• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • ユーティリティは初心者の味方? ゴルフ初心者に優しいユーティリティを紹介!

ユーティリティは初心者の味方? ゴルフ初心者に優しいユーティリティを紹介!

3.初心者が着目すべきユーティリティの選び方

ユーティリティを選ぶ際、初心者ゴルファーは特に「形」と「シャフト」に着目することが大切です。形状が自分のプレースタイルや好みに合うか、シャフトの硬さや重さが自身のスイングに適しているかを考えることで、最適なユーティリティを選ぶことが可能になります。

形で選ぶ

ユーティリティには大きく分けると2種類の形があります。

フェアウェイウッド型ユーティリティ
アイアン型ユーティリティ

それぞれ特徴があり、適切なユーティリティを選ぶことが大切です。ぜひ参考にしてみてください。

フェアウェイウッド型ユーティリティ

フェアウェイウッド型ユーティリティは、その大きい見た目から構えた時に安心感を与えます。重心が低く、深く設計されているため、球を上げやすく、特に高い打ち出し角を求めるプレーヤーに適しています。

また、ソールが広いことで地面を滑るようにクラブが動き、ダフリのミスに強いのが嬉しいポイントです。これらの特性により、初心者ゴルファーはクラブを扱いやすく感じ、ゲームをより楽しめるようになるでしょう。フェアウェイウッド型ユーティリティは、使いやすさと許容性の高さで初心者に特におすすめの選択肢です。

アイアン型ユーティリティ

アイアン型ユーティリティは、アイアンとほぼ同様の形状で構えやすく、アイアンと同じ感覚でショットを打つことができます。

アイアン型ユーティリティは、フェアウェイウッド型と比べると重心がやや浅めに設計されており、低くて強い球を打ち出すことを好むゴルファーに最適です。ロングアイアンよりは球が上がり、芯が広いため、打ちやすさを求め、フェアウェイウッド型よりアイアンの形を好むプレーヤーに適しています。

この打ちやすさと強い球の特性は、風に強いショットを必要とするシチュエーションや、ピンを直接狙いたい時に特に役立ちます。アイアン型ユーティリティは、アイアンの感覚を重視しつつ、ロングアイアンより高い許容性を求めるゴルファーにおすすめですが、初心者には少々難易度の高い形状と言えます。

まずはフェアウェイウッド型ユーティリティでゴルフをやさしく楽しむことが初心者にはいいでしょう。

シャフトで選ぶ

ユーティリティは多くのメーカーが2種類のシャフトを揃えています。

カーボンシャフト
スチールシャフト

それぞれのシャフトの特性を考慮した上で、ユーティリティのクラブ選びを行いましょう。

カーボンシャフト

カーボンシャフトは、スチールシャフトに比べて軽量であり、力がそれほど強くないゴルファーでも扱いやすいのが特徴です。この軽さは、スイング時の負担を減らし、力のないゴルファーでも振りやすいというメリットがあります。

スチールシャフト

スチールシャフトは、カーボンシャフトに比べて一般的に重く、力がありスイング時の左右のブレが大きいゴルファーに適しています。この重量感は、ショット時の安定感を高め、より精密なコントロールを可能にします。

ティーショットで球をあまり曲げたくない場面や、距離をある程度稼ぎつつ、しっかりフェアウェイキープをしたい場面などで大きなアドバンテージになります。力が強いゴルファーで、より球筋を操作したいプレーヤーにスチールシャフトの選択は最適です。

4.初心者におすすめのユーティリティ9選

最後に、初心者におすすめのユーティリティを紹介します。

【1】G430 ハイブリッド
【2】PARADYM Ai SMOKE HL ユーティリティ
【3】ゼクシオ13 ハイブリッド
【4】Qi10 Max レスキュー
【5】オノフ ユーティリティ ウィングス AKA
【6】BERES NX ユーティリティ
【7】MAJESTY Royale ハイブリッド
【8】Royal EZONE ユーティリティ
【9】TSR1 ユーティリティ メタル

【1】G430 ハイブリッド

G430 ハイブリッドは、理想の高さで、ブレずに狙える8層のカーボンをクラウン部分に採用し、軽量化に成功したユーティリティです。新バルジ&ロール設計により、上下のミスヒット時でも最適なスピン量と弾道で、最大のキャリーと飛距離を生み出します。

メーカー

PING

クラブ名

G430 ハイブリッド

ロフト角

#2:17度

#3:19度

#4:22度

#5:26度

#6:30度

#7:34度

【2】PARADYM Ai SMOKE HL ユーティリティ

PARADYM Ai SMOKE HL ユーティリティは、HL(ハイローンチ)設計による高弾道でピンデッドに狙っていける攻めのユーティリティです。最新のAiスマートフェースは25万人分のスイングデータをインプットし、飛距離アップ、スピンの最適化、弾道のバラつきの抑制といった条件のもとテストを行い、常識を覆す飛びとやさしさを実現しています。

