【検証】「優秀すぎる」と話題!ダイソーのコーヒーミルを正直レビュー

元記事はこちら:【検証】「優秀すぎる」と話題!ダイソーのコーヒーミルを正直レビュー


とにかく安い!ダイソーで買える「コーヒーミル」の実力は?

ダイソー発のおしゃれな300円ショップ「THREEPPY(スリーピー)」で、コーヒーミル(税込550円)を購入しました。通常のダイソーで販売しているものとパッケージは違いますが本体は同じです。

コーヒーミルは、インテリアショップや専門店で購入すると価格は2,000円程度から数万円ほどと、高額なものも少なくありません。そうした中、ダイソーから550円(税込)という安さでコーヒーミルが販売されています。発売当初は売り切れが続出するほど大きな話題になりました。ダイソーのアイテムとしては高額に感じるかもしれませんが、一般的なコーヒーミルに比べると非常にお買い得です。

しかし「550円で本当に使えるの?」と思う人も多いのではないでしょうか?そこで、使用感やメンテナンスのしやすさなどを、実際に使ってレビューしていきます。購入を検討している人は参考にしてください。


ダイソーのコーヒミル、基本スペックは?

話題のダイソーのコーヒーミルについて、まずは基本のスペックを紹介します。

製品名 コーヒーミル
価格 550円(税込)
サイズ 直径7.7×高さ17cm
重さ 414g
素材 ・本体:ポリプロピレン、ABS樹脂
・フタ:PCTG樹脂
・調節ダイヤル、回転軸:ABS樹脂
・本体のハンドル、固定ネジ、ネジ止め、バネ、回転軸:ステンレス鋼
・粉受け:ガラス
・外臼、内臼 : セラミック
ダイソー公式サイト コーヒーミル

サイズ感

サイズは高さ17cm、直径は7.7cm。500mLのペットボトルと比べると高さはありませんが、直径はやや大きいサイズ感です。安定感があり、軽くぶつかった程度では倒れることはないでしょう。

重さは、500mLのペットボトルよりも軽い約400g。一般的な家庭用コーヒーミルと同じくらいの重さです。アウトドア向けに販売されている超軽量タイプよりは重いですが、許容範囲内の重さだと感じます。

素材

豆をひく外臼・内臼 は「セラミック製」。セラミックは非常に硬く、耐久性が高い素材です。また豆に金属臭が移りやすいとされるステンレス製の刃とは違って、豆に素材のにおいがつきにくく、コーヒーの風味を損ないません。水洗いしてもさびることがないため、メンテナンスがしやすいこともメリットです。

容量

ホッパー(コーヒー豆を入れる場所)には約20gの豆が入ります。20gは約2杯分のコーヒーをいれることができる容量です。


ハンドルは収納しやすいかたち

ハンドルの長さは約7cmと、一般的なコーヒーミルに比べて短めの設計です。

ハンドルをまわすときに中央のつまみに手が当たってしまい、まわしにくさを感じました。

下の画像のようにずらしてコンパクトに収納できます。ハンドルを取り外す必要がないため、ハンドルを紛失したり、キャンプで置き忘れたりする心配はありません。中央部分のつまみをまわすことで、ハンドルを左右にずらしたり固定したりできます。


豆のひき加減は5段階に調整できる

ダイソーのコーヒーミルは豆のひき加減を5段階に調整できます。調整ダイヤル(黒い部分)を左右に動かすことで粗さの変更が可能。より細かく粗さを調整できるものもありますが、コーヒーミルをあまり使ったことがない人にはちょうど良い扱いやすさといえるでしょう。

上の写真のように、しっかりと異なる粗さにひけました!

