
ドライバーショットでは景色に負けない!原江里菜 実践的スイング講座【動画リンク有】
.btn {
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
ドライバーショットでは景色に負けない!
ドライバーでは、とにかく景色に負けないということが重要です。
唯一平らなところから打てるのがドライバーで、自分で打つ場所も決められますし、景色も選べるので。
一番構えやすい所に立って、平らな場所を選んで、スクエアに立つことがすごく重要かなと思います。
そして、近くに目印を作るということがすごく大事です。自分の体から正面で見る景色と、横に見る景色は見た目が違うので、近くのターゲットに対してスクエアを取るという作業を大事にしましょう。
自分がどっちの球を打ちたいのか決めているはずなので、構えたら、落下点ではなく自分が打ち出したい方向に目線を合わせます。これでセットアップは終了です。
前傾した状態のまま打ちたい方向を見るのはスクエアですが、構えた後に上体ごと目標を見てしまうアマチュアの方がいます。そうすると肩が動いてしまうので、プレーンに対してスクエアに見ることが重要です。
構えたときに「違うな」と感じたら、必ず仕切り直すこと。自分が打ちたいイメージに対して目線が正しいか確認することがすごく重要です。
練習場では必ず見え方とスクエアというのを調整します。そしてコースに出たときに同じように見えているかを確認して打つようにしています。
ここまでできたら、あとは振るだけです。
飛ばしたい人はまず素振りを習慣に
飛ばしたい人は、振る習慣をつけること。
素振りは、実際に振りたいスピードで振ることが重要です。練習場にあまり行けない人は素振りを大事にしてもらいたいなと思います。
私の場合は、早く振りたいというよりは等速で振り子のように振りたいと思っているので、連続素振りが多いです。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports