
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「タープ」とは?
元記事はこちら:【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「タープ」とは?
「タープ」とは?
テントサイトにリビングスペースを確保できる屋根
出典:PIXTA
主にキャンプなどの屋外で使用する、屋根の役割を果たすギアが「タープ」です。ポールやガイロープ、ペグなどを使って設営することがほとんどで、雨や日除けとしてテントサイトに展開するキャンパーが多いアイテム。テーブルやチェアを置いてリビングスペースを構築するのにもぴったりです。
タープの種類をチェック
レクタ・ヘキサ・ウイングと形状もさまざま
出典:PIXTA
タープの形状は、レクタ(長方形、正方形)、ヘキサ(六角形)、ウイング(ひし形)の3種類が一般的です。レクタはスクエアとも呼ばれ、ほかの形状に比べてスペースが広いのが特徴。ヘキサは周囲も見えやすく開放的で、アレンジ性が高いのが特徴。ウイングはタープ下の面積が狭くなりがちですが、コンパクトに収納しやすいモデルが多いのも魅力です。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports