
ファミリーキャンパー必見!ペグ打ちをサポートする「ペグサポ」で子どもの『やってみたい』を全力応援!!
出典:Makuake
「子どもにいろんな体験をさせたい」とキャンプをはじめるファミリーが急増中!しかし、いざフィールドに出ると「怪我をしそうで頼めることが少ない…」と感じるパパやママも多いようです。そこでおすすめなのが、子どもでも安全にペグ打ちができる画期的なアイテム「ペグサポ」。ファミリーキャンプで子どもの「できた」を増やしてあげましょう。
目 次
- [子どものできることを増やしたい!そんな家族に「ペグサポ」]()
- [群馬発のガレージブランド「鉄/木デザイン」が開発]()
- [設営・撤収を簡単サポート!]()
- [おしゃれな見た目、握りやすいグリップ]()
- [「ペグサポ」はMakuakeで発売中]()
子どものできることを増やしたい!そんな家族に「ペグサポ」
出典: Makuake
テントを設営したり、ごはんを作ったり。キャンプでの体験は子どもにたくさんの学びを与えてくれます。キャンプを通じて「できることを増やしてあげたい」と考えたときに、まず思い浮かぶのがテントを一緒に設営すること。
でも、実際にフィールドでペグ打ちをやらせてみると「怪我しそうでヒヤヒヤ」「危なっかしくて任せられない」と感じてしまうもの。そんな人に試してほしいのが、ペグ打ちやペグ抜きをサポートしてくれるアイテム「ペグサポ」です。## 群馬発のガレージブランド「鉄/木デザイン」が開発
出典: Makuake
「ペグサポ」は、鉄と木を素材にキャンプギアなどを製作する群馬発のガレージブランド「Tetsu/Moku Design(鉄/木デザイン)」が発案。2021年11月22日からクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」でプロジェクト実行中です。支援者からは「こんな商品を待っていました!」「子どもたちと楽しく安全にペグ打ちできそうです」と、期待の声が多く寄せられています。## 設営・撤収を簡単サポート!
使い方はとっても簡単!
出典: Makuake
出典: Makuake
使い方は、2本の突起でペグをしっかり固定してハンマーで打ち付けるだけ。ありそうでなかった目からウロコのアイデアです。手でペグを支える必要がないので怪我のリスクを減らせて、思い切りペグダウンできます。子どもにとって自分で建てたテントは、いつもよりもさらに特別な「自分だけの基地」になるはず。
「ペグサポ」の使い方は、2本ある突起でペグをしっかり固定し、ハンマーで打ち付けるだけ。手の代わりにペグを支えることで、ハンマーの狙いがずれてしまっても、思い切りペグダウンできます。ありそうでなかった、ファミリーにはうれしいアイテムです。自分でペグを打ったテントは、子どもにとっていつもより「特別な基地」になるはず。### 撤収の際も「ねじってポン」でスルッと抜ける!
出典: Makuake
「ペグサポ」は撤収時も大活躍。設営の際と同じく2本の突起をペグに固定して、くるっと回転させれば引っ張るだけで簡単にペグが抜けます。ファミリーキャンプではテントも大きめサイズになり、必要なペグが30本以上になることも。ペグ抜きを子どもに任せられれば、撤収時間も短縮できそうです。### 世にあるほとんどのペグに使えます!
「ペグサポ」は、ほとんどのブランドのペグが使用可能です。スノーピークの「ソリッドステーク」、コールマンの「スチールソリッドペグ」のほか、100円均一ショップ・セリアのペグも推奨ペグとして認められています。## おしゃれな見た目、握りやすいグリップ
出典: Makuake
子どもも使えるとはいえ、素材や見た目は妥協なし。木製のグリップと真ちゅう製のネジは、使い込むほど味が出る大人好みのデザイン。グリップはバドミントンのラケットと同じ八角形なので、手の小さい子どもでも、力を込めて握り込めます。
Follow @ssn_supersports