
本記事を詳しく動画で学ぶ
【動画】スイングは擬音で上手くなる ドライバーは“バーン”超実践的ラウンドレッスン
臼井麗香は飛ばしたいときに擬音をイメージする
大本コーチ:たとえばここ一番で飛ばしたいホール、パー5で2オンしたいってときに、いつもイメージを作りたいって話すよね。そんなとき、どんな擬音でイメージする?
臼井:私のイメージは、常に「バーン」でいきます。素振りも「バーン」なんですけど、打つ時も「バーン」って感じです。
大本コーチ:そのイメージでいくと、飛距離が伸びる?
臼井:私は狭いホールこそ思い切ってバーンっていきたいんです(笑)。
大本コーチ:狭いところほど(笑)
臼井:でも、去年は違いました。去年はイメージが2つの音だったんですよ。「パン、パーン」だったんです。でも今年は「バーン」になって、ヘッドスピードが上がりました。
「バーン」という擬音の意味
大本コーチ:その「バーン」っていう擬音は、右脳イメージ。
「強く打つ」とかっていう考えは、左脳イメージになってしまいます。だから「バーン」っていう擬音がすごく大事。自分は何が必要かってまず整理してから、擬音に変えるトレーニングをしてほしいんですよね。
基本的に、「バーン」っていうのは何かというと、インパクトゾーンの感覚なんですよ。それがゴルフで一番大切なんです。ところがバックサイドに意識を持ってしまうと、大事なインパクトゾーンとターゲットへの意識が薄れてしまう。だから感覚ですよね。
「バーン」のあとに「ポーン」と飛ぶとかっていう感じの擬音がつながっていったほうが、体がスムーズに動くっていう一番の理由ですよね。
擬音っていうのはスムーズに動かすためのものなので、それもあんまり言語で意識して「『バーン』はなに」とかっていうことじゃなくて、自分の気持ちいいと思える言葉を見つけることがすごく大事です。
臼井麗香はカウントに集中して緊張知らず
大本コーチ:緊張をほぐすためのアドバイスはありますか?
臼井:私がやってるのは、アドレスの歩数を合わせることでスイングよりもリズムに集中することです。
大本コーチ:たとえば?
臼井:たとえば、ボールの横で素振りをして、1から4まで数えながらボールの後方へいって打ち出す方向を見て、また4まで数えながら戻る、そして1、2で足幅を決める、みたいなことです。4歩4歩で合わせて。そっちに集中してます。
臼井麗香の低いティアップの意味
大本コーチ:ティアップの高さが、ツアーで一番低いといわれてますよね。実際どれぐらいの高さですか?
臼井:雑誌の企画で測ってもらったんですけど、2cmっていわれました。
大本コーチ:2cmはすごいね。一般的には38〜40mmくらいだけど。低い理由は?
臼井:理由はそこまで考えたことなかったんですけど、低い方がミート率が上がることと、地面とボールが近いので、集中しないとミスショットが出るので、それで逆に集中力を高めてるんだと思います。
コースで、試合とかでフォローが強くて飛ばしたいときは、少しティを高くして、球の高さを上げて打つこともあるんですけど、基本は一定の高さで打ちます。
大本コーチ:一般的には38mmといわれてますけど、自分に合う高さを見つけるのが大事なので。
みなさんもぜひそれを探してみてください。
この続きは下記の動画からご覧になれます。
※リンク先はALBA TVのサイトに飛びます
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
本記事の動画はこちらtable.column_table { border-collapse: collapse;width:100%;} .column_table th {background-color:#555;padding:8px;text-align:center;font-weight:bold;border-right: 1px solid;color:#FFF;} .column_table tr:nth-child(even) {background-color: #F7F7F7;} .column_table tr:nth-child(odd) { background-color: #fff;} .column_table td { font-size:auto;border: solid 1px #B7C6CC; padding:4px;word-break: break-all;font-weight:normal;} .column_table td a{ color: #1d39af;}.column_table td a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;}
話数 | 臼井麗香&大本研太郎 超実践的ラウンドレッスン |
---|---|
#1 | スイングの擬音.1 ドライバーは“バーン”★本記事の動画はコチラ★ |
#2 | スイングの擬音.2 フェアウェイウッドは“パーン” |
#3 | スイングの擬音.3 ラフで沈んでいる場合は“パン、パン” |
#4 | スイングの擬音.4 アイアンは“スパーン” |
#5 | スイングの擬音.5 ランを出したい時は“ポーイ” |
#6 | スイングの擬音.6 ロブショットは“パーン” |
#7 | スイングの擬音.7 バンカーショットは“トンッ” |
Follow @ssn_supersports