
練習グリーンに居残り 吉田優利から伝わる勝利への渇望【大西翔太の大展望】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net
いま誰よりも勝利を欲している(撮影:佐々木啓)
ナショナルオープンも終わり、国内女子ツアーは富士のふもとへ。今週は1980年に始まった「スタンレーレディスホンダ」が行われる。今年から特別協賛に本田技研工業株式会社が加わり、よりグレードアップした戦いを制するのは誰なのか。青木瀬令奈のキャディ兼コーチを務める大西翔太氏が展望を語る。
____________________
■例年通り“総合力”が求められます
舞台となる東名カントリークラブといえば、ツアーでも屈指のアップダウンが特徴。優勝への条件として「ある程度の横幅に抑えられることはもちろん、縦の距離が求められます。それも打ち上げ、打ち下ろしと様々なバリエーションのなかでピンをデッドに狙えることが必須です」。歴代優勝者には渋野日向子、稲見萌寧、有村智恵といったショットメーカーがズラリと並ぶ。
さらに例年この時期から一気に冷え込み、台風、秋の長雨といった悪天候のなかでの戦いとなることも多い。「プロアマが行われたきょうも10度前半ほどの気温。止まっていると指がかじかむくらいの寒さでした。一方、グリーンは柔らかくて重い。さらにフェアウェイも重くてランはほぼでない。キャリーで飛ばせることも大事。寒さ、雨の中でいかにいいショットを打てるかがカギとなると思います」と“総合的”なショット力が勝負を分けそうだ。
■練習グリーンで見えた吉田優利の勝利への執念
そんな戦いで大西氏が優勝候補の筆頭として挙げたのは吉田優利。確かにトータルドライビングで10位などショット力もツアーでは上位だが、どちらかと言えばショートゲームが巧みな選手だ。では、なぜ吉田かと言えば、勝利への思いが見えたからだという。
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports