
見た目もかっこよく、焚き火が楽しめる?焚き火台をスタイル別に徹底紹介!【みんなの焚き火台100選】
キャンプの醍醐味は、なんといっても焚き火。焚き火台も種類が増え続け、選ぶのに迷ってしまいがちです。そこで、インスタグラムのストーリーでユーザーにおすすめしてもらった焚き火台を100台分集めました。今回でラストの第4回は「見た目もかっこよくおしゃれに決まる個性派デザイン焚き火台」。サイトの雰囲気に合ったおしゃれな焚き火台が欲しい方、必読です!
せっかくの焚き火台、デザイン性までこだわりたい!
大手アウトドアブランドから新たに立ち上がったばかりのガレージブランドまで、新作が連日のようにリリースされている焚き火台。特徴や機能もさまざまで、選ぶのについつい迷ってしまいます。そこで、hinataのインスタグラム公式アカウントでhinataユーザーが実際に使用している焚き火台を調査。集まった回答をもとに、焚き火台100台をスタイル別に紹介!ラストになる今回、第4回目は「デザインまでこだわった個性派焚き火台」です。近年は、自分のキャンプサイトにばっちり合ったこだわりの焚き火台を見つけましょう!## 周りと差をつける!デザイン性抜群の焚き火台
【65】sanzokumountain mouncol
ガレージブランド「sanzokumountain」の焚き火台。すべて鉄製でできた見た目がワイルドでかっこいい!と人気を集めています。ひとつひとつ職人の手で手作りされており、きれいな曲線と重厚感のある見た目がとても美しい焚き火台です。
【ここがポイント!】
・重厚感があり、ワイルドな鉄製
・シンプルなデザインでどんなサイトの雰囲気にもぴったり
シンプルなデザインでどんなサイトにも合わせやすいため、サイトの統一感を意識している人におすすめです!### 【66】グラビティイクイップメント 焚き火台001
4枚の板のみで構成される簡単な設計が特徴的。シンプルなのでどんな雰囲気のサイトにも合わせやすいことが魅力です。炎が上がると側面にグラビティイクイップメントのロゴであるヘラジカが現れます。シンプルなデザインの中にも遊び心がある焚き火台です!
【ここがポイント!】
・シンプルなデザインがどんなサイトにも合う
・側面に現れるヘラジカがおしゃれ!
パーツはすべて平らであるため、持ち運びもかさばりません!### 【67】monoral ワイヤーフレーム
軽量でコンパクト、さらに燃焼効率がよいmonoralの焚き火台「ワイヤーフレーム」。ワイヤーと細い脚で組み立てるシンプルなデザインは、無駄がなくスタイリッシュで美しいと人気を集めています。耐熱クロスを吊り下げる独自の火床形状で、一見繊細そうにみえるワイヤーと細い脚の土台でもしっかりとした安定感です。
【ここがポイント!】
・機能性とデザイン性を両方実現
・安定感のあるワイヤー構造
現在はよりコンパクトで手軽なライトバージョンも登場しているので、ぜひチェックしてみてください!### 【68】muraco サテライトファイヤーベース
まるでオブジェのような、一見焚き火台だとわからないクールな見た目の「サテライトファイヤーベース」。アームは折りたたむと棒状になるため、軽量かつコンパクトです。
【ここがポイント!】
・唯一無二のクールなデザイン
・「ちょうどよい!」を実現した機能
軽さ、安定感、耐久性のバランスを意識したちょうどよい機能性も魅力です!### 【69】アナキャン ファイヤーウィール
プレートのくりぬきデザインがかわいらしい焚き火台。最大6枚のプレートを組み合わせて使う焚き火台で、枚数によって変化をつけることができます。アナキャンは、自動車用金属部品製造を行う小林工業株式会社が立ちあげているだけあり、耐久性と軽量性が魅力です!
【ここがポイント!】
・こだわりのプレートデザインがかわいい!
・組み合わせる枚数によって形が変化
本体は5枚組。6枚組み合わせる際は別売りパーツを購入できるのでチェックしてみてください!### 【70】ネイチャートーンズ フュージョングリル
焚き火台とテーブルを合体させた使い勝手のよい焚き火台。V型で無駄のないスタイリッシュな設計でありながら、鉄製で重厚感があります。「無骨でかっこいいデザインのものがいいけど、使い勝手のよさも捨てられない!」という方にぴったりです。
【ここがポイント!】
・無骨でかっこいいデザイン性と使い勝手のよさ
・両方捨てられない人にもってこい!
