
悪癖スエー 原因と直し方を分かりやすく解説【動画リンク有】
スエー対策
私はスイングで足を使うタイプなので、後ろに踏んでお尻を後ろに突き出すイメージです。
バックスイングでは右のお尻を後ろに突き出して、フォローのときは左のお尻を後ろに突き出す。右後ろを踏む、左後ろを踏むという感じでやっています。
こうするとヨコに流れるんじゃなくて、後ろに回ることによってしっかり股関節に乗れるので、すごくオススメです。
この動きって最初は難しいと思うんですけど、イメージとしては、軸を意識したまま右後ろを踏んで右のお尻を後ろに出して、次は、その上がった反動で左を踏んで左のお尻を後ろに突き出すという意識でやってます。
そうすることでスエーで打つのではなくて、その場で軸を意識したまましっかり体重移動できます。
曲がることなく距離アップにも繋がると思うので、是非試してみてください。
詳しい内容は動画をご覧ください。
■植手桃子(うえて・ももこ)。1997年生まれ。2020年はローカルトーナメントながら「サンケイスポーツ大阪レディスオープン」「ライジングレディースカップ」の2大会で優勝。実力とビジュアルを兼ね備えた注目選手。2021年、悲願のプロテスト合格。
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
植手桃子 レッスン動画
table.column_table { border-collapse: collapse;width:100%;} .column_table th {background-color:#555;padding:8px;text-align:center;font-weight:bold;border-right: 1px solid;color:#FFF;} .column_table tr:nth-child(even) {background-color: #F7F7F7;} .column_table tr:nth-child(odd) { background-color: #fff;} .column_table td { font-size:auto;border: solid 1px #B7C6CC; padding:4px;word-break: break-all;font-weight:normal;} .column_table td a{ color: #1d39af;}.column_table td a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;}
話数 | 植手桃子 練習場で出来る悪癖修正法 |
---|---|
#1 | ヘッドアップの防止 |
#2 | スエーの防止 ←本記事の動画はコチラ |
#3 | フォローでワキが空くのを防ぐ |
#4 | 背骨の曲がったアドレスを防ぐ |
#5 | 不安定なフィニッシュを防ぐ |
Follow @ssn_supersports