
元記事はこちら:厚手のキャンプマットおすすめ19選!ニトリやワークマンのコスパ最強モデルも
厚手のキャンプマットの特徴
キャンプや車中泊で「夜中に何度も起きてしまう」「翌朝疲れが取れていない」という経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが厚手のキャンプマット。クッション性が高く、地面の影響を受けにくいので固い地面に直置きしてもぐっすり眠れます。
アウトドアを楽しむ上で、良質な睡眠をとることはとても重要です。厚手のキャンプマットを使って睡眠環境をアップさせましょう。
メリット
出典:PIXTA
厚手のキャンプマットを使うメリットは、なんといっても寝心地の良さ。厚みが地面の硬さや凹凸をカバーしてくれるので、アウトドアでも快適な眠りを実現できます。
また、冷気が伝わりにくくなることも魅力のひとつ。地面との間に距離が取れることで、接地面の冷えを軽減できます。特に標高の高いキャンプ場では、夏でも地面が冷えやすく、寒暖差で体調を崩してしまうことも。厚手のキャンプマットを使えば、寒くて眠れないこともなくなります。
デメリット
出典:PIXTA
厚手のキャンプマットは、薄手ものもと比べると収納サイズが大きくなりがちです。人数分のマットを用意すると、さらに荷物が増えてしまうため、収納や車載スペースをしっかり確認する必要があります。また、入る空気の量が多いため、設営や撤収に時間がかかる場合があることも覚えておきましょう。
厚手のキャンプマットを選ぶポイント
厚手のキャンプマットの選び方を、4つのポイントにわけて解説します。使用シーンを具体的にイメージしながら自分に合ったアイテムを選びましょう。
自分に合う種類を見極める
厚手のキャンプ用マットの種類は主に、インフレーターマット・エアーマット・クローズドセルマットの3種類。それぞれに特徴があるので、自分に合ったものを選びましょう。
【インフレーターマット(インフレータブルマット)】
出典:Amazon
寝心地の良さを一番に考えるなら、インフレーターマットがおすすめ。空気とウレタンフォームのダブル構造で、まるで自宅のマットレスのようなほどよい弾力が感じられます。バルブを開くだけで自動的に膨らむ手軽さも魅力です。空気の量は手動で微調整することもできるので、好みの硬さで使えます。便利な反面、価格はやや高め。また、収納サイズが大きなものが多いため、持ち運びが不便な点はデメリットとして挙げられます。
【エアーマット】
出典:楽天
エアーマットはポンプを使って手動で膨らますタイプ。空気を入れる手間はかかりますが、好みの硬さにしやすく、寝心地も良好です。軽量でコンパクトに収納できるモデルが多く、登山やツーリングにもぴったり。比較的リーズナブルに購入できる点もうれしいポイントです。耐久性はやや低く、穴が開くと使えないモデルが多いため、心配な人は応急処置用パッチが付いたものを選びましょう。
【クローズドセルマット】
出典:Amazon
クローズドセルマットは広げるだけで使えるので、設営に手間がかかりません。アウトドア用のクローズドセルマットは、発泡ポリエチレン素材でできた薄手のものが一般的ですが、折りたたみ式マットレスのような厚手のものもあります。重くかさばるモデルが多いため、使えるシーンは限られますが、寝心地の良さと手軽さはピカイチ。オートキャンプや車中泊などで、スペースに余裕がある人はぜひチェックしてみてください。
厚みは8〜10cmを目安に選ぶ
出典:楽天
キャンプマットの厚さは、2cmほどの薄いものから10cmを超える厚手のものまで幅広くあります。5cm前後のものが主流ですが、快適に眠りたいなら8cm以上のものがおすすめ。砂利やコンクリートなどの固い地面でも影響を受けにくく、寝心地の良さがぐっと増します。厚みがあるほど地面からの距離が遠くなるため、断熱効果も高まるといえるでしょう。
10cmを超えるものは、まるで自宅のベッドのように心地よく眠れます。睡眠の質を重視する人や、環境が変わると眠れない、という人は10cm以上ものをチェックしてみてください。ただし、厚いものほど収納サイズが大きく、重さも増す傾向にあるため、寝心地と持ち運びのしやすさのバランスを考慮することが大切です。
スタイルに合うサイズかチェック
出典:PIXTA
キャンプマットのサイズは、使用シーンや人数に合わせて選ぶのがおすすめです。車中泊で使うなら、車内のサイズを事前に測っておきましょう。シートを倒した状態でキャンプマットが平らに敷けるかどうかをしっかり確認してください。
テント内で使用する場合も同様に、テントに合わせたサイズ選びが重要です。寝心地を重視するなら、使う人の身長に合った長さや、身幅に余裕があるかどうかもチェックしましょう。ファミリーで使う場合はワイドサイズや、連結できるモデルを選ぶのも一つの方法です。
防水性や断熱性などの機能性の高さ
出典:Amazon