コンパクトに折りたたんで収納できる点も魅力です!### 【71】DOD プチ燃えファイヤー
出典:Instagram(@tsuka_life_style)
ソロキャンプ向きのコンパクトサイズで、細長い形が特徴的な「プチ燃えファイヤー」。二次燃焼を実現した高い燃焼効率と持ち運びやすさで、使い勝手が良いと人気を集めています。表面にあるDODのモチーフであるうさぎのロゴがとってもキュートです。
【ここがポイント!】
・二次燃焼を作り出す特徴的な設計
・コンパクトでキュートなデザイン
サイズ感は国語辞典と同じ!どこにでも持ち出せます。### 【72】ippo products KUBEERU
出典:Instagram(@ron_wakuwakucamp)
七輪の形をモチーフにした斬新なデザインが特徴的な組み立て式焚き火台。焚き火台としてはめずらしい形なので、個性的なギアが好きな方におすすめです。ロストルの位置を変えれば調理にも適応。クッカーやケトルにぴったりのサイズ感がうれしいポイントです。
【ここがポイント!】
・七輪をモチーフにした特徴的なデザイン
・焚き火台で調理をしたい人にもおすすめ!
A4サイズにまとまるコンパクトさも魅力のひとつです。### 【73】ネイチャートーンズ タワーオブボンファイヤー
出典:Instagram(@toru_hasegawa.kanamonoya)
鉄製でずっしりとした重厚感のある焚き火台。重さの分、長く使える丈夫さがあります。炎があがると浮き上がるネイチャートーンズのロゴやストライプの柄。鉄と炎のコントラストがとても美しいです!これひとつでキャンプサイトが華やかに彩られること間違いなし。
【ここがポイント!】
・鉄製ならではの重厚感と華やかさ
・ずっと使い続けられる丈夫さ
オプションパーツを使って連結させてテーブルにしたり連結させることも可能です!### 【74】HIBANAS HIBURN
出典:Instagram(@akira.zollllllloz)
自分の好きな文字を切り抜いたオリジナルの焚き火台を作ってくれるHIBANAS。表と裏それぞれに文字を入れられ、自分だけの特別なデザインを作れます。世界にひとつだけの焚き火台。友人へのプレゼントなどにもぴったりです!
【ここがポイント!】
・好きな文字を入力するだけ!
・世界にひとつのオリジナル焚き火台が作れる
板を組み合わせたシンプルなデザインのため、合わせやすさも抜群です!### 【75】グラフィティイクイップメント 焚き火台002
【66】で紹介した、グラビティイクイップメント焚き火台とは違う形の「焚き火台002」。よりコンパクトで無駄のないデザインが特徴です。インテリアとして部屋に飾れそうなほど、すっきりとしていて洗練されたデザイン。焚き火台002も炎でヘラジカが浮かび上がるようになっています。
【ここがポイント!】
・焚き火台とは思えないほどすっきりとした無駄のないデザイン
・炎で浮かび上がるヘラジカ
オプションパーツも充実しているため、自分のスタイルに合わせて自由にカスタマイズしましょう。### 【76】ASOBU IRORI101
重量250g、収納時の厚さ10mm以下、という超コンパクト焚き火台「irori101」。板を婉曲して組み合わせた形で、緩やかにカーブする曲線美と、炎がきれいに見えるデザインが魅力的です。小さいながらも燃焼効率が高く、少し大きめの薪でも燃やすことができます。
【ここがポイント!】
・超軽量コンパクト
・炎が綺麗に見えるデザイン
お手入れも簡単なので、手軽に焚き火をしたい人にぴったりです!### 【77】トリパスプロダクツ グルグルファイヤー
出典:Instagram(@camp.relaxlifestyle)
鉄製の平面パーツをいくつも組み合わせて組み立てる独特な構造の焚き火台。繊細かつ独創的なデザインは、焚き火台の域を超え、まるでインテリアのようだとおしゃれキャンパーたちに大人気です。鹿ツノのようなデザインのパーツは、ダッチオーブンやケトルを吊り下げられるようになっており、デザインだけでなく機能面もばっちり。
【ここがポイント!】
・まるでインテリアのような華やかさ
・ダッチオーブンも吊り下げられる耐久性
鉄製ではあるものの、コンパクトに収納でき、サイズ展開も豊富なため、荷物を減らしたい方でも使えます!### 【78】auvil エッジキャンプストーブ
機能的でシンプルなデザインのアウトドアギアを扱う、韓国のガレージブランド「auvil」。中でも、大きめサイズなのに軽量・コンパクトに収納できると話題の焚き火台が「エッジキャンプストーブ」です。細長く深さのある箱型をした、シンプルでスタイリッシュな見た目。他の人と被りたくない!という方に持ってこいです!
