
元記事はこちら:【決定版】バーベキュー&キャンプの調味料リスト!おすすめ商品やレシピも紹介
キャンプ&バーベキューにおすすめの調味料リスト
出典:Pixabay
キッチンやスーパーにずらりと並ぶ調味料。バーべキューには何を持っていけばいいのでしょうか?ここでは、バーベキューに必須の基本調味料と、あったら味変にもなるおすすめアイテムを紹介します。
これだけあれば安心!基本の調味料リスト
自宅にある調味料の中でも「まずはこれさえあればOK」な、調味料リストを紹介します。
出典:Pixabay
- 塩
ほかの調味料を忘れても、塩さえあれば肉も魚介もおいしく食べられます。下味をつけたり臭みを取ったりと、塩はまさに万能調味料です。
- コショウ
「塩コショウ」でまとめられがちですが、コショウは立派なスパイスです。塩にプラスしてコショウをかければ、料理がグッと本格的な味わいになります。
- 焼肉のタレ
バーベキューに欠かせない調味料といえば、焼肉のタレ。甘口や辛口など何種類か持って行けば、みんなが好きな味を選べます。
出典:写真AC
- しょうゆ
肉や魚介、野菜など、オールマイティーに使えるのがしょうゆです。しょうゆだけでも十分おいしいですが、わさびやバターと組み合わせることで食材の個性を引き出し、料理に深みと風味を加えます。
- オリーブオイル
意外と忘れがちなのが、オイル類です。オリーブオイルを肉の表面に塗って焼くと、焼いたときにしっとりとジューシーな仕上がりに。
また、オリーブオイル・塩・コショウがあれば、野菜のおいしさを最大限に引き出すサラダドレッシングになります。
おいしさを引き立てる!ワンランクアップ調味料リスト
もう少しアレンジを楽しみたいなら、基本の調味料にプラスして、次の5つも持っていきましょう。
出典:Pixabay
- にんにく
にんにくがあるだけで、肉や魚介が格段においしくなります!チューブタイプなら持ち運ぶのも楽。ガーリックパウダーもおすすめです。
- レモン汁
肉や牛タンにはレモン汁がぴったり。サラダのドレッシングやお酒に入れたりもできるので、レモン汁があると料理のアレンジが広がります。
出典:楽天
- バター
海老や貝、野菜などを炒めるときにバターがあれば、おいしさがワンランクアップします。バター×しょうゆの組み合わせも鉄板です。
- わさび
わさびはお刺身だけのものではありません!脂の乗ったお肉においしい塩とわさびを少しつけて食べると、すっきりとした味わいを楽しめます。
出典:楽天
- 塩ダレ
塩ダレがあると、濃い味つづきで舌が疲れたときのいい箸休めになります。魚介×焼きそばのシーフード焼きそばもおすすめです。
一本で味が決まる!「ほりにし」などおすすめアウトドアスパイス7選
アウトドアスパイスは、さまざまな調味料やスパイスが、バランスよくブレンドされた万能調味料です。一本で味が決まるので、料理初心者でも気軽にバーベキューを楽しめます。
1. アウトドアスパイスの火付け役「ほりにし」
ほりにし
ほりにしは、振りかけるだけで肉や魚・野菜がおいしくなると評判の万能調味料です。
テレビやSNSで大人気となったほりにしは、2023年6月現在4種類販売されています。オリジナルの「ほりにし白」は、塩・しょうゆをベースに、ガーリックがほんのりと効いた和風テイスト。
「アウトドアスパイスを買ってみたいけど、何を選べばいいのかわからない」という方は、まずはほりにし白を試してください!
- 内容量:100g
- 原材料:食塩(国内製造、アメリカ製造、ドイツ製造)、ガーリック、黒コショウ、粉末しょうゆ、赤唐辛子、レッドベルペパー、陳皮、コリアンダー、ミルポアパウダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、パプリカ、オニオン、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリーシード/調味料(アミノ酸など)、リン酸Ca、(一部に小麦、大豆、鶏肉、豚肉を含む)
- 種類:オリジナル(白)・辛口(赤)・黒・プレミアム(金)
アウトドアスパイス 「ほりにし」 4種セット 白 赤 金 黒
2. 何にかけてもプロの味「マキシマム」
マキシマム
マキシマムは、宮崎が生んだ魔法の調味料です。食塩・ごま・粉末しょうゆ・クミン・ナツメグ・パプリカ・カツオエキスなど、数多くのスパイスがブレンドされています。バーベキューに一本持っていけば、お肉や野菜・サラダやご飯など、何にかけても手の込んだプロの味わいになりますよ!
