
ガス火でも薪でも!多機能焚き火台「ペケポン」がキャンプの楽しみ方を変...
キャンプに出発する前、焚き火台、焼き台、五徳と、あれこれ火器や道具を増やしていませんか?Makuakeで販売中の「PekePon(ペケポン)」は、焚き火はもちろんのこと、炭火やガスバーナーにも対応する多機能焚き火台。これさえあれば、キャンプ時間の使い方がぐんと変わります。
キャンプに出発する前、焚き火台、焼き台、五徳と、あれこれ火器や道具を増やしていませんか?Makuakeで販売中の「PekePon(ペケポン)」は、焚き火はもちろんのこと、炭火やガスバーナーにも対応する多機能焚き火台。これさえあれば、キャンプ時間の使い方がぐんと変わります。
キャンプ歴40年。登山に渓流釣り、バイクでのアドベンチャーツーリングと、国内外でさまざまなアウトドア経験を積んできたライター丹羽孝之。数々のキャンプギアとの出会いと別れを繰り返してきた"アウトドアおやじ"が、「100回は使った!」と断言する至高のアイテムとは?新連載「アウトドアおやじが100回使ったギア」第一回の...
水場の遠いキャンプサイトだと、調理や手洗いをするのに、いちいち移動するのは面倒。「ウォータージャグ」に水を貯めて置いておくと、何かと便利です。地味ですが、実はデザインが豊富で、こだわればこだわるほどキャンプサイトの雰囲気作りに一役買ってくれるアイテムでもあります。Instagramで見つけた、キャンパーこだわりの...
一般的なポータブル電源に比べて約6倍の長寿命を誇る大容量ポータブル電源が、Anker(アンカー)から登場。「Anker 535 Portable Power Station(PowerHouse 512Wh)」は、キャンプだけでなく、防災のためにも持っておきたい一台。大容量、大出力、長寿命と三拍子そろった理由につ...
『白饅頭note』の著者であり、有料noteにも関わらず57,000以上のフォロワーを持つ御田寺圭(みたてら・けい)さんの連載コラム。今回のテーマは「青木真也の敗北に思う」です。
近年じわじわと盛り上がりを見せている、キャンプギアの「シンデレラフィット」。手持ちのギア同士がジャストフィットした瞬間の気持ち良さは、思わずまわりにシェアしたくなるもの。新連載「奇跡のシンデレラフィット選手権」では、インスタグラムで見つけた画期的な組合わせをピックアップして紹介。記念すべき初回は、春先にかけて活躍...
ソロキャンプでも気軽に焚き火を楽しめる焚き火台「火術ソロ」がMakuakeで話題。まわりとかぶらないデザインと、バックパックに収まるコンパクトなサイズ感で、ソロキャンプに最適です。忍者の里・伊賀(三重県伊賀市)ならではの「からくり」が詰まったユニークな焚き火台、その魅力に迫ります。
森永ファミリーのキャンプ場作り体験記「パパ、キャンプ場作るってよ。」。千葉県勝浦市に、赤ちゃんでも安心して楽しめる「リスッコ・ファミリーキャンプ場」を作るまでのドタバタ劇を、完全ノンフィクションで赤裸々に連載します。 第9回は「建設計画 泣きっ面に蜂な後編その2」。前回の最後は「事故が起きた」と不穏な言葉で幕を閉...
新コーナー-クロスロード-初回はプロ野球選手-成瀬善久の道のりを振り返る旅の前編をお届け
男子ハンドボール日本代表のキャプテンとして東京五輪に出場し、Tik Tokクリエイター「レミたん」として560万人のフォロワーを持つ異色のハンドボール選手・土井レミイ杏利。順風満帆に思えるその競技人生にも、大きく暗い影を落とす出来事があったことをご存じだろうか。土井自身が「人生で一番つらかった」と語るその経験こそ、異国の地で受けた壮絶な「人種差別」だった。