【ここがポイント!】
・韓国のおしゃれガレージブランド
・他の人と被りたくないというあなたにおすすめ!
軽量でも耐久性があるので、ガシガシ使えます!### 【79】ASOBU IRORI201
出典:Instagram(@paleta_shizuoka)
IRORI101よりも少し大きめの2~3人向けの焚き火台「IRORI201」。板を組み合わせたシンプルな構造ですが、さまざまな使い方ができる万能さをもっています。穴の開いた板に付属の火箸を差し込めば五徳の役目をもち、差し込む位置によって火加減を調節しながら料理を楽しむことが可能です。機能的かつ斬新なデザイン性は唯一無二!
【ここがポイント!】
・斬新かつ機能的なアイデア
・料理も快適に楽しめる
コンパクトで軽量なので、ソロキャンパーにもおすすめです。### 【80】焚灯籠
窓から漏れ出る火の明かりを楽しむための「灯籠」。細長く煙突効果のある構造で、上から薪を入れるだけで炎がよく上がります。鉄製で重厚感があり、使用していくうちに味が出てくるのも魅力のひとつです。暖かさも抜群なので、冬キャンプで暖を取る際にも役立ちます。
【ここがポイント!】
・灯籠をイメージしたデザイン
・暖かさと手軽さが魅力!
しっかりとした安定感と耐久性も持ち合わせているので、安心して使用してください!### 【81】ハンゴーコンロ研究所 KIKYO-L
六角形のプレートが何枚も組み合わさって半円型のような形をした斬新なデザインの「KIKYO-L」。この独特な形で、空気が回りやすくなっており、火力が安定し、また灰も飛びにくくなっているため、安全に快適に焚き火を楽しめます。
【ここがポイント!】
・半円型のような独特な形
・安全に快適に焚き火を楽しめる構造
組み立ては慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、コンパクトに収納できる点が魅力です!### 【82】ファイヤーウォールプラス
出典:楽天
薪を縦に積み重ねる独特なデザインの「ファイヤーウォールプラス」。斬新なデザインも魅力ですが、火の起こし方が簡単なことも魅力です。火だねを作ったら上に薪を積み上げていくだけ。半自動的に焚き火をたのしむことができます。
【ここがポイント!】
・薪を縦に積み上げる構造
・手軽に火を起こせる!
灰が床に落ちやすいので、焚き火シートをひくことをおすすめします。### 【83】Frontistar 焚き火台フラット
北欧のノルディック柄を表面にデザインした焚き火台。繊細な柄が美しく、キャンプサイトをおしゃれに飾りたい方にもってこいですね。冬キャンプとの相性も抜群です!簡単な組み立て式なので、手軽に扱うことができます。
【ここがポイント!】
・ノルディック柄がかわいらしい!
・おしゃれキャンプとの相性抜群
耐久性もあるため、料理も楽しめます!### 【84】senyo ファイヤーピット
出典:Amazon
鉄製で重厚感があり、インテリアのようなスタイリッシュもある「ファイヤーピット」。地面を汚さず、炎が美しく見える形が魅力です。サイズ展開は4種類。コンパクトな55cmから大人数で楽しめる100cmまでがあります。
【ここがポイント!】
・炎がきれいに見える&
地面を傷つけないデザイン
重さがある分、鉄製で丈夫。長く使い込むことが可能です!### 【85】Tschum FIRE BOWL Lowimpact Regular
ドイツのキャンプブランド「Tschum」。6枚のプレートを組み合わせて使う焚き火台で、3角形から6角形まで自由に組み合わせて変形できます。組み合わせる枚数によってソロ焚き火や料理など、工夫して使いましょう!
【ここがポイント!】
・ドイツ生まれの機能的焚き火台
・組み合わせによって変形自在!
