【テキスト版】CROSSOVER「STANCE」深堀圭一郎×小椋久美子

輝きを放つアスリートたちは、どのようにして頂点を極め、そのときに何を感じ、そして何を手にしたのか—— 。

自身もプロゴルファーとして活躍している深堀圭一郎が、スポーツ界の元トップ選手や現役のトップ選手たちをゲストに招いて、アスリートたちの深層に迫る、BS無料放送『クロスオーバー』連動企画のテキスト版。

そこから垣間見えてくる、ゴルフにも通じるスポーツの神髄とは? 第2回目のゲストは小椋久美子さん。

※敬称略

心のバランスを崩した高校時代……ダブルスでの出会いが転機に!

深堀:「オグシオブーム」から10年以上がたちました。あれからバドミントンが多くの人に応援してもらえるスポーツになったと思うのですが、小椋さんはいつバドミントンを始められたのでしょうか?

小椋:小学2年生(8歳)です。私は人口が少ない町で生まれて、女の子ができる競技がミニバスケットとバドミントンしかなかったので、自然に始めていた感じです。それから、いつもバドミントンで強くなりたいと思っていました。しかも相当な負けず嫌いでした。負けそうになると泣きながら試合して、お母さんに怒られてましたね(笑)。

深堀:バドミントンで「日本一や世界一になりたい」と考えるようになったのはいつごろですか?

小椋:大阪の四天王寺高校という強豪校に入学したときです。そこからバドミントンへの向き合い方や練習法、モチベーションなどが大きく変わりましたね。例えば、中学生のころは「全国大会で優勝しよう」とは思いませんでしたから。理由は、自分よりも明らかに強い選手が二人いたからです。一人は後にペアを組む玲ちゃん(潮田玲子選手)で、もう一人すごい選手がいたため、自分を勝手に3番目の選手と決めつけていました。実は周囲は同レベルに見てくれていたのですが、当時の私はそうは思えませんでしたね。自分が優勝している姿を想像できないというか……。ところが、高校に入ると「全国大会は優勝しか意味がない」という雰囲気だったんです。

深堀:環境が一変したんですね。

小椋:そうですね、監督や先輩たちの意識はものすごく高いところにありました。結果が出ないときには怒られ、仮に優勝しても課題があれば褒められません。すごく厳しい世界で、常に劣等感を抱いていましたね。しかし、実際は私に対する周囲の評価はそれなりに高くて、心のバランスが取れない状態が続いたんです。高校生のときは、自分の心だけがポカンと置いていかれているようで本当につらかったですね。それでも3年間耐えて、頑張れた部分もありましたし「変わらなければ」という意識も芽生えました。

深堀:小椋さんは、シングルスで頂点を極めるために努力をされていたと思います。それがなぜダブルスへの移行を決断されたのですか?

小椋:最初に衝撃を受けたのは、高校1年生のときでした。シングルスの選手として、私も玲ちゃんも代表合宿に呼ばれたのですが、練習の一環でダブルスがあったんです。このときに、玲ちゃんとペアを組んで試合をしたらものすごく感触がよかったんですね。「こんなにもプレーが合って、うまくいくのか」と正直驚きました。

深堀:お互いが感じたのでしょうか。

小椋:そうですね。もともとシングルスプレーヤーなので、ダブルスの戦術なども一切分かっていない状況でパッと組んで試合をして「そういう感触」を持つのは異例だと思います。言葉を交わさなくても動きだけでパートナーの考えていることが分かるんですから……。高校1年のときには「二人でダブルスを組みたい」と思っていましたね。しかし、玲ちゃんとは学校が違うので、高校3年間はダブルスでインターハイなどには出られませんでした。ジュニアの国際大会には出場させてもらっていましたが、きちんと組んだのは社会人で同じチームになってからですね。

深堀:どのような経緯で同じチームに入ることになったのでしょうか?

小椋:もともと仲はよかったのですが、合宿や遠征で一緒になったときに「組みたいね」と話していました。そして、私が先に三洋電機のチームを選び、進路で悩んでいた玲ちゃんを「ダブルスでペアを組みたいから来てほしい」と誘ったんです。

深堀:そうなんですね。注目度が高くなると周囲の見方も変わってくると思いますが「オグシオブーム」のときの心境はどうでしたか?

小椋:正直、複雑でした。人気が本質ではないかも、と感じる部分があったんです。自分でいうのも何ですが、当時は「美女アスリートブーム」みたいなのがありましたから。本当に競技者として応援してもらえているのか疑問でした。しかし、それを悔しいと感じていたので「結果を残さなければ」というモチベーションにもなりました。そして、練習に没頭し、夜10時には寝て朝5時半ぐらいに起きる生活を送っていました。私は常にバドミントンのことが頭から離れないタイプで、誰かと食事に行っても次の日の練習が気になって仕方なかったんです。早く帰りたい……なんて思いながら、ご飯食べてました(笑)。

深堀:アスリートには、ストイックに突き詰めていく時期も必要ですよね。例えば、コンディションを保つために「何時に寝ないといけない」みたいなことを常に考えながら競技人生を送る……。小椋さんも、ストイックだから周りに左右されないのだと思います。

関連記事