バスケットボールのドリブルが上手くなるコツ
バスケットボールで活躍するために必要不可欠な能力と言えば「シュート」ですが、それと同じくらい重要なのが「ドリブル」です。
センターやパワーフォワードはゴール下でのいくつかのドリブルテクニックがあれば十分ですが、ポイントガードやシューティングガード、スモールフォワードは様々なドリブルテクニックを習得しておく必要があります。
ドリブルが上手い選手は、まるで手のひらにボールがくっついているかと思うほど華麗なボールハンドリングを魅せます。
他の選手よりもドリブルを上達させるためには、どのような練習が必要となるのでしょうか?
この記事では、そんな「バスケットボールのドリブルが上手くなるコツ」について解説していきたいと思います。
ドリブルの種類
「ドリブル」と言っても、実際にはその種類は多岐にわたります。
ドリブルのコツを解説する前に、いくつかの種類を挙げてみましょう。
フロントチェンジ
フロントチェンジとは、左右の手でボールを持ち換える基本的なドリブル方法です。
緩急を付けたり相手の重心の逆を突くことで抜き去ることが可能となります。
インサイドアウト
インサイドアウトは、内側にドリブルをするフェイントを入れた後にすかさず外側にドリブルをするテクニックです。
レッグスルー
レッグスルーは、股の間にボールを通して進行方向を変えるドリブルです。
バスケットボールの初心者にはかなり難しいプレーとなりますが、相手にボールを取られない位置にボールを移動できるので、必ず習得しておくべきテクニックだと言えるでしょう。
ロールターン
ロールターンは、軸足を起点として自身の身体を反転させルドリブルです。
回転しながらボールは相手のいない方へ移