コンパクトに収納できる点も魅力です!### 【86】Direct Designs ノートブック
出典:Amazon
ノートブックのように折りたためる焚き火台。折りたたみ時の厚さは3cmとかなりコンパクトです。持ち手もついているので、持ち運びのしやすさもポイント。スタイリッシュなデザインでどんなサイトにもなじむので、サイトの雰囲気を統一したい方におすすめです。
【ここがポイント!】
・ノートブックのような薄さ!
・サイトに合わせやすいスタイリッシュさ
炭床の下には三角窓の通気口があり、短時間で火をおこせる構造です。### 【87】SOTO エアスターベース
中央に筒がついた特殊な構造の「エアスターベース」。筒に小枝を入れて着火すると、空気を取り入れて素早く、そして勢いよく炎を広げます。炭火を作ることもできるので、焚き火に限らずバーべーキューでの火起こしも手軽に。
【ここがポイント!】
・火をおこしやすい特殊な構造
・近未来的なデザイン
他にはない近未来的なデザインがかっこよく、キャンプ場で使えば目立つこと間違いなしです。### 【88】フォールマウンテンシングルセット
ガレージブランド「フォールマウンテン」が手掛ける焚き火台。表面に入ったロゴや重量感、無骨なデザインなど「男心をくすぐられる!」と大人気なのです。調理をするにも持ち運びをするにも、ソロキャンプに丁度良いサイズ感なので、ソロキャンパーに特におすすめ!
【ここがポイント!】
・無骨なデザインが男心をくすぐる!
・ソロキャンプに丁度良いサイズ感
大人気により入手も難しいので、ホームページを要チェックです!### 【89】オンウェー 聖火焚き火台
出典:楽天
6枚の連結した板を開くだけで組み立て可能の手軽な焚き火台。床から離れた高い位置に炎があがるので、見た目はまるで聖火台のよう。その斬新で美しいデザイン性が人気です。ねじれるように組み合わさった板は空気が入りやすく、燃焼効率を良くしてくれます。
【ここがポイント!】
・まるで聖火台のような見た目
・燃焼効率の良さが魅力
細かな絵柄がくりぬかれた五徳も別売りで販売されているので、ぜひセットで手に入れたいですね!### 【90】野良道具製作所 野良ストーブ
頑丈さ、火力の高さ、設営の手軽さの3つを追求してできた焚き火台「野良ストーブ」。五徳は持ち手と兼用で、安定してスキレットやクッカーを置くことができます。使い勝手の良さを求めた無駄のない洗練されたデザインが魅力です!
【ここがポイント!】
・頑丈さ、火力の強さ、設営の手軽さを追求
・使い勝手の良さを求めた無駄のないデザイン
ガソリンストーブのかわりにもなる高機能焚き火台です!### 【91】ステンレスフレーム ボンファイヤー
片手で持ち運べるサイズの焚き火台。取っ手がついたかごのような形と、繊細なくりぬきの模様が特徴的です。火をおこせば模様がきれいに浮かび上がり、幻想的な雰囲気を演出します。
【ここがポイント!】
・持ち運びやすいかごのような形
・幻想的な模様
ステンレス製で丈夫。調理にも最適です!### 【92】sanzokumountain mouncos
ガレージブランド「sanzokumountain」が手掛ける「mouncol」より一回り小さいサイズの「mouncos」。チェーンを使用すれば移動させることも可能です。少しでも手軽にsanzokumountainの焚き火台を楽しみたい方におすすめ。火をおこした際に浮かび上がる模様の美しさが魅力です。
【ここがポイント!】
・重厚感があり、ワイルドな鉄製
・炎に浮かび上がる美しい模様
シンプルなデザインで、サイトにも合わせやすい点も魅力です。### 【93】エッジシングルストーブ
先ほど紹介したエッジキャンプストーブと同じく、韓国のガレージブランド「auvil」から販売されている焚き火台「エッジシングルキャンプストーブ」。重量が500g以下と超軽量の焚き火台で、持ち運びやすさと収納力からソロキャンパーに人気です。シンプルなデザインと炎に浮かびあがるロゴがかっこいい!
