ヘッドアップはしても良い!?笹生優花の飛ばしの秘訣、全部教えます!【動画リンク有】

.btn {
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}

本記事のレッスン動画はこちら

ドライバーを打つ前に意識していることやルーティン

特に何もしないですが、キャディさんとは会話してます。ターゲットどこかな?とか。

普通ですよね。自然体でスイングしてます。深呼吸「ふぅ〜」って出してからスイングしてます。あまり意識はしてませんけどね。

ティの高さはどう決めてますか?

人差し指でティの高さを決めています。

ティはいつも同じ高さではないです。ティが高ければドローになりやすいので高くしますし、逆にティが低ければフェードになりやすいので低くします。

どんなボールを打ちたいかでティの高さを変えています。通常のノーマルは軽く人差し指を曲げるくらいですね。打ち筋によってティの高さを変えているのがポイントです。

Q.笹生さんがボールを打った後に目でボール追うのは、打つ前にこれぐらいの高さに上がるとイメージしているんですか?

そうですよ。
高さのイメージはちゃんとしています。打った後に左目の視界でスーって出るのが見えます。ボールは見て良いと思います。

顔を残していると身体が柔らかければ良いけど、体が止まっちゃうんですよね。ヘッドアップに気をつけすぎると飛距離ロスにつながります。

Q.良いヘッドアップと悪いヘッドアップの違いは?

ヘッドアップしてでも、捻転をスムーズにした方が良いと私は思います。ただし、軸が崩れないヘッドアップが大前提で、頭の位置がキープできていればヘッドアップしてもOKです。

悪いヘッドアップは、頭の位置が前後しないから当たるんです。もし弾道が乱れ始めたら、耳でボールを見るイメージで素振りをしてください。

レッスンのまとめ

この続きはALBA TVの動画をご覧ください。

笹生優花(さそう・ゆうか)/プロフィール。2001年生まれ。フィリピン出身、東京都育ち。フィリピン生まれで日本人の父とフィリピン人の母をもつ。父の影響で8歳からゴルフをはじめ、14歳でフィリピン女子ツアーにアマチュアながら優勝。2019年にJLPGAプロテストに合格し、ルーキーイヤーとなる2020年、JLPGAツアー2連勝を達成。好きなプロはロリー・マキロイ(スイング)とタイガー・ウッズ(パッティング)。

.btn {
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}

本記事のレッスン動画はこちら

笹生優花 レッスン動画

table.column_table { border-collapse: collapse;width:100%;} .column_table th {background-color:#555;padding:8px;text-align:center;font-weight:bold;border-right: 1px solid;color:#FFF;} .column_table tr:nth-child(even) {background-color: #F7F7F7;} .column_table tr:nth-child(odd) { background-color: #fff;} .column_table td { font-size:auto;border: solid 1px #B7C6CC; padding:4px;word-break: break-all;font-weight:normal;} .column_table td a{ color: #1d39af;}.column_table td a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;}

話数 笹生優花 飛ばしの秘訣、全部教えます!
#1 誰でも飛ばせる体重移動
#2 ヘッドアップはしても良い! ←本記事の動画はコチラ
#3 飛距離を生む!上半身の捻転(トルク)