焚き火にぬくもり添えるランタンを徹底比較!「LED、ガス…やっぱりガソリンなワケ」【みゆキャンプ】
「ぬくもり」「使いやすさ」を求めるならガスランタン!
いいとこどりのLPガスランタン
▲コールマンの名作ガスランタン「2500 ノーススターLPガスランタン」
プライベートでも最近、カラフルでおしゃれなLEDランタンを手に入れた藤崎さん。「実は家族のキャンプでは、父が約20年以上愛用しているガスランタンを使っています」とのことで、実際に火を使うランタンのぬくもりも知っています。
神田さんによると、網目状の袋の形をした「マントル」の中に燃料が霧状に入って明るくなる構造は、ガスもガソリンも基本的には一緒。マントルが大きくになるにつれて、光も強まります。藤崎さんが今回試したガスランタン「2500 ノーススター LPガスランタン」のマントルは、上下で固定するほどの大きさ。320キャンドルパワー、約1500ルーメンで、コールマンのラインナップでトップクラスの明るさを誇ります。
さらに、点火装置がついているので、カセットコンロに火をつけるような感覚で点灯できるのもガスランタンの魅力。「火のぬくもり」と「使いやすさ」を併せ持ったガスランタンに、藤崎さんの軍配も上がりかけます。
意外な弱点も!?
▲光り輝く2500ノーススターのLPガスランタン
「完璧なように思えるガスランタンですが、意外な弱点もあります」。
神田さんが指摘する2500ノーススターの弱点。それは燃費。コールマン公式の案内で、2500ノーススターの燃焼時間は大サイズのOD缶(470ml)で4時間〜8時間。夕方から点火して一晩はもちますが、便利で明るい分、マントルが大きいため燃料の消費量が多いので稼働時間が短く、ランニングコストが意外とかかる側面も。この次に紹介するコールマンの中型ガソリンランタン「286A」は、約7.5~15時間の燃焼時間を誇り、倍近い違いがあります。
おしゃれ演出の必需品はコレ
おしゃれな食卓ランプの代表格といえば、OD缶で点灯する定番の「ルミエールランタン」。ろうそくの明かりを再現したような優しい明かりで、今や食卓におしゃれさを演出したいときの必須アイテム。230gのOD缶なら燃焼時間は28~38時間と長時間使えるのも魅力。
実は簡単なガソリンランタンの付け方
明かりも手間をかけるのがキャンプの楽しみ
外で寝るという行為はもちろん、あえてコーヒーを豆からひいたり、ライターを使わずにファイヤースターターで着火して焚き火をしたりと、手間を楽しむのがキャンプの魅力。そこで明かりをつける手間すら、キャンプの楽しみに変えてくれるのがガソリンランタンです。
とはいえ、藤崎さんも「ガソリンランタンはなんとなく手間がかかりそう」というイメージで敬遠していた一人。しかし、数点のつけ方のコツさえ知ってしまえば、扱い方も簡単。初めてガソリンランタンを手にした藤崎さんも、手順通りにすんなりと着火できました。
マントルの装着と空焼き
▲ガソリンランタンのマントルの空焼き
ガソリンランタンも、燃料を噴出するバーナーチューブと言われる管にマントルを固定します。マントルは使用前に、ガスライターで一度燃やす「空焼き」が必要。この工程はガスランタンと一緒です。
マントルは合成繊維になっていて、使う前に一度燃やすことで、発光塗料が灰のように残ります。ガソリンが袋の中にたまって燃焼し、この発光塗料が反応。ランタンの明かりになります。
「空焼きした後はマントルがもろくなり、ライターの先端やグローブで崩してしまいがちなので、扱いは注意しましょう」(神田さん)。
ガソリンは8割がめやす
▲ガソリンランタンに使うホワイトガソリン。穴を上にして注ぐのがポイント
缶に充填されているガスと違って、ガソリンは自分で燃料をタンクに注ぐ必要があります。めやすは、タンクの8割ぐらい。多すぎると、この後に液体をマントルに送り込むための空気が後から入れられないので、満タンにはしません。神田さんによると、燃料も注意が必要。「コールマン純正のエコクリーンを必ず使用してください。純度が高いので、きれいに燃焼します」。
コールマンのラインナップには、ガソリンスタンドなどで手に入るレギュラーガソリンで稼働する「チューブマントルランタン」もあります。「ただし、レギュラーガソリンは不純物が多く、常時使っていると、すすがたまってトラブルの懸念はどうしてもあります。メンテナンスの回数は増えるので、非常時での使用がいいと思います」(神田さん)。
