カップのコーヒーが作れる大容量ステンレスパーコレーター。重厚感のあるデザインも魅力的です。サイズも大きめで重さがあるので車でのキャンプにおすすめ。

【基本情報】

  • サイズ:20.5×21×15cm
  • 重さ:930g
  • 容量:2,100ml
  • 素材:ステンレス

PETROMAX(ペトロマックス) アウトドア キャンプ パーコレーター ステンレス 21L 12890

販売サイトへ

キャプテンスタッグ パーコレーター 12カップ

たっぷり12カップ、キャプテンスタッグのステンレスパーコレーター。扱いやすいすっきりとしたデザインです。トップが樹脂ではなくガラスなので、よりクリアにコーヒーの色を確認できます。

【基本情報】

  • サイズ:18.6×16.3×21.2cm
  • 重さ:842g
  • 満水容量:2,400ml
  • 適正容量:1,840ml
  • 素材:本体=18-8ステンレス鋼、トップ=ガラス、ストレーナー=ステンレス鋼

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コーヒー ポット パーコレーター 12カップ 適正容量1.8L 18-8ステンレス製 UW-3531 シルバー

販売サイトへ

アウトドアマン パーコレーター2.1L

「てんとう虫柄テント」などユニークなアイテムを発信する国内ブランド、アウトドアマンのパーコレーター。丈夫で錆びにくい18-8ステンレスを採用しています。持ち運びに便利な麻袋付き

【基本情報】

  • カップ数:14カップ
  • サイズ:20.5×16×21.8cm
  • 重さ:900g
  • 容量:2,100ml
  • 素材:本体・ストレーナー=ステンレス、ツマミ=ガラス

OUTDOOR MAN(アウトドアマン) パーコレーター2.1L KODS-21AV BBQ アウトドア グランピング コーヒー

販売サイトへ

GSI ホウロウ コーヒーパーコレーター

おしゃれなカラーが目を引くGSIのホーロー製パーコレーター。できたコーヒーをしばらく置いておいても味移りしにくいのがホーローのいいところ。茶渋が付きにくく清潔を保てるのもうれしい。

【基本情報】

  • カップ数:8カップ
  • サイズ:直径14.8×(h)23cm
  • 重さ:576g
  • 容量:1,200ml
  • 素材:ホーロー加工スチール

GSI ホウロウ コーヒーパーコレーター 8カップ 11870090000000 23×14.8φcm (底面)

販売サイトへ

本間製作所 仔犬印 パーコレーター

金物の町、新潟県燕市のキッチン用品店本間製作所のパーコレーター。なにげない曲線や金属の継ぎ目も美しいシンプルなフォルムで、長く大切に使いたくなるアイテムです。

【基本情報】

  • カップ数:8カップ
  • サイズ:11×(h)14.5
  • 重さ:880g
  • 満水容量:1,310ml
  • 適正容量:960ml
  • 素材:本体=18-8ステンレス、トップ=ガラス

本間製作所 仔犬印 パーコレーター 18-8 8人用

販売サイトへ


パーコレーターでコーヒータイムをもっと楽しく!

アツアツのコーヒーをたっぷり作れるパーコレーターをご紹介しました。

ペーパードリップなどに比べると大味な仕上がりではありますが、コーヒーそのものの香りをワイルドに感じられるのがパーコレーターの魅力です。アウトドアではむしろそんな荒削りな味わいが心地よく感じられるのではないでしょうか?

グループでパーコレーターを囲みながら、ああでもない、こうでもないと試行錯誤するのも楽しそう!お気に入りのパーコレーターを見つけて、ぜひキャンプに連れて行ってみてくださいね。