【ここがポイント!】
・超軽量!重量500g以下
・ソロキャンプ向き
耐久性、燃焼力にも優れています。### 【94】アシモクラフツ a_box
焚き火ギア専門のガレージブランド「アシモクラフツ」から販売される二次燃焼を楽しめる焚き火台「a_box」。細長い独特の構造の中には二次燃焼機構がついており、焚き火の炎を楽しむことができます。アシモクラフツは収納袋もかっこいいと人気。迷彩柄のおしゃれな収納袋で、収納時も雰囲気を崩しません!
【ここがポイント!】
・二次燃焼を楽しめる構造
・収納袋までイケてる!
4枚の板を組み合わせるだけのシンプルな構造のため、収納も組み立ても楽チンです。### 【95】バーゴ ステンレススチールファイヤー
手軽なバーベキューに最適な「ステンレススチールファイヤー」。シンプルな設計で無駄がなく、掃除も手軽にできるので、手軽にバーベキューを楽しみたい方におすすめです。非常に軽く、小枝や枯れ葉で火起こし可能なので、ソロキャンプにぴったり!
【ここがポイント!】
・軽量・手軽でソロキャンプ向き
・シンプル設計で掃除が楽チン
卓上でも使える手軽さです!### 【96】タキビット
出典:楽天
クラウドファンディングで多くの支援を集めたことで話題の「タキビット」の焚き火台。ソロからデュオにピッタリのサイズです。黒皮鉄を4枚組み合わせた男前で無骨なデザインが人気。シンプルな構造ですが、側面のロゴや炎を綺麗にみせるデザインなど、細部までこだわった焚き火台です。
【ここがポイント!】
・クラウドファンディングで大成功!話題の焚き火台
・男前なデザインが人気!
丈夫さも魅力。ガシガシ使えます!### 【97】ロゴス ピラミッドマスター
出典:楽天
インパクトのあるデザインが特徴的なロゴスの焚き火台。耐久性に優れた分厚いステンレスを使用することで、サビにくく、変形しにくくなっているところがポイントです。また、前面を開いて大きな薪を入れやすくしたりと、デザイン面での工夫も魅力!
【ここがポイント!】
・丈夫な分厚いステンレス!
・使いやすさを求め工夫したデザイン
板に施されたレーザーカットのロゴがかっこいい!### 【98】sanzokumountain mouncom
moucolとmounccosの間の丁度良いサイズの焚き火台「mounsom」。経年化を楽しむことができ、耐熱、耐久性にも優れた黒皮鉄を使用しています。炎から浮かび上がってくる細かな虎の模様が美しくキャンプサイトを彩ります。
【ここがポイント!】
・経年変化を楽しむ黒皮鉄
・炎に浮かぶ虎の模様
大人気商品のため、購入時はホームページを要チェック!### 【99】ムース ファイアスタンド
出典:Amazon
ロースタイルのキャンパーに向けた焚き火をより楽しんでもらうための焚き火台「ファイヤースタンド」。炎に浮かぶ五角形の模様は、炎を美しくみせるだけでなく、風の通り道を作り燃焼効率を上げる効果ももっています。ロースタイルに合わせた直火のようにみえるデザインも特徴です!
【ここがポイント!】
・ロースタイルキャンパーのための焚き火台
・燃焼効率を上げる美しい模様
収納もコンパクトで、専用ポーチもついています!### 【100】スウェーデントーチ
出典:Amazon
最後に紹介するのは焚き火台ではなく、見た目も美しく焚き火を楽しめる「スウェーデントーチ」。スウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火をつけて作った焚き火のことです。暖をとったり、調理器具としたり、焚き火の火を楽しむなどして使用されています。見た目がおしゃれで炎が美しい!と一部のキャンパーさんの間で人気のスウェーデントーチ。ネットで手軽に手に入るので、ぜひ試してみてください!
【ここがポイント!】
・丸太に火をつけて作る焚き火台
・ネットでも手軽に手に入る!
▼詳しくはこちらの記事をチェック! ## お気に入りの焚き火台を手に入れて、キャンプへ行こう!
焚き火台の種類はどんどん増え、機能性の高いものから個性的なデザインのものまで、さまざまな特徴があることがわかります。4回にわたって100個もの焚き火台を紹介しましたが、まだまだたくさんの種類がありますし、今後もさらに進化した焚き火台が続々と登場するでしょう。お気に入りの焚き火台を手に入れて、キャンプをさらに楽しみましょう! お気に入り お気に入り お気に入り
Follow @ssn_supersports