使い心地をアップさせる機能にも注目しましょう。キャンプでは、雨や結露でテント内が濡れることも多いため、防水能力が高いキャンプマットがおすすめ。TPUコーティングが施されているモデルや、PVC素材のものなら濡れても拭けば乾くため、使い勝手が良く安心です。
就寝時の寒さが心配なら、熱抵抗の略語であるR値もチェックしましょう。R値が高いものほど断熱性が高いモデルであることを示します。夏のみの使用ならR値は2以下でも十分ですが、秋冬に使う場合は4以上を目安に選んでみてください。
【8cm以上】厚手のキャンプマットおすすめ8選
8cm以上の厚さを持つおすすめキャンプマットを紹介します。地面の硬さも感じにくいので、どんなサイトでも快適に眠れます。
WAQ(ワック) インフレータブル式マット 8cm
バルブを開けて3分間放置しておくだけで膨らむインフレータブル式。両サイドに連結ボタンがあり、スペースに合わせて何枚でも連結できます。ミニバン対応サイズなので車中泊にもおすすめです。
- 使用サイズ(約):縦190×幅65×厚み8cm
- 収納サイズ(約):幅65×高さ20cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):2.5kg
WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm コンパクト R値 6.0 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット (TAN(タン))
GROOVY OUTSTYLE(グルービーアウトスタイル) インフレーターマット
肌触りの良いスエードを採用したキャンプ用マット。ギシギシした感触が苦手な人におすすめです。冬は暖かく、夏はさらっと、1年中快適に使えます。裏側は防水&ノンスリップ加工が施されており機能性も十分です。
- 使用サイズ:幅56×奥行き177×厚み8cm
- 収納サイズ(約):直径25×高さ65cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ:2.5kg
GROOVY OUTSTYLE 車中泊 マット 厚さ8cm ライトブラウン 1枚売り 自動膨張式 エアーマット キャンピングマット マットレス 簡易ベッド 車中泊ベッド エアーベッド インフレータブルマット (ライトブラウン) 樅
VASTLAND(ヴァストランド) インフレーターマット 8cm
2つのバルブ搭載で、約1分で膨らみます。連結できるのでファミリーでの使用にもぴったり。圧縮バンド付きで、収納時はしっかり固定できるのもポイント。収納袋にもゆとりがあるので楽にしまえます。
- 使用サイズ(約):幅65×奥行き192×厚み8cm
- 収納サイズ(約):幅22×奥行き22×高さ63cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):2.7kg
VASTLAND(ヴァストランド) インフレーターマット 厚さ 8cm ブラック
CAMDOOR(キャンドア) インフレーターマット
特大バルブを2個搭載したインフレーターマット。人間工学に基づいてデザインされており、快適な睡眠をサポートします。バルブは膨張モードと排気モードで使いわけができるので、収納時に膨らんでしまう心配がありません。
- 使用サイズ:幅70×奥行き200×厚み8cm
- 収納サイズ:-
- 種類:インフレーターマット
- 重さ:3.1kg
CAMDOOR キャンプ マット エアーマット 厚手 8cm【30秒自動膨張・より広い】R値 6.8 インフレーターマット 車中泊マット コンパクト 自動膨張 キャンパー 無限連結可能 キャンプ用品 寝具エアーベッド 防水防潮 安全無臭 持ち運び便利 簡単収納 収納袋付き
QUICKCAMP(クイックキャンプ) 車中泊マット 8cm
幅130cmのワイドなインフレーターマット。車中泊やファミリーキャンプにもおすすめのモデルです。パリッとしたポリエステル素材で、肌触りもなめらか。裏側は滑り止め加工がされており、ずれにくいのも特徴です。
- 使用サイズ(約):幅137×奥行き203×厚み8cm(ウレタン部分のみ幅130×奥行き200×厚み8cm)
- 収納サイズ(約):直径38×高さ70cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):5.7kg
[クイックキャンプ] 車中泊マット 8cm 極厚 ダブルサイズ QC-CMD8.0
NEMO(ニーモ) テンサートレイル レギュラーワイド
重さはなんと491g!今回紹介しているアイテムの中でも最軽量のモデルです。片手に収まるほどコンパクトにたためるので、持ち運びの負担にもなりません。やわらかな肌触りも魅力。登山やツーリングにもおすすめです。
- 使用サイズ:幅64×奥行き183×厚み9cm
- 収納サイズ:直径9.5×高さ27cm
- 種類:エアーマット
- 重さ:491g
