レクタタープ(スクエアタープ)の張り方!基本からアレンジまで9種類を解説

元記事はこちら:レクタタープ(スクエアタープ)の張り方!基本からアレンジまで9種類を解説


レクタタープ(スクエアタープ)の特徴

出典:PIXTA

レクタタープ(スクエアタープ)は四角形の形状をしたタープ。簡単に設営ができ、きれいにたたんで収納できることから撤収も素早くできます。また、アレンジのバリエーションも多く、環境に合わせた設営が可能です。

長方形の形状をしたものはレクタタープ。正方形の形状ものがスクエアタープです。タープ本体の面積が同じ場合、レクタタープのほうがメインポールの間の距離を長くできます。テーブルの数や配置、チェアの数など使用環境に応じて選ぶのがおすすめです。

【2024年最新】レクタタープのおすすめ23選!選び方やアレンジ方法も紹介


レクタタープ(スクエアタープ)の基本的な張り方

出典:PIXTA

6本のポールを使って家の屋根のように張るのがレクタタープの基本的な張り方。タープ内の日陰の面積が広くなるので、快適な居住空間をつくれます。この張り方を覚えればレクタタープやスクエアタープのほかにヘキサタープなどにも応用が可能。また、急な天候の変化で雨風が強くなったときも簡単なアレンジ方法で対応できます。

    【必要な道具】

  • レクタタープ(スクエアタープ)本体
  • メインポール2本
  • サイドポール(メインポールより短いもの)4本
  • ガイロープ8本
  • ペグ8本
  • ペグハンマー

    【張り方の手順】

  1. 平坦な場所を選んでタープを広げる
  2. 2本のメインポールをタープの辺の中央にあるハトメに通して、その上からガイロープを2本かける
  3. 2本のガイロープをメインポールに対して45°になるように開いてペグを打って固定する
  4. メインポールを立てて、しっかりと張るようにガイロープの長さを調整する
  5. 4本のサイドポールをタープの四隅にあるハトメに通して、その上からガイロープを1本ずつかける
  6. 立てたサブポールに対しガイロープが45°になるようにしてペグを打ち固定する
  7. ピンと張るように8本のガイロープを調整する

関連記事