
ogawaのカーサイドタープについて本音で語りたい。3種の違いは?設営しやすい?
カーサイドシェルター
カーサイドタープと高さ・奥行きはあまり変わりませんが、幅が35cm大きいので広く感じます。サイドがファスナー開閉できるので、小窓も閉めればプライバシーがしっかり守れるところもポイント。カーサイドタープ同様ポールが2本だけなので設営は見た目より随分簡単で、力も必要ないため女性一人でも短時間で設営できます。
2022年にリニューアルしたカーサイドシェルターは、旧型ではできなかったポールを使っての設営が可能になりました。別売のポールを使用することで車がなくてもシェルターとして使えます!
ogawa カーサイドシェルターII
カーサイドタープの扱いやすさとカーサイドリビングのプライベート感を両方味わえるバランスの良いスペックがこちらのカーサイドシェルター。ファミリーにも使いやすい広さです。
【hinataおすすめポイント】
- シーンに合わせてサイドを開閉
- リニューアルでポール設営可能に!
- 使用サイズ:W285×D247×H210cm
- 収納サイズ:68×18×18cm
- 重量:約3.55kg
- 耐水圧:1,800mm
ogawa(オガワ) キャンプ アウトドア カーサイドテント カーサイドシェルター2 [2人用] 2337 サンドベージュ×ダークブラウン
カーサイドリビング
3タイプの中で一番大きいのがこちらのカーサイドリビング。幅と奥行きがいずれも3mを超えており、ひろびろしたスペースはまさしくリビング。ファミリーでもくつろぐことができ、プライベート感があるのでテントに近い居心地をおぼえます。こちらも別売のポールを使えば車がなくてもシェルターとして設営できます。
他の2タイプに比べてポールの数が多いので設営へのハードルが高く感じますが、実は難易度は思ったほど高くありません。ただ重量と大きさがあるので、安全のために複数人での設営をおすすめします。
ogawa カーサイドリビングDX-II
大きくてひろびろ!このサイズのタープを簡単に、しかも安定して設営できるのはやはり車に取り付ける仕組みならでは。大人数でのキャンプに断然おすすめ。
【hinataおすすめポイント】
- ひろびろサイズで大人数OK!
- カーサイドに設置で安定感抜群
- 使用サイズ:W330×D320×H200
- 収納サイズ:69×17.5×17.5cm
- 重量:約4.9kg
- 耐水圧:1,800mm
ogawa(オガワ) アウトドア キャンプ タープ カーサイドリビングDX-2 サンドベージュ 2326
ogawaカーサイドシェルターについて本音で語りたい。
出典:Amazon
ところで筆者はカーサイドシェルターの旧モデルを持っており、何を隠そうそれが我が家にとって初めて購入したタープでした。私一人で子ども3人を連れて出かけることも多く、荷物の運搬が大変なのでオートサイトの利用を前提にカーサイドタープを探していました。そこで、ogawaの3タイプの中から一人で設営できそうでプライバシーも守れそうという理由からカーサイドシェルターを選び、メインで使っています!
そんな私がogawaのカーサイドシェルターについて、ちょっと本音で語ってもいいですか…?
- 家族:子どもが3人いる5人家族
- 車:LLサイズのミニバン(車高175cm)
- メインのキャンプスタイル:近場でのオートデイキャンプ
- 特記事項:忘れん坊、雨女
2022年リニューアル!新モデルと旧モデルの違い
出典:Amazon
2022年にリニューアルしたカーサイドシェルター。新モデルと私が持っている旧モデルとでは使用サイズ、収納サイズ、耐水圧などに変わりはありませんでした。一方最新のリニューアルで大きく変わった点は、
- 内装にランタンフックが加わった
- ガイロープが付属された
- シートにガイロープ用のループが追加された
- ポールでの自立設営が可能になった
- ポールのカラーが黒になった
中でも「ポールでの自立設営が可能になった」という点はもう…。「カーサイドシェルターはオートサイトでしか使えない」という理由で別のタープを買い足した私からしたら膝から崩れ落ちて絶叫するレベルの進化です。
設営しやすい?
出典:PIXTA
カーサイドシェルターの設営はとても簡単です!YouTubeでイメトレをしてから説明書を片手に設営したところ一人で立てることができました。
また、それまでアウトドア経験がほとんどなかった友人二人に説明書だけ渡して「立てといて」とひどい無茶振りをしたところ、二人で協力して10分程度で設営してくれました。そのくらい設営は簡単なので、アウトドア初心者の方にも心からおすすめできます。
5人家族で広さは足りてる?
5人家族だと、正直広さはギリギリセーフというかんじ。今はまだ末っ子が小さいので、テーブルや椅子をセットしても全員が中に入ることができますが、上が中学生・末っ子が小学生くらいになるとパンクするでしょう。
大人3人と、当時3歳の末っ子の合計4人で使用したときは問題なくゆったり過ごせました。そのときにタープの中に入れたギアはこちら
キャプテンスタッグ ラフォーレアルミツーウェイテーブル (M)
実は家の中でも子どもの工作テーブルとして使っています。普段ロースタイルで使うことが多いですが、カーサイドシェルターに入れたときはハイスタイルでも圧迫感なく使えました!
【hinataおすすめポイント】
- 折り畳んで持ち運びやすい
- ガシガシ使っても丈夫
- 使用サイズ:120×60×H70.5/37cm
- 収納サイズ:60×7×60cm
- 重量:5kg
キャプテンスタッグ BBQ用 机 ラフォーレ アルミツーウェイテーブル アジャスター付 120×60cm MUC-510
ヘリノックス コンフォートチェア
お気に入りすぎて張り切って持っていったものの、このチェアがロータイプなのに対してテーブルをハイスタイルで設営してしまったため一人だけ背が低い人になりました。
【hinataおすすめポイント】
- 座り心地が最高!
