• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • 「入れる」のではなく「落とさない」 楽しく距離感が掴めるパター練習【ジュニアレッスン最前線】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net

「入れる」のではなく「落とさない」 楽しく距離感が掴めるパター練習【ジュニアレッスン最前線】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net

三角コーンに当てながら、その上に乗った“アヒル”を落とさないタッチが求められる その距離をクリアすると、子どもたちのイニシャルが入った“猫”を置いていく(撮影:福田文平)

ジュニアゴルファーのティーチング歴が20年を超えるオーストラリア人コーチ、マイケル“トモヤ”スミス氏。我々アマチュアは、スコアに直結すると頭では分かっていても、ちょっと退屈なパッティング練習をおろそかにしがち。カップがないとなかなか「入れる」練習はできないが、マイケルコーチは子どもたちに「落とさない」練習をさせて、楽しみながら距離感を身に付けさせていた!

アヒルを「落とさない」パット練習の様子【動画】

マイケルコーチの1時間のジュニアレッスンの締めは、パット練習の時間となった(パット練習が最初の日もあれば、たまにナシの日もある)。床に敷いてあるのは、カップがないフラットなパターマット。そのマットに置いた小さい三角コーンの上に、おもちゃのアヒルをちょこんと乗せた。これでいったい、どんな練習をするのだろう?

「三角コーンをターゲットにボールを打ちますが、当てても強すぎると上に乗せたアヒルが落ちてしまいます。ボールがちょうどいいスピードで三角コーンに当たると、アヒルが落ちません。それができた子は“クリア”となり、距離を伸ばした次のステージ(距離)へ。ゲーム感覚でジャストタッチの距離感と方向性が磨けます。子どもに限らず、大人のゴルファーにも有意義なパット練習ではないでしょうか」(マイケルコーチ、以下同)

カップ付きのパターマット入れる練習をすると、カップにかけてマットがせり上がっていることもあり、コロがりが強すぎても「スコン」と入ってしまうことがある。でも、フラットなパターマットでボールを強くヒットすると、三角コーンに乗せたミニサイズのアヒルは落ちてしまう。子どもたちは「アヒルさんが落ちるのはかわいそう」と思い、自ずとジャストタッチの距離感を出そうとするのだ。もちろん“届かなければ入らない”という、パットの鉄則も学べる。

「このパターマットには、スクエアなフェースの向きとスタンスをガイドするマークがあります。子どもたちのサイズ(体格)はみんな違いますが、このマークを目安に構えればセットアップが大きくズレないでしょう」

関連記事