- 内容量:140g
- 原材料:食塩、胡麻、コンスターチ、野菜粉末、しょうゆ、ナツメグ、パプリカ、カツオエキス、クミン、ローレル、唐辛子、調味料(アミノ酸など)、カラメル色素、酸化澱粉、(原材料の一部に大豆、小麦粉を含む)
中村食肉 魔法のスパイス マキシマム 140g
3. 鶏肉専門店が生んだ本格派「黒瀬のスパイス」
黒瀬のスパイス
黒瀬のスパイスは、1950年創業の福岡県にある鶏肉専門店で生まれました。ほりにしやマキシマムと比べてスパイス感が強めで、ほのかにカレーの風味も感じます。お肉はもちろん、チャーハンや焼き野菜・目玉焼きにもおすすめ。スパイシーな味わいはビールがすすみます!
- 内容量:110g
- 原材料:食塩、こしょう、しょうゆ、レッドベルペッパー、フライドガーリック、パプリカ、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリ、オニオン粉末、唐辛子、マジョラム、オレガノ、バジル、調味料(アミノ酸など)、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
かしわ屋くろせ黒瀬食鳥 黒瀬のスパイス 瓶 110g
4. カルディの人気商品「焼肉ザパンチ」
焼肉ザパンチ
輸入食料品店カルディの中でも、バーベキュー&キャンプにおすすめの万能調味料の一つが焼肉ザパンチです。中には、フライドガーリックや粒黒コショウ・輪切り唐辛子などがゴロゴロ入っています。
豚バラ肉をつけて食べると、さっぱりしつつにんにくの香りと黒コショウと唐辛子のパンチがいいアクセント。「やみつきになる」という口コミ通り、次々と食べてしまうおいしさです。
- 内容量:80g
- 原材料:塩、フライドガーリック、こしょう、唐辛子、ローストガーリック
にとん屋 焼肉ザパンチ 80g インスタント
5. カルディでおすすめ「バカまぶし」
バカまぶし
バカまぶしは芸人のバイきんぐ西村さんが監修した、話題のアウトドアスパイスです。12種類のスパイスを独自に配合し、ほかのスパイスよりクミンの香りが特徴的。クミン好きなら、バカまぶしはたまらない味わいです!
- 内容量:80g
- 原材料:クミン、ごま、チキンパウダー、食塩、砂糖、酵母エキス、オニオン末、生姜末、スターアニス、フェンネル、アニス、シナモン、クローブ、山椒/調味料(アミノ酸など)、香料
- 種類:辛くないの・辛いの
【公式】 バカまぶし 辛くないの 80g バイきんぐ 西村瑞樹 アウトドア スパイス キャンプ 調味料 キャンプ用品
6. カルディについに登場「バカびたし」
バカびたし
バカまぶしと同じく、バイきんぐ西村さん監修のバカびたし。濃厚なおいしさは、こだわり抜いた麦みそにあります。半年間熟成させた麦みそと、隠し味の洋梨のフルーティーな甘みが合わさり、タレをそのまま舐めてしまいたくなるほどです。
バカびたしは甘めのタレなので、小さな子どもでも一緒に楽しめます。
- 内容量:220g
- 原材料:砂糖、みそ、しょうゆ、にんにく、りんご、玉葱、果糖ぶどう糖液糖、生姜、煮切りみりん、食塩、西洋なし濃縮果汁、ごま、植物油脂、香辛料 / アルコール、着色料(カラメル)、調味料(アミノ酸) pH調整剤、グリシン、 増粘多糖類、唐辛子抽出物、ビタミンB1、甘味料(甘草) (一部に小麦・大豆・りんご・ごまを含む)
【公式】 バカびたし 220g バイきんぐ 西村瑞樹 アウトドア 焼き肉のタレ キャンプ 調味料 キャンプ用品
7. 肉が喜ぶスパイス「七代目 こばやし」
七代目こばやし
七代目 こばやしは、明治5年創業の老舗肉屋が開発した万能調味料です。まさに「肉のことを知り尽くしたプロが作った専用スパイス」で、しょうゆやガーリックなどうまみの相乗効果は抜群!牛・豚・鶏どの肉にも、七代目 こばやしの一本だけで味が決まるのもうれしいポイントです。
- 内容量:80g
- 原材料:食塩(国内製造)、黒コショウ、コーングリッツ、赤唐辛子、粉末しょうゆ、フライドガーリック、ガーリック、植物油脂、コリアンダー、パプリカ、オニオン、パセリ、バジル、オレガノ、マジョラム/調味料(アミノ酸など)、リン酸Ca(一部に小麦・大豆を含む)
お肉専用スパイス 七代目こばやし 80g
市販の調味料もいいけど自家製ダレで差をつける!
