
筒でも箱でもない、新感覚の二次燃焼焚き火台「TAKI BE TREE」とは何者!?
鉄加工を得意とするギアブランド「THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)」から、ありそうでなかった新しい形の二次燃焼焚き火台「TAKI BE TREE(タキビツリー)」が登場です。オープン型、箱型、円筒型のいいとこどりをしたハイブリッド焚き火台。その秘密にせまります。
鉄加工を得意とするギアブランド「THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア)」から、ありそうでなかった新しい形の二次燃焼焚き火台「TAKI BE TREE(タキビツリー)」が登場です。オープン型、箱型、円筒型のいいとこどりをしたハイブリッド焚き火台。その秘密にせまります。
C&M
カッターナイフメーカー「オルファ」が展開するアウトドアブランド「OLFA WORKS(オルファワークス)」。人気4アイテムに限定カラー、アッシュグレーが数量限定で登場します。2022年11月19日(土)と20日(日)に愛知県で行われる「FIELDSTYLE JAMBOREE(フィールドスタイル ジャンボリー)」で先行販売される注目アイテムを、ひとあし先に紹介します。
C&M
「持ち運びは簡単だけど小さくて物足りない…」「使いたいけど持ち運びがちょっと大変…」キャンプの調理器具でありがちなそんな悩みを一挙に解決してくれる折りたたみ式ステンレスボウルが、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」に登場。温かい料理が食べたくなる秋冬に、ソロキャンプからグループキャンプまで、キャンプご飯がさらに充実すること間違いなしです。
C&M
昭和の初めまでは一般的だった「囲炉裏」。そのレトロな風情を持ち運べて気軽に味わえるユニークなアイテムが、囲炉裏と火鉢の専門オンラインショップ「囲炉裏本舗」から新登場。アウトドアシーンから自宅まで、どこか懐かしいのに「新しい」囲炉裏時間が楽しめます。
C&M
人気アウトドアブランドの「LOGOS(ロゴス)」が、2023年リリースの新作モデルを2022年10月21日(金)から数量限定で発売開始!過去の人気モデル復刻版とあわせ、全14種類のラインナップです。春を待ちきれないキャンパー必見、ひと足先に新作をチェックしましょう!
C&M
冬のキャンプに欠かせないストーブですが、「しっかり暖めているはずなのにどうしてこんなに寒いの」と頭を悩ませている人も多いはず。そんな冬キャンプの寒さをなんとかしたい人必携のストーブファン「HEAT WAVY(ヒートウェイビー)」がさらに機能を強化させてクラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ)」に再登場です。
C&M
コーヒー器具の老舗「HARIO(ハリオ)」が展開するアウトドアコーヒーギア「Zebrang(ゼブラン)」に、ファン待望の直火対応ドリップケトルと、火まわりの作業で合わせて使いたい難燃グローブが登場しました。ハリオネットショップ、ゼブラン取り扱いのアウトドアショップで発売中。大自然の中でワンランク上のコーヒー体験を楽しみたい人は要チェックです。
C&M
斧やナイフを使った薪割りはちょっと不安…。もっと安全に薪割りができたらいいなと思う人も多いはず。そんな願いをかなえてくれる、刃物に不慣れな人や子どもでも安全・簡単に薪が割れる画期的なアイテム「薪BISHI(まきびし)」が登場しました。爽快な割り心地が癖になるその魅力をご紹介します。
C&M
北海道十勝エリアで初となるドームテントで過ごせるグランピング施設「相澤ワイナリープロデュース グランピング&キャンプフィールド/十勝ワッカの森キャンプ場」がオープンしました。日高山脈の麓、ありのままの自然が広がる「ワッカの森」にドームテント3棟とオートキャンプ場を併設。アウトドア初心者からファミリーまで、大自然を満喫しながら、極上の非日常体験を味わえます。
C&M
キャンプで薪ストーブを使ってみたいなと思いながら、ぴったりなものになかなか出会えないという方も多いはず。そんな人にうってつけなのが、コンパクト薪ストーブ「Dear Stove(ディアストーブ)」。薪ストーブを諦めていた人のハートをグッと掴むサイズ感で、ソロキャンパーも必見です。
C&M