
3WAY+αの「焚き火シートバッグ」が完成!あなたのキャンプを豊かに【hinataオリジナル】
元記事はこちら:3WAY+αの「焚き火シートバッグ」が完成!あなたのキャンプを豊かに【hinataオリジナル】
キャンプでこんなストレス、感じていませんか?
焚き火台や火バサミ、はたまたチェアやバーナーなど、キャンプサイトで必要なギアを出したら用済みの収納ケースがそこかしこに!
挙句の果てには撤収時に「どこに行っちゃったんだろう?」とキャンプ場を探し回ることも…。
収納ケースは持ち運ぶときや保管時にはなくてはならない品ですが、キャンプがスタートした途端に無用の長物に。これって本当にもったいないことですよね。
こんな“不要な収納袋だらけで困っちゃう問題”を解決すべく、hinataはキャンプギアの開発をスタート。2024年4月26日(金)に発売したのが、今回紹介するhinataオリジナルキャンプギアだというわけです。
その悩み、スタイリッシュに解決!
hinataの「3WAY+αなギア」が、その悩みを解消します
hinataオリジナルキャンプギア第4弾として登場したのが、こちらの「焚き火シートバッグ」です。
その名の通り、焚き火台バッグが焚き火シートにもなる優れもの。焚き火台の運搬を終えたらパッと開いて焚き火シートに早変わりするので、キャンプサイトでの収納ケース散乱を減らすのにも効果大な逸品です。
さらに薪バッグになったり、焚き火をもっと安全&スマートに楽しめるギミックが備えられていたりと、これまでそろえていた焚き火周りギアを省ける機能も。こんな3WAY+αの実力で、あなたのキャンプをずっと楽しいものにしてくれることは間違いありません。
新感覚な3WAY「焚き火シートバッグ」が登場
【使い方その1】ギアの運搬もおまかせ!「焚き火台ケース」
まず基本の使い方として紹介したいのが、こちらの「焚き火バッグスタイル」です。
幅38×縦30cmサイズ(内寸)の手提げタイプなので、下記のような人気のソロ向け焚き火台を運搬するのにぴったり。タフで扱いやすい素材が採用されているので、焚き火台の出し入れもスムーズそのもの。無骨さを感じるブラックのカラーリングも焚き火台にマッチしやすいはずです。
- ユニフレーム:薪グリルsolo
- ユニフレーム:ファイアグリルsolo
- ピコグリル398
- 笑’s:コンパクト焚き火グリル『B-6君』
- トーキョーキャンプ:焚き火台
- バンドック:LOTUS【バーベキュー】
焚き火台バッグとして紹介しましたが、もちろんサイズが合えばほかの物を入れるのもあり!
グローブや火バサミなどの焚き火グッズを収納するもよし、写真のようにアウトドアトイを持ち運ぶ際のケースにするのもよし。工夫を凝らして「こんな使い方も便利!」なんていう発見をするのも楽しいかもしれません。
もっと便利な焚き火シートが誕生!
【使い方その2】水張りギミックも助かる!「焚き火シート」
バッグのフチに設けられたスナップボタンを外すと、60✕42cmサイズの「焚き火台シート」に変身!
バッグがそのまま活用できるので、キャンプサイトの散らかりも解消できるばかりか、別に焚き火シートを用意するような煩わしさとも無縁に。こんな手間がひとつ省けるだけでキャンプがもっとストレスフリーになるはずです。この快適さ、キャンパーならきっと共感できますよね!
素材には火消し袋などにも使われているガラス繊維を採用しているので、灰や火の粉などの熱への耐性もばっちり。「ガラス繊維ってチクチク感が気になる」なんていうイメージもあるかもしれませんが、表面に施したシリコンコーティングがそんな心配も解決!
また、両端に備えられているバッグのハンドルを活用すれば、写真のようにキャンプ場の灰捨て場へもスムーズに持っていくことも可能です。薪ストーブに残った灰を掻き出す際にも活用できるはず。防水性も高いので、ザーッと水洗いできるのもうれしいところです。
もちろん、ハンドル部分は焚き火シートのペグダウン時にも活躍してくれます。地面にしっかり固定できるのも焚き火シートには欠かせない機能。風でめくれたりするのもちゃんと防いでくれるというわけです。
四隅のスナップボタンを留めれば、写真のようにバスタブ形状にすることも。
水を溜められるので、焚き火台から落ちた灰が風で舞ってしまうのを防ぐことも可能に!一般的な焚き火シートに比べてもより安全&クリーンに焚き火が楽しめるようになるはずです。
バッグにもシートにもなる「hinataオリジナルギア」
【使い方その3】焚き火の準備も楽に!「薪バッグ」
焚き火の準備タイムには「薪バッグ」として活用するのもおすすめです。
タフな素材&持ち運びやすいハンドルの装備&キャンプ場で、販売されている一般的な長さの薪にちょうどいいサイズなので、大活躍間違いなし!
「薪バッグがあれば便利なのはわかっているけど、運び終わったら邪魔になるだけだし…」そんな理由で薪バッグを敬遠していた人も、これなら抵抗感なく薪バッグの恩恵に授かれるはずです。
あなたはどう使いこなす?
Follow @ssn_supersports