出典:Pixabay
ひと味違うバーベキューにおすすめなのが、自家製ダレです。ここではバーベキューをグンとおいしくする、人気の自家製ダレのレシピを紹介します。どれもおいしくて簡単なレシピばかりなので、ぜひ作ってみてください。
某ステーキ屋で人気!タマネギベースの和風ダレ
出典:写真AC
バーベキューといえばお肉!某ステーキ屋の人気和風ダレの再現レシピなら、バーベキューで主役の味わいです。
【材料(10人分)】
タマネギ 大2個
にんにく 1片
おろしショウガ 小さじ2
しょうゆ 大さじ5
砂糖 大さじ1
ハチミツ 小さじ2
酢 大さじ2
【作り方】
1. タマネギとにんにくを、フードプロセッサーでペースト状にする
2. 鍋にすべての材料を入れて、弱火で10分煮る
3. よく冷まして完成
魚介やサラダ・ホットドッグにも!万能サルサソース
出典:写真AC
魚介やサラダにぴったりなサルサソースがあれば、暑い時期のバーベキューに清涼感がプラスされます。
【材料】
トマト 1個
新タマネギ 1/2個
きゅうり 1/2本
●エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1
●タバスコ 少々(お好みで)
●塩 2つまみ
●ハチミツ 小さじ1/2
●パセリのみじん切り 適量
【作り方】
1. 新タマネギはみじん切りにして水にさらし、しっかりと水気を絞っておく
2. トマトは湯剥きし、みじん切りにする
3. きゅうりは水分の多い中心部分を取り除き、みじん切りにする
4. カットしたすべての野菜をボウルに入れて●を加え、全体を混ぜれば完成
小さなお子さんが一緒のバーベキューなら、タバスコを入れずに作ってください。
調味料の持ち運びにおすすめの容器やラックも紹介
あれこれと調味料を選んでいたら、いつも間にか多くなってしまった…という経験をしている方も多いのでは?そこで、調味料の持ち運びがグンッと楽になる、おすすめのラックや容器を紹介します。
テンマクデザイン ソルムスパイスボックス
木の温もりと持ち手と縄の素朴な風合いがクールな、テンマクデザイン ソルムスパイスボックス。家でもアウトドアでも使える、テンマクデザインの調味料ラックです。
お気に入りの調味料やスパイスが整然と収納でき、そのまま持ち運びできます。いろいろ調味料を持って行きたいけど、小分け容器に移すのは面倒くさいという方におすすめです。
- サイズ:使用時 50.5×9.3×35cm/収納時 18.5×25×35cm
- 素材:本体 木、MDF合板/金具 スチール
- 重さ:2.1kg
テンマクデザイン ソルムスパイスボックス
ザノースフェイス コンテナボックス スパイスストッカー
少人数のバーベキュー&キャンプなら、ザノースフェイス コンテナボックスがおすすめです。比較的コンパクトかつスタイリッシュでありながら、必要な調味料はしっかりと持ち運びできます。
- サイズ:24×14×18.5cm
- 素材:メイン素材: 900DポリエステルTPEラミネート、600DポリエステルTPUラミネート
- 重さ:590g
[ノースフェイス] フィルデンススパイスストッカー Fieludens Spice Stocker ニュートープグリーン NM82014 NT
無印良品 吊るして使える洗面用具ケース
無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」はアウトドア用品ではありませんが、バーベキューやキャンプに必要な細々したグッズの収納ができると人気のアイテムです。
無印良品の200mlまでの詰め替え容器をすっぽり収納することができるので、バラバラになりがちな調味料の持ち運びに便利ですよ。
- サイズ:16×19×6cm
- 素材:ポリエステル100%
- 重さ:180g
無印良品 ポリエステル吊して使える洗面用具ケース 黒・約16×19×6cm 02125752
ゴースタック ブレンダーボトル
「とにかく荷物を減らしたい!」という方におすすめなのが、スパイスロケットです。特にゴースタックスパイスボックスは小さな容器がロケット式に連結でき、持って行きたい調味料の数によってぴったりのサイズを選ぶことができます。
- サイズ:5.7Lx 5.7 x 27.3cm
- 素材:コポリエステル
- 重さ:181g
GoStak(ゴースタック) ブレンダーボトル ピクニック容器 スターターキット ホワイト 【日本正規品】 53013
6つの味を格納する「スパイスミサイル」が、わずかなスペースも狙い撃つ!
お気に入りの調味料でバーベキューを満喫しよう!
バーベキューに持って行きたい調味料リストと、おすすめのアウトドアスパイスランキングを紹介しました。自分の好みやゲストのニーズに合わせて調味料を選ぶと、バーベキューがさらに楽しくなります。お気に入りの調味料を揃えて、思いっきりバーベキューを楽しんでください!
Follow @ssn_supersports