• HOME
  • 記事
  • ゴルフ
  • 若手が切り開く将来を支えるツアーになるには?【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】(No.162812) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net|GOLF情報

若手が切り開く将来を支えるツアーになるには?【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】(No.162812) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトALBA.Net|GOLF情報

笹生優花ら若手が新た女子ツアーを切り拓く(撮影:上山敬太)

1位・笹生優花(19歳)、2位・古江彩佳(20歳)、3位・小祝さくら(22歳)。異例のロングシーズンとなった2020-2021年のJLPGAツアー13試合を終えての賞金ランキングは、さらに若い世代の台頭を思わせる。

笹生優花のドライバースイングへ世界基準【連続写真】

試合数が少ないことや無観客であること、プロアマがないことなど、通常のシーズンとは違う環境での開催が続くという事情はある。だが、それでも“黄金世代”と呼ばれて一気に注目を集めた1998年度生まれはこの中で1人だけ。古江はミレニアム世代と呼ばれる2000年度生まれ、笹生はさらにその1学年下のルーキーだ。

年齢を重ねてプレーできるのがゴルフの素晴らしさ。ベテランがどっしりと構え、中堅が活躍。そこに若い世代が戦いを挑むという構図とはバランスが異なるが、いずれにしもて実力のある若手が出てくることで、可能性は広がる。現在の賞金ランキングトップ3は、それを象徴していると言い換えてもいい。

試合数で男子を凌駕(りょうが)し、人気が続く日本の女子ゴルフツアーだが、その将来は手放しで楽観できるものでは決してない。今回のコロナ禍のような緊急事態は、エンタテインメントビジネスの置かれた不安定な立場を浮き彫りにした。そんなときに組織がしっかりしていないと、プロをはじめとするそこで働く者たちは不安にさいなまれることになる。

人気の証明でもある試合数は、現在、スポンサーがいることで支えられているが、スポンサー依存が強ければ強いほど、経済状況に左右されやすくなる。依存度を下げるには金銭的な組織の安定が必要になる。それを実現しようとしているのが放映権や主催権の確保だということは何度も書いて来ている。

関連記事