「ガソリンはこぼしてしまって大変そう」と考えていた藤崎さんでしたが、神田さんがそのイメージを一蹴。「ホワイトガソリンをこぼしても、揮発性が高いので、そのまま放置していれば大丈夫です」。
たしかに、燃料を入れ終わった後に数滴テーブルにこぼしてしまいましたが、拭き取る必要もなく、1分もせずに蒸発。その様子に藤崎さんも驚いていました。
ポンピングこそ、キャンプ気分を高める儀式
▲ガソリンランタンのポンピング
ガスのランタンと違って、ガソリンに求められるのが、タンク内の空気圧を高めるポンピング。ガスもガソリンも、マントル内に霧状になった燃料をためて点火するという仕組みは同じ。「ガスは気化して燃料缶から上に循環しますが、ガソリンランタンの燃料は液体状のため、タンク内の気圧を高めて燃料を上に送るために、このポンピングが必要になります」。
藤崎さんはもちろん、初挑戦。ポンプの先端のつまみの中央にあいている2〜3ミリほどの穴を親指で抑えながら、空気圧を高めていきます。コールマンによると、燃料の量や作業者の力加減によって異なるため、公式的に決まった回数はありません。ポンピングをすると徐々に空気圧が高まり、自転車のタイヤの空気入れのよう次第に負荷が高まっていきます。
神田さんによると、ポンプを押し込んだときに、反発でちょっとかえってくるぐらいが目安です。
着火すれば、至福の夜の時間がスタート
▲ガソリンランタンの光は格別
先端の長いライターをグローブ(風防)の中に入れ、あとはガスを噴出するつまみをひねって着火。マントル全体に火が広がり、明かりが安定すれば、至福の時間のスタート。暖色の光のぬくもりだけでなく、「コォー」と続く燃焼音が、LEDランタンにはない、道具を使っている感動を呼び起こします。
これには、藤崎さんも、手間がかかるガソリンランタンにも多くのファンがいるのにも納得。焚き火の炎のように、ゆったりとランタンの光を眺めていました。
ガソリンランタンに触れたことがない人にとって、ポンピングはLEDやガスのランタンにはない作業なので、なんとなく「面倒」と思われがち。ただ、ガソリンランタンの愛好者にとっては、キャンプ気分を高める儀式でもあります。「明かりを自分でつける行為そのものが、キャンプの楽しみになる」と実感した藤崎さん。自分の生まれた年月に製造された「バースデーランタン」を探すのも、時間の問題かもしれません。
取材を終えて【藤崎さんコメント】
「手間をかけたからこその感動!」
我が家のキャンプでは、ガスランタンと電池のランタンしか使ったことがなかったので、ガソリンランタンの存在を知ったのはここ最近。
ガソリンランタンについて調べると、手順が多くて、管理も難しそうと、いうイメージがあったのが本音です。しかし今回初めてガソリンランタンを使ってみて、イメージが全く変わりました!!使うガソリンもとてもサラッとしていてすぐに蒸発することにびっくり。大変と思っていたポンピングもやっていくごとにワクワクも募り、明かりがついたときには、火ならではの明るさと色がとても素敵で、手間をかけたからこその感動がありました!お手入れも、しっかりやるからこそ愛着が湧くんじゃないかな!と思うので、とても興味深くなりました!!
今までガスランタンも「熱くて危ないから触っちゃだめ!」と言われていたので、「危険」という印象があったのですが、使ってみるととても簡単に明るくなり、ルミエールランタンというおしゃれなものがあることも知れました。LEDランタンも用途によって明るさや色を変えることができ、自宅でも災害時でも使えるので、一つあって間違いないですね!
今回、たくさんのランタンのことについて学び、どれもそれぞれ違う魅力があったので、これから自分のずっと使っていくことになる、大事にしたいランタンに出会いたいと思いました!!
NGT48藤崎未夢さん プロフィール
キャンプ好きの両親の英才教育を受け、幼少期からキャンプを楽しむ。父親だのみのキャンプから脱却し、一人でもキャンプができるようになるため、県内産のアウトドアギアを集めながらキャンプを勉強中。アウトドア検定3級。お気に入りのキャンプ場は、新潟県三条市にあるスノーピークヘッドクオーターズキャンプフィールド。新潟市出身。2000年11月17日生まれの19歳。愛称みゆみゆ。
プロフィールはこちら:NGT48公式サイト
Instagramはこちら:miyu_miyu_ngt48
Twitterはこちら:miyu_miyu_NGT48
撮影協力:コールマン ジャパン、休暇村妙高・笹ヶ峰キャンプ場(新潟県妙高市)
撮影:谷俊政
▼藤崎さんの過去の記事はこちら!
Follow @ssn_supersports