メーカー

キャロウェイ(Callaway Golf)

クラブ名

PARADYM Ai SMOKE HL ユーティリティ

ロフト角

#3:18度

#4:21度

#5:24度

#6:27度

#7:30度

#8:33度

【3】ゼクシオ13 ハイブリッド

ゼクシオ13ハイブリッドは、「BiFLEX FACE」と「CANNON SOLE」で高く大きな飛びを実現したユーティリティです。「BiFLEX FACE」はフェース面とフレームとなる外周部の剛性を最適化し、芯を外してもたわみを大きくすることで飛距離のロスを防ぎます。また、「CANNON SOLE」はさらなる低重心化と高初速化を実現したソールです。

メーカー

ダンロップ(DUNLOP)

クラブ名

ゼクシオ13 ハイブリッド

ロフト角

#3:18度

#4:20度

#5:23度

#6:26度

【4】Qi10 Max レスキュー

Qi10 Max レスキューは、「内蔵リアウェイトリング」をヘッド後方に配置し、重心位置を最も低くさせることで、高い寛容性を実現したユーティリティです。フェースには番手別にICTフェースを最適化する「オプティフェース」と、弾道のバラつきを低減して直進性が向上する「ツイストフェース」を搭載しています。

メーカー

テーラーメイド(TaylorMade Golf)

クラブ名

Qi10 Max レスキュー

ロフト角

#3:20度

#4:23度

#5:27度

#6:31度

【5】オノフ ユーティリティ ウィングス AKA

オノフ ユーティリティ ウィングス AKAは、飛距離性能とミスにも強いヘッドを追及し設計された、独自のソールの溝「パワートレンチ」で、フェース全体が大きくたわみ、復元することで、飛びとやさしさの両立を実現させました。打点ブレによる飛距離ロスも低減します。

メーカー

グローブライド(GLOBERIDE)

クラブ名

オノフ ユーティリティ ウィングス AKA

ロフト角

#3:18度

#4:20度

#5:23度

#6:26度

【6】MAJESTY Royale ハイブリッド

MAJESTY Royale ハイブリッドは、フルタングステンソールを採用。低重心で高弾道が出やすくしました。また、フェイスには強靭な素材を用いて、なめらかな肉厚変化と梁構造を融合。反発力と反発領域を拡大させた、ハイブリッド型フェイスで、思い通りの高弾道を叶えます。

メーカー

マジェスティ(MAJESTY)

クラブ名

MAJESTY Royale ハイブリッド

ロフト角

#3:20度

#4:24度

#5:25度

#6:28度

【7】BERES NX ユーティリティ

BERES NX ユーティリティは、高初速・高弾道・高い直進性能が特徴のユーティリティです。チタンフレームにカーボンクラウンとステンレスのソールを組み合わせたマルチマテリアル構造により、高打出しで直進性の高い強弾道が得られ、やさしくグリーンをとらえます。

メーカー

HONMA(本間ゴルフ)

クラブ名

BERES NX ユーティリティ

ロフト角

#3:19度

#4:22度

#5:25度

【8】Royal EZONE ユーティリティ

Royal EZONE ユーティリティは、高慣性モーメントの低・深重心新設計ヘッドとスラントグルーブで、安定した方向性と優れた直進性を実現。専用シャフトのRX-06REは、軽く振りやすく、安定して飛ばすことができます。

メーカー

ヨネックス(YONEX)

クラブ名

Royal EZONE ユーティリティ

ロフト角

#4:22度

#5:25度

【9】TSR1 ユーティリティ メタル

TSR1 ユーティリティ メタルは、TSR1ユーティリティメタルは、大きめのヘッドサイズを持ちながらクラブ全体の軽量化を達成し、スイングウェイトを増やすことなく、さらに高い慣性モーメントをもって大きな飛距離を獲得します。ロングゲームにさらなるスピードと安定性をもたらします。

メーカー

タイトリスト(Titleist)

クラブ名

TSR1 ユーティリティ メタル

ロフト角

#4:20度

#5:23度

#6:26度

5.まとめ

ユーティリティは、その広い芯と扱いやすさから、初心者にとって非常に「優しいクラブ」と言えます。アイアンよりも球が上がりやすく、フェアウェイウッドに比べてコントロールしやすいため、ユーティリティを使いこなせるようになると、さまざまな場面で距離を稼ぐことがより容易になります。ミスがミスになりにくいような設計もされているので、まだユーティリティを使っていない人や、新しいユーティリティを探している人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

また、ALBA Netではユーティリティの売り上げランキングを毎週更新していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

関連記事