
最終日だけ入れた5Iの『DCB』がビンゴ! 勝負師・上田桃子の感性が光った【勝者のギア】 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net
リーダーボード
Pos 選手名 Sco 1 上田桃子 -5 2 大里桃子 -5 3 原英莉花 -4 穴井詩 -4 稲見萌寧 -4 セキ・ユウティン -4 岩井明愛 -4 柏原明日架 -4 山下美夢有 -4 10 古江彩佳 -3 順位の続きを見る
大会前に5Iの有効性を話していた上田桃子 それがすぐにコースで役立った
<パナソニックオープンレディース 最終日◇2日◇浜野ゴルフクラブ(千葉県)◇6638ヤード・パー72>
2021年国内女子ツアー第9戦は、トータル5アンダーで首位に並んだ上田桃子と大里桃子によるプレーオフまで優勝争いがもつれこんだ。そして、2ホール目をパーとした上田に軍配。19年「[ほかは何を使っている?優勝直後の上田桃子のバッグを撮影]()
プレーオフは、女子ツアーで珍しくパー3(9番、182ヤード)の繰り返し。強風でスコアを落とす選手が続出する中、正規の18ホールでセルフコントロールを続け“凪”の状態を保ち、冷静に耐えてきた上田にとって、“経験者有利”、“強風下の5I有利”と言える状況が生み出されていた。
先週の「フジサンケイレディス」をお休みし、コーチでキャディを務める辻村明志氏とマンツーマンで茨城県の大洗で「プチ合宿」を張っていた上田。今年は開幕戦で4位に入ったものの「技術的に気になる点があった」という悩みを抱えながら過ごしてきた。それをここで払拭。「やっと本来の自分らしさが戻ってきた」と、合宿効果をひっさげて「チャレンジ」をテーマに大会入りした。そんな上田は大会前の今週頭に下記のように話していた。
「女子ツアーでは、6Iが入ってる選手が少数派になってきました。5Iを入れるのは本当に少ないんじゃないですか? 特に、女子ツアーのパー3って、大体170、180ヤードくらいの距離が多いんですよ。5Iか、UTくらいの距離が多くなってくる。しかも風の読めないホールが多いので、そういう意味ではアイアンの方が球を作っていきやすい。それで私は5I(APEX DCB)を入れてますね。
Follow @ssn_supersports