キャンプでちょいバル!「春シイタケとエビのアヒージョ」

元記事はこちら:キャンプでちょいバル!「春シイタケとエビのアヒージョ」


4月の旬食材は「シイタケ」

秋の味覚としてなじみ深いシイタケですが、春も旬のひとつであることは前回教わったとおり。春のシイタケは肉厚でうまみも詰まっており、最近ではその食感と味わいの良さから海外での人気も高まっています。海外でも、そのまま「シイタケ」と呼ばれて親しまれているそうです。

今回もそんな春シイタケを使って、お酒がさらにおいしくなる絶品おつまみをつくりましょう!

お花見キャンプのおつまみに!「春シイタケと卵の香草パン粉焼き」


オイルまでうまみたっぷり!春シイタケとエビのアヒージョ

アヒージョ」は、前回に引き続きスペインを代表するタパス(小皿料理)のひとつ。オリーブオイルとニンニクで食材を煮込むだけでできるので、キャンプにもぴったりの簡単料理です。

アヒージョといえばマッシュルームが定番食材ですが、肉厚の春シイタケなら香りと食感の両方が楽しめます。そして一番の醍醐味は、シイタケとエビのうまみをたっぷり含んだオリーブオイルをバゲットに吸わせて食べる瞬間。食材のおいしさを余すことなく堪能できる、おすすめのおつまみです。


材料(2人分)

  • シイタケ 5〜6個
  • むきエビ(背わた処理済みのもの) 120〜150g
  • ニンニク(薄切りまたはみじん切り) 大1片
  • 塩 小さじ2/3
  • オリーブオイル 100mL
  • 唐辛子 適宜
  • バゲット(薄切り) 適量

作り方(調理時間10分)

1. シイタケに切れ目を入れ、手で割く

シイタケは石づきだけを落として軸は残します。カサに包丁の刃を当て十字の切れ目を軽く入れたら、切れ目から手で割いて縦4等分にしましょう。すべて包丁で切らず手で割いたほうが、表面積が大きくなって味が染みやすくなります。

2. ニンニクとオリーブオイルを火にかける

小さなフライパン、またはスキレットにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火にかけます。温めたオリーブオイルにニンニクを加えると焦げつく原因になります。

3. むきエビとシイタケを加え炒める

ニンニク香りが立ってほんのり色付いたら、むきエビを加えます。エビの表面の色が変わったらシイタケを加え、2分ほど炒め煮します。火は通しすぎないほうがエビのプリっとした食感を楽しめます。

4. 塩で味を調え、バケットを添える

塩をふって味を調えたら、バゲットを添えます。塩は強めにふったほうが、おつまみにはちょうど良いでしょう。

5. お好みで唐辛子をふりかける

辛いものが好きな人は、お好みで唐辛子をふりかけると良いでしょう。ピリッと辛味がきいて、さらにお酒が進む味になります。子どもがいる場合は、子どもの分を取りわけてから唐辛子を最後にふってください。


キンキンのビールと熱々アヒージョが相性抜群!

シイタケとエビのうまみがたっぷり味わえるアヒージョ。身が締まった肉厚のシイタケが、食べ応え抜群です。今回はエビを使用しましたが、ベーコンやたこ、しらすなどと合わせてもおいしく味わえます。

できたて熱々のアヒージョと冷えたお酒は最高のパートナー!ビールや白ワインと相性ぴったりです。キンキンに冷やしたお酒を用意して、ぜひマリアージュを楽しんでください。


今回のキーアイテム

「ArteLegno(アルテレニョ)」のカッティングボードは、樹齢200~300年のオリーブウッドからベテランの職人たちによってつくり出されるハンドメイド作品です。非常に強固で傷がつきにくく、使うたびに味わいがアップ。料理をのせてテーブルにサーブしたり、鍋敷代わりにしたりと便利に使えます。

アルテレニョ カッティングボード

【基本情報】

  • サイズ:幅17×長さ42×厚さ1.5cm
  • 素材:オリーブウッド

※天然木を使用した製品のためサイズに個体差があり、記載サイズはあくまでも目安となります。

[ アルテレニョ ] Arte Legno カッティングボード オリーブウッド イタリア製 TG87.11 Tagliere Rustico Con Manico Medio まな板 木製 ナチュラル 正規販売店 新生活 [並行輸入品]

販売サイトへ

撮影/宮本信義 スタイリング/河野亜紀