それぞれの粉を使用しドリップでコーヒーを抽出してみると、細かいほど苦みが強く、粗いほどすっきりとした味わいになりました。筆者の感覚では、ドリップコーヒーに適した「中びき」は3段階目かなと思います。つまみをまわしながら粗さを調整するものもありますが、ダイソーのコーヒーミルはダイヤル一つで簡単に粗さの調整ができ使いやすいと感じました。

豆をひくのにかかった時間は「3~4分」

約20gの豆をひくのにかかった時間は、3~4分でした。力の入れ具合やまわすスピードによっても個人差があるとは思いますが、初心者でも短時間で豆をひくことができます。

ハンドルの持ち手部分が小さく、握りにくさは感じたものの、まわす感覚はとてもスムーズ。豆がゴリゴリとひかれていく音と、コーヒー特有の香ばしい香りに癒されました。


使用後のお手入れは簡単

ダイソーのコーヒーミルは食器用洗剤で水洗いが可能です。3つのパーツで構成されており、細かいパーツはないため、初めて使う人も簡単に洗えます。

ブラシはあった方がいい

セラミックの刃の部分に残った粉は、ブラシで落としてから水洗いしましょう。粉が残ったままだと、次に豆をひくときに古い粉が混ざってしまい風味が悪くなることがあるためです。風味を楽しむためにもブラシを使って粉を除去することをおすすめします。


ドリッパーやフィルターもダイソーで買える

ダイソーではコーヒードリッパーやフィルターなども取り扱っています。豆以外は全てダイソーでそろえられ、コストを抑えたい人や手軽さを重視したい人にぴったりです。


【総評】ダイソーのコーヒーミルの良かった点・惜しかった点

ダイソーで購入できるコーヒーミルを実際に使ってみて、良かった点、惜しいなと思った点をまとめました。購入を検討している人は参考にしてください。

良かった点

ダイソーのコーヒーミルの一番の魅力は、やはりコスパの良さ。1,000円以下で購入できるコーヒーミルは、ほかの店舗ではめったに見かけません。「コーヒー豆をひいてみたい」「日常的に使うかわからない」という人は、コストを抑えたいですよね。550円(税込)なら、万が一すぐに使わなくなっても予算的なダメージは抑えられます。

またシンプルな構造でありながら、豆のひき具合を簡単に変えられることもGood!細挽きや粗挽きなど、豆のひき加減にこだわりたい人はもちろん、どれぐらいの粗さがいいかわからないという人や、調整が難しそうという人でも5段階に調整できるので、自分好みの粗さに調整すれば、いつでも好きなひき具合でコーヒーを味わえそうです。扱いに慣れていない人から、こだわりのある人まで満足できるクオリティの製品だといえるでしょう。

惜しかった点

「すごく重い」というほどではありませんが「軽い」とはいえない重さで、携帯性は低く感じました。キャンプや登山などで荷物を軽くコンパクトにしたい場合は、より軽量・コンパクトなものを選ぶ方が良いでしょう。しかし、家庭で使用するには全く問題ありません。シンプルな構造のため、簡単に使えるものがほしいという人には好都合です。

使い方では、ふたが閉めにくい点が気になりました。透明のふたを黒い調整ダイヤルにはめ込むときに、ある程度強い力でまわさないとカチッとはまりません。使用するときはふたがしっかり閉まっているか確認が必要です。


ダイソーで1,000円(税抜)のコーヒーミルを発見!

今回紹介したコーヒーミルとは別に、ダイソーではアウトドア向けのコーヒーセットも販売されています。価格は税込1,100円。カップ2つ、ミル、ドリッパーがセットになっており、全てを1つにまとめて持ち運べます。携帯性を重視したい人は、こちらの製品もチェックしてみましょう。

基本情報

製品名 アウトドアコーヒーメーカーカップセット
サイズ 幅7×奥行き10×高さ15cm
セット内容 ・カップ×2
・手動式ミル
・ドリッパー
公式サイト アウトドアコーヒーメーカーカップセット

セリアでコーヒーミルは買える?

ダイソーと並ぶ人気100円ショップセリアでは、コーヒーミルは販売していません。しかし、ドリッパーやフィルターなどは販売されているため、消耗品を購入したり、ダイソーとは違うコーヒー器具を探してみたりするのもおすすめですよ。


ダイソーのコーヒーミルは「コスパ重視派」におすすめ!

ダイソーのコーヒーミルは550円(税込)と非常にコスパが良く、試しにコーヒーミルを使ってみたい人やコストを抑えたい人にイチ押しです。豆のひき加減はダイヤルをまわすだけで5段階に調整可能。好みの濃さや抽出方法に合わせて豆をひけます。インスタントや缶コーヒーと一味違った味わいを試してみたい人は、ダイソーのコーヒーミルをチェックしてみましょう。