丸山弘道。国枝慎吾を育てた名伯楽の、あくなき挑戦

現在、日本のトップテニスプレーヤーといえば錦織圭選手だろう。しかし、その前から世界の舞台で活躍し続けている選手がいる。それが車いすテニス選手の国枝慎吾選手だ。世界最高峰・グランドスラムにあたる4大大会をシングルスで20回、ダブルスで20回制している。そしてその国枝選手を育てたコーチが丸山弘道氏である。

当初、車いすテニスには全く関心がなかったという丸山氏。しかし、ある1人の選手をきっかけに、3人のプレーヤーを指導し、それぞれが望む結果まで導いてきた。そして世界の頂を掴むことになる国枝選手と出会う。「世界の国枝」を生み出すまでの知られざるストーリーが、ここで明らかになる。

初めは断った車いすテニス。全ては1人の選手から始まった。

私は初め、健常者のテニスにおけるジュニア育成をメインに指導していました。

その中である日、アトランタ、バルセロナパラリンピックに出場した大森康克選手から指導を依頼されたんです。でも、車いすテニスはルールから違うので、断りました。

しかし、繰り返しお願いに来るので、次第に私はこの人と縁があるのかもしれないと思うようになっていきました。そこで私はコーチではなく、練習相手を引き受けることにしました。

私は車いすに乗ったこともないし、実際どういう動きをするかも分かりません。そんな人がレッスンなんて全く説得力がないですから、あくまで練習相手として受けることにしたんです。

とはいえ、黙々とただ打っているわけにもいきません。通常通り費用はかかっていますから、失礼にならないように私自身も週末は元車いすテニス選手から指導を受け、プレーをする感覚を養いました。

2人目の選手と歩んだパラへの挑戦。

大森さんとは半年間練習をしたのですが、それが終わったら私は車いすテニスから離れるつもりでいたんです。

しかし、大森さんが最後の挨拶に来た時、なんと隣にもう一人車いすの人がいました。その人は当時日本ランク5位の山倉昭男選手で、『シドニーを目指したい』と。もうそこにいるわけですから、断れないですよね(笑)。

山倉さんが目指す、シドニーパラリンピックの代表枠は2つ。しかし、既に1人は決まっていました。

ランキングをひっくり返してその残り1枠を掴むため、試合の出方などを考え、ツアーを回っていくことになります。

転戦中、疲労が蓄積してきた頃には奥さんを呼んで、残り試合を一緒に乗り切ってもらうように指示したこともありましたね。

最終的に山倉さんは私が立てた計画にうまくハマってくれて、最後の2大会でランキングを逆転し、代表の座を掴むことになります。

そして、次に斎田悟司選手を指導することになります。彼はアテネパラリンピックで金メダルを獲る目標を掲げていました。

結果的に斎田選手はシングルス世界ランク3位、ダブルスでは世界一になり、私は彼から世界のトップと戦うというのはどういうことなのか、学ばせてもらいましたね。

同時に世界で斎田選手を勝たせるために、私は車いすの操作技術を上げて、ツーバウンドで拾っていたものをワンバウンドで返していく、といった新しい発想も取り入れるようにしていきました。早く打ち返すことができれば、その分相手の時間を奪い、自分の時間を作ることに繋がります。

新しい試みは他にもあります。元来車いすテニスのダブルスは2人の選手両方がコートの後方から打ち合うというのが一般的でした。でも私はアテネの時、健常者のテニスと同じように2人を前衛と後衛に分けました。これは世界でも初めての試みでしたが、それで金メダルを獲ることができたんです。

私は常識を疑って、“できる”前提で入っていきます。勝ちたいならそういう部分からやっていくことが必要だということです。

同時にいかに車いすテニスを健常者のテニスに近づけていくか、というのが私の指導のテーマだとも言えます。

トレーナー、国枝慎吾、丸山弘道氏

国枝選手(中央)と丸山氏(右)とトレーナー(左)

関連記事