
【2023年7月】hinata読者が「本当に買ったキャンプギア」ランキング!定番...
いよいよ本格的な夏がやってきました。より快適にキャンプを楽しむためにも、ギアの新調を考えるタイミングでもあるのでは?そこで今回、hinata読者が買ったキャンプギアを、ランキング形式で紹介する企画の第二弾をお届け!hinataストアとAmazonそれぞれで、7月の人気アイテムベスト5をお届けします。集計期間:2023年7月1日(土)〜7月15日(土)
いよいよ本格的な夏がやってきました。より快適にキャンプを楽しむためにも、ギアの新調を考えるタイミングでもあるのでは?そこで今回、hinata読者が買ったキャンプギアを、ランキング形式で紹介する企画の第二弾をお届け!hinataストアとAmazonそれぞれで、7月の人気アイテムベスト5をお届けします。集計期間:2023年7月1日(土)〜7月15日(土)
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、日常はもちろんキャンプなどのアウトドアシーンで活躍する「キャンプキャップ」です。特徴や選び方に合わせておすすめのキャンプキャップも紹介します。
設営のしやすさと高いスペース効率を実現したテント「Agamemnon(アガメムノン)」が、2023年7月14日(金)に登場しました。韓国のガレージブランド「troia(トロイ)」と日本のアウトドアブランド「Sangi(サンギ)」が共同開発した大型シェルターで、見どころ満載。設営のしやすさとゆとりある空間、耐水圧7,000mmというハイスペックを備えた、要注目の一張りです。
タープを張るのに欠かせない、かつ意外とタープ本体とは別売りされることも多い「ポール」。一見どれも同じように見える割に、本数、長さ、太さ違いなどでさまざまな商品があるので、いざ購入しようとしても、どれを選べば良いのか迷いがち。今回は、選び方のポイントに加えて、モンベルやスノーピーク、DODなどのおすすめのタープポールを紹介します。購入時の参考にしてみてください。
バーベキューの食材の準備をしている時ってわくわくします!でも肉や野菜、海鮮だと、何だかワンパターン…?そこで今回は、定番食材をはじめ、「おおっ」とみんなが驚く面白い食材や変わり種食材・デザートまで、バーベキューで取り入れたい食材を紹介!
蜂やブヨ、蚊などの虫に刺されたときに活躍するポイズンリムーバー。アウトドアが好きな方はぜひ用意しておきたいアイテムです。でも「本当に効果はあるの?」「使い方が難しそう」と悩む方も多いですよね。この記事ではポイズンリムーバーの効果や使い方、選び方を徹底解説します!おすすめ商品も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
保冷剤は、キャンプやバーベキューで食材や飲み物を冷やすのに欠かせないアイテム。長い時間、しっかり冷やせる製品を使用したいものです。とはいえ、数あるアイテムのなかから本当に性能のよいものを選ぶのは大変。そこで今回は、Amazonなどで人気のアイテムをhinata編集部が徹底検証して実力を比較。ランキング形式でおすすめ保冷剤を紹介します。いったいどんな保冷剤がアウトドアに向いているのか参考にしてみてください!
近年人気のポータブル電源ですが、「どれくらい便利になるかイメージできない」と思っているキャンパーもいるのでは?年々、ポータブル電源は大容量・高性能化が進み、以前では考えられなかったさまざまな家電が使えるようになるので、今や快適なキャンプを楽しむための必需品といっても過言ではありません。そこで今回は、キャンプで活躍するおすすめ家電と、 それを活用するための最新ポータブル電源を紹介。お得なクーポン情報もあるのでお見逃しなく!
「保冷バッグ」(ソフトクーラーボックス)は、食材や飲み物を冷たいまま持ち歩ける便利なアイテム。ハードクーラーと比べて、軽量・コンパクトなものが多く、使い勝手は抜群!キャンプから普段の買い物まで幅広く重宝するので、ぜひ持っておきたいところ。そこで今回は、Amazonなどで人気の保冷バッグの実力をhinata編集部が実際に使って徹底検証。保冷力や使いやすさをもとにランキング形式でおすすめアイテムを紹介します!
厳しい暑さが続く夏。涼しい場所でキャンプしたいという方は、標高が高い場所に位置する避暑地を訪れてみましょう。今回は、避暑キャンプにぴったりな標高500m以上の高原キャンプ場を紹介します。豊かな自然を高台から眺め、夜は満天の星を眺められる人気スポットが満載です。比較的虫も少ないため、虫刺されの不安も一気に解消できます。