- 収納サイズがコンパクト
- 使用サイズ:W53×D67×H52cm
- 座面高:25cm
- 収納サイズ::40×直径13cm
- 重量:980g
- 耐荷重:145kg
ヘリノックス (Helinox Home,Deco & Beach) コンフォートチェア ラグーンブルー 19750001410001 14φ×高さ35cm
バンドック ベンチ100
さっと開いてすぐ使えるので、サイト設営時の荷物置きにも便利!公園でも使いやすいのでいつも車に積んでいます。
【hinataおすすめポイント】
- さっと開いてすぐ使える
- 軽くて持ち運びやすい
- 使用サイズ:W102xD39xH32.5cm
- 座面高:32.5cm
- 収納サイズ:W102xD50xH3cm
- 重量:2.5kg
- 耐荷重:120kg
BUNDOK(バンドック) ベンチ 100 BD-175 【1~2人用】
コールマン リゾートチェア
とりあえず!で買ったはずが結局ヘビロテしている定番チェア。ワンタッチで開けるので、子どもでも扱いやすいところがうれしい。
【hinataおすすめポイント】
- まごうことなき定番スタイル
- ワンタッチで開閉簡単
- 使用サイズ:81×51×H87cm
- 座面高:約43cm
- 収納サイズ:14×14×87cm
- 重量:約3.1kg
- 耐荷重:80kg
コールマン(Coleman) リゾートチェア オリーブ 約3.1kg 2000033560
コーナンオリジナル コーナンラック
畳むと平らでコンパクトになる3段ラック。コンテナやウォータージャグ、カトラリーを置くのに便利です!私は某雑貨店の展示を真似してペイントしました!
【hinataおすすめポイント】
- コンパクトに畳める
- DIYでアレンジしやすい
- 使用サイズ:W46×D30×H58cm
- 収納サイズ:46×40.5×10cm
- 重量:2kg
- 耐荷重:1段あたり5kg
コーナン オリジナル コーナンラック 折り畳み式木製ラック W460(3段) ナチュラル 3段(約幅46X奥行30X高さ58cm)
カーサイドシェルター内にこれらをレイアウトすることができました。窓のある面に対して垂直にテーブルを置いて椅子で囲むスタイルで、窮屈に感じることはありませんでした。
付属の吸盤はこわれやすい?
付属の吸盤は今のところ壊れそうにありません!ただ吸盤と車、どちらかが汚れていると吸盤がきちんとくっつきません。また、付着したほこりや砂が擦れて車に傷がついてしまうことも。現地で慌てないためにも吸盤はきれいにしておくことが大切です。ちなみに常に吸盤をきれいにしておく自信がない私は予備で吸盤を買いました。
Golden Flower 吸盤
耐荷重10kgで安心!レバー式の吸盤で、吸盤の中を真空状態にしてしっかり吸着させます。タープを固定する以外にも、ビニール袋やバッグを下げておいたり何かと便利です。
【hinataおすすめポイント】
- レバー式でしっかり吸着
- 予備があれば現地でのアクシデントにも安心
- 吸盤サイズ:7cm
- ベルト長さ:長さ:9cm
- 耐荷重:10kg
Golden Flower タープ 車 吸盤 フック付き 強力 直径7cm タープ連結用 車 カーサイドタープ テント用アクセサリー サンシェード固定 荷物締め付け 屋外用 キャンプ用品 レバー式 2個入り
筋金入りの忘れん坊なので、一度吸盤セットを家に忘れてしまったことがありましたが、ビニール袋を紐がわりにして車にくくりつけるというサバイバル技でリアゲートに設営するハメになりました。吸盤はどうぞお忘れなく。
悪天候でも大丈夫?
出典:PIXTA
大切な日は必ず雨を降らせる雨女なので、例に漏れずよくキャンプでも降られます。カーサイドシェルターを最初に使った日は小雨、2回目も普通に雨が降りましたが、雨が染み入ることもなく私のメンタルとは裏腹にシェルター内はノーダメージでした。
冬休みに行ったデイキャンプでも雪に見舞われましたが、シェルターのスカートに雪が乗ったおかげで風の侵入も少なく、テントが雪で形崩れするようなこともありませんでした。
車に傷は付かない?
ポールが車に接触しない構造なので、車に傷は付いていません。ただ、吸盤の汚れで車に傷がつく可能性がある点は注意。ちなみに車は傷つきませんでしたが、不意に車のスライドドアを開けてしまってシートを思いっきり破ってしまいました…。設営する際は、設営位置やドアの干渉に注意してください。
出典:PIXTA
この、ドアの角でやりました
その後、こちらの接着剤で補修して一命を取り止めました。
キャプテンスタッグ シームグリップ
大切なギアを補修する接着剤。裂けた部分をテープで仮留めし、接着剤を薄く塗って乾かします。念には念をで2日くらい乾かしたところ、今も問題なく使えています!
【hinataおすすめポイント】
- 大切なギアを自分で補修できる
- 塗って乾かすだけなので簡単
- 内容量:28g
キャプテンスタッグ シームグリップ M-9193
カーサイドタープは初心者さんからベテランさんまでおすすめ!
ogawaの技術とアイディアがたくさん詰まったカーサイドタープシリーズ。3タイプの違いや2022年にリニューアルしたカーサイドシェルターの魅力はお伝えできたでしょうか。実際に使ってみて本当におすすめしたいアイテムですので、オートキャンパーさんはぜひogawaカーサイドタープを取り入れてみてくださいね!
Follow @ssn_supersports