NEMO (ニーモ) テンサー トレイル レギュラーワイド NM-TSRTR-RWR R値2.8
ENDLESS BASS(エンドレスベース) 3way 車中泊 マット
14段階のリクライニング機能付きで、座椅子やカウチとしても使えます。折りたためばリュックのように背負って運べるのもうれしいポイント。枕になるクッションも付いており、よりリラックスしてくつろげます。
- 使用サイズ(約):幅60×奥行き180×厚み8cm
- 収納サイズ(約):幅60×奥行き67×高さ30cm
- 種類:クローズドセルマット
- 重さ(約):6.5kg
ENDLESS-BASS 車中泊マット キャンプマット 3way 幅60cm 厚さ8cm 枕 撥水 レジャー サンドベージュ 15210095(81721)
NITORI(ニトリ) スリムな幅の吸水速乾硬質マットレス
吸水速乾素材を使用したコンパクトなマット。寝汗をしっかり吸収してさらさらの肌触りをキープします。3つ折りにたためるので持ち運びも楽々。収納にはややスペースをとりますが、膨らませたり、空気を抜いたりする手間がないので手軽に使えます。
- 使用サイズ(約):幅80×奥行き195×厚み8cm
- 収納サイズ(約):幅80×奥行き65×高さ24cm
- 種類:クローズドセルマット
- 重さ(約):3.3kg
【10cm以上】厚手のキャンプマットおすすめ11選
とにかく寝心地の良さを重視したい、という人におすすめの、10cm以上の厚さを持つキャンプマットを紹介します。睡眠の質が格段にアップするので、思いっきりアウトドアを楽しめますよ。
Coleman(コールマン) コンフォートインフレーターマットハイピーク/シングル
片面はソリッドフォームで硬めの質感、もう片面はカッティングフォームとストレッチ生地でやわらかい質感になっています。そのため、好みで使いわけができるのが大きな特徴。厚みも十分で、極上の寝心地を叶えます。
- 使用サイズ(約):幅68×奥行き198×厚み10cm
- 収納サイズ(約):直径21×高さ72cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):2.7kg
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル 2000036153 198×68×9.7
コールマン キャンパーインフレーターマットハイピーク
十分な厚みと弾力があり、まるで自宅のベッドのように快適に眠れます。空気が足りないときは、収納袋をポンプとして使えるのも魅力のひとつ。逆止弁付きで、空気の逆流も防ぎます。
- 使用サイズ(約):幅68×奥行き198×厚み10cm
- 収納サイズ(約):直径21×高さ72cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):2.7kg
Coleman(コールマン) キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングル 2000036153 198×68×9.7
ワック RELAXING CAMPING MAT シングル
極厚ウレタンを使用した10cmの暑さに加え、幅も70cmとワイドサイズでゆったり快適に使えます。断熱性も高く、冬キャンプにもぴったり。専用エアバッグが付いているので空気の追加も簡単におこなえます。
- 使用サイズ(約):幅70×奥行き200×厚み10cm
- 収納サイズ(約):幅77×高さ22cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):3kg
WAQ リラクシングキャンプマット 厚手 10cm 車中泊マット キャンピングマット 特殊ウレタン 軽量 r値 10.5 【ミニバンにぴったり】自動膨張 連結可能 特大バルブ搭載 災害時 防災マット インフレータブルマット エアーマット アウトドア 車中泊 キャンプ 寝袋 (TAN(タン))
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) コンフォートデラックスS.I.マット レギュラーワイド
10cmのしっかりした厚みを持ちながら、2kgを切る軽さを実現。寝心地の良さと携行性を兼ねそなえています。表地にはやわらかなストレッチニットを採用しており、摩擦音が少ないことも魅力です。
- 使用サイズ:幅64×奥行き183×厚み10cm
- 収納サイズ:直径20.4×高さ64cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ:1.995kg
SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) コンフォートデラックスS.I.マット バイロンブルー (レギュラーワイド)
LOGOS(ロゴス) 100セルフインフレートマット・SOLO
好みに合わせて使えるリバーシブルデザイン。直径2.5cmの大型バルブを2つ搭載しており設営、撤収もスムーズにおこなえます。高密弾力でクッション性が高く、抜群の寝心地です。
- 使用サイズ(約):幅61×奥行き186.5×厚み10cm
- 収納サイズ(約):直径20×長さ60cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):2.8kg
ロゴス(LOGOS) (ダブルバルブ・高密弾力) 100セルフインフレートマット・SOLO 72884190 ブルー (約)幅61×奥行186.5×高さ10cm(縁を含む)
DOD ソトネノキワミ
10cmのウレタンを使用したマットに加え、ウェーブ型の枕が付属したアイテム。アウトドアでも自宅のように快適に眠りたい人におすすすめです。枕はエアポンプ機能が付いているので空気の追加も簡単におこなえます。
- 使用サイズ(約):幅80×奥行き208×厚み10cm
- 収納サイズ(約):幅91×奥行き23×高さ23cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):4.6kg
DOD(ディーオーディー) ソトネノキワミS キャンプマット 【極上の寝心地】厚さ10cm CM1-649-TN
FIELDOOR(フィールドア) 車中泊マット M
幅が90cmあるので、余裕をもって使いたい人や、親子での使用にもおすすめです。くるくる巻けばコンパクトに収納可能。収納バッグの底に空気が抜ける穴があり、スムーズにしまえるのもポイントです。
- 使用サイズ(約):幅90×奥行き195×高さ10cm
- 収納サイズ(約):直径24×高さ92cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ(約):4.1kg
FIELDOOR 車中泊マット 10cm厚 &インフレータブルピロー 自動膨張マットレス 連結可能 高密度ウレタンフォーム 大型バルブ エアーマット インフレータブル キャンプ アウトドア [Mサイズ/ブラック]
コールマン コンフォートエアーマットレス / S
19cmの厚みを持つエアーマットレス。地面の影響を受けにくく、寒さ対策にも役立ちます。ダブルロック機構で、バルブの開け閉めが簡単なことも魅力。設営、撤収がスピーディにできるので時間を有効に使えます。
- 使用サイズ(約):幅97×奥行き187×厚み19cm
- 収納サイズ(約):-
- 種類:エアーマット
- 重さ(約):2.5kg
コールマン(Coleman) エアベッド コールマン(Coleman) コンフォートエアーマットレス 軽量 キャンプ
KingCamp(キングキャンプ) エアーマット
足でポンプを踏むことで膨らませるエアーマット。枕付きで寝心地も抜群です。ほかにも、軽量、リーズナブルと魅力がたくさん!手軽に使えるので初めてのキャンプ用マットにもおすすめです。
- 使用サイズ:幅68×奥行き196×厚み10cm
- 収納サイズ:幅13×高さ30cm
- 種類:エアーマット
- 重さ:0.9kg
KingCamp エアーマット 足踏み式 キャンプ マット 無限連結可能 枕付き 軽量 防水防潮 コンパクト 折りたたみ インフレーターマット 車中泊マット お昼寝 車中泊 テント泊 キャンプ 防災用
EMOOR(エムール) エムールグランドマットレス
12cmの極厚ウレタンフォームと寝心地の良さを追求した3Dカット設計が、最高の睡眠を叶えてくれます。折りたたみ式なので設営・撤収も簡単。収納サイズは大きめですが、取っ手付きで持ち運びにも便利です。
- 使用サイズ(約):幅65×奥行き180×厚さ12cm
- 収納サイズ(約):幅65×奥行き39×厚さ61cm
- 種類:クローズドセルマット
- 重さ(約):5.1kg
エムール グランド ごろ寝マットレス キャンプ 車中泊 アウトドア マット 約65×180㎝ Lサイズ 折りたたみ 特殊3Dカット 触感5ゾーン設計 洗えるカバー
WORKMAN(ワークマン) 10cmインフレーターマット
弾力性と柔軟性に優れたインフレーターマット。テント内に敷いたり、コットと併用したり、さまざまな使い方ができます。十分な機能を持ちながら、5,000円を切るコスパの良さはワークマンならでは。大人でも子どもでも使いやすいサイズ感です。
- 使用サイズ(約):幅60×長さ190×厚み10cm
- 収納サイズ:直径30×長さ60cm
- 種類:インフレーターマット
- 重さ:2.9kg
厚手のキャンプマットで不眠を解消!
「キャンプではぐっすり眠れない」と感じている人は意外に多いはず。アウトドアでも良質な睡眠をとりたいなら、厚手のキャンプマットを使いましょう。薄手のマットはどうしても底付き感が気になり、眠りが浅くなったり、身体が痛くなったりしまいがちです。厚手でクッション性の高いマットなら、まるで自宅にいるかのような快適な睡眠が実現できます。
Follow @ssn_supersports