ハイエースとジムニーを乗り分け!車中泊・テント泊を謳歌する犬連れデュオキャンプの極意

元記事はこちら:ハイエースとジムニーを乗り分け!車中泊・テント泊を謳歌する犬連れデュオキャンプの極意


車の2種使いで、自由なキャンプを実現

メインの居住スペースが車内になる車中泊を楽しむなら、大きい車のほうが空間に余裕があって快適に過ごせます。一方で、テントで宿泊する場合は、大きくて持て余してしまう場合も。

持って行くキャンプギアにしても、車中泊なら車内で安全に使える家電がマスト。テントで宿泊するなら、外での調理が楽しくなるグッズを選ぶなど、それぞれの特徴を生かした道具選びが重要です。

では、具体的にどう使い分ければいいのでしょうか。ハイエースとジムニーを乗り分けてキャンプを楽しむ、アウトドア専門店のプロスタッフに、クルマ2台持ちスタイルの魅力を聞きました。

2台を乗り分けるキャンパーに聞きました!


車中泊とデイキャンプには「ハイエース」

車で寝泊まりしながら旅行したり、車で近くの公園やキャンプ場にサッと乗りつけてデイキャンプを楽しんだり。”車を軸にして生活を送る”ときは、「ハイエースが最強」だという岡本さん。

商用バンとして愛されているトヨタ・ハイエースといえば、車内には運転席と助手席、2列目のシートがついているだけ。それ以外は居住空間として広く自由に使える仕様。

岡本さんは、2列目を「リビングスペース」に、後ろのラゲッジスペースは「寝室」として活用。「セカンドリビング」を車外に設営してキャンプを楽しんでいるといいます。一体どんな感じなのか、実際に見せてもらいました。

車外のセカンドリビングにはタープを設営

車中泊スタイルにおける野外の空間づくりは十人十色。岡本さんは、タープを直接車に設置して、効率よくスペースを確保するスタイルです。

オーニングとして大活躍するホールアースのタープ

スーパースポーツゼビオオンラインで見る

車内2列目のリビングには、カウンターを設置して「ポータブル電源」をセット

天気がすぐれない日や寝起き、就寝前など車内で過ごすときは、この2列目をリビングとして活用している岡本さん。スノーピークの「スライドトップロング竹」(※現在は廃盤)をDIYしたカウンターで料理をしたり、コーヒーを沸かしたりして過ごします。

家電製品に頼る車中泊では、蓄電できるポータブル電源は強い味方

のんびり時間に欠かせない「コーヒードリッパー」と「コーヒーサーバー」を愛用中

コーヒー好きな岡本さんは、キャンプでもドリップした淹れたてのコーヒーを味わうのが日課。自宅でも愛用しているグッズを使って、お気に入りの味と香りを楽しんでいます。

ラゲッジスペースには「ハイエース専用の最強布団」を常備

就寝時は、荷室を活用している岡本さん。限られたスペースで最大限くつろぐためにも、布団選びは重要です。中でも岡本さんのお気に入りの寝具は、香川の寝具メーカー「ふとんファクトリー」がハイエース用に作った敷布団!

車中泊ハイエース専用コンパクト敷布団2枚組【ナロー型】


テントで宿泊するなら小まわりのきく「ジムニー」で

テント泊を満喫したいときには、「ジムニー」を出動させるという岡本さん。

スズキ・ジムニーといえば、小型でありながら悪路や狭い道でも乗り回しが効くオフロード車。アウトドア感の強いキャンプ場に行くには、心強い相棒です。

スノーピーク「リビングシェル」を軸に過ごす

テントでの宿泊時は、リビングスペース広く確保してのんびり過ごすスタイルの岡本さん。並べる家具は、テーブル、チェア、クーラーボックス、キッチン用テーブルのみ。いずれもなるべくコンパクトなものを選んで、空間にゆとりを作るようにしています。

肌寒いときや天候が悪いときは、テントの前室内をリビングスペースとして活用。晴れの日には、キャノピーを跳ね上げてタープ代わりに。

1つでいろんな料理がおいしく仕上がる万能鉄板とは?

キャンプでは、野外の開放的な雰囲気や自然を満喫することに重きを置いている岡本さん。料理をする際は、なるべく作業工程が少なく、それでいておいしくできあがる調理器具を愛用しています。

岡本さんのお気に入りは、厚みのある南部鉄器でできたお好み焼き鉄板。これ1枚でお好み焼きやぎょうざ、焼き肉など幅広いバリエーションの料理が楽しめます。

厚みがあるお好み焼きも、分厚い鉄板で焼くと、焼きムラなくふっくら焼けます

お肉とキムチ、ししとうを添えたサムギョプサル。鉄板でじっくり火を通してうまみを引き出します

ワンちゃんには専用のコットを用意

愛犬を連れてのキャンプも楽しむという岡本さん。家以外の環境でも安心して過ごしてもらうために、ドッグ用コットは必需品です。

お外の専用ベッドがあればわんちゃんも安心!

スーパースポーツゼビオオンラインを見る


気分に合わせて車を使い分けるというぜいたく

今回は、ハイエースとジムニーを乗り分けてオートキャンプを楽しむ岡本さんに、乗り分けのポイントや道具使いのコツを聞きました。その日の気分や行き先次第で異なるスタイルのキャンプを楽しめるのも、車2台持ちのたまものです!


キャンプの準備は、アウトドア専門店スーパースポーツゼビオへ

今回取材に訪れた「スーパースポーツゼビオ イオンタウン古川店」(宮城県大崎市)では、高まるキャンプ需要を汲み取り、通年でキャンプコーナーを稼働中!夏には虫よけグッズ、冬には焚き火グッズを強化するなど、季節に合わせた商品展開でキャンプライフをサポートしてくれます。

わざわざ仙台まで行かなくても、最新のキャンプギアやグッズが手に入るような品ぞろえ。初心者からベテランキャンパーまで満足できるお店です。キャンプをはじめ、アウトドアに詳しいスタッフが、自分にぴったりの一品を提案してくれますよ!

【店舗情報】
スーパースポーツゼビオ イオンタウン古川店
住所:宮城県 大崎市 古川沢田字筒場浦15
電話番号:0229-27-2356
営業時間:10:00~20:00

キャンプや登山など幅広いアウトドア用品が充実!

スーパースポーツゼビオ イオンタウン古川店