
頭の先からツマ先まで求められるのは“総合力” 渋野日向子の進化に注目【大西翔太の大展望】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net
米ツアーを経て進化している渋野日向子から目が離せない(撮影:米山聡明)
今週の国内女子ツアーは12試合目の「[超最新!渋野日向子、ラフからのアプローチ【連続写真】]()
■アウト・インでメリハリがあるメジャー級コース
全長6713ヤードと今季最長を誇る袖ヶ浦カンツリークラブ 袖ヶ浦コースにはある特徴があるという。「アウトはびっくりするほど長いですが、インコースは短い。メリハリがあります」。それぞれパー36のアウト・インだが、アウトは全長3449ヤード、インは3264ヤードとその差は185ヤード。アウトには400ヤード超えのパー4が4つあるが、インにはわずかに1つ。だからこそ、スコアメイクもいつもとは違ってくると大西氏は話す。
「『アウトは耐えに耐えてパープレー、そしてインで伸ばしていこう』と多くの選手が話しています。アウトで耐えることができれば“ご褒美”が待っているとも言えますね」。男子ツアーにとっては易しめでスコアが出るセッティング(2021年大会を制した杉山知靖の優勝スコアは19アンダー)だが、女子の場合だと距離が長いこともあって一転、難しいセッティングになる。バーディ合戦というよりは、ガマン比べの戦いとなりそうだ。
■重要なのは“総合力”
X(Twitter)をフォローしよう
Follow @ssn_supersports
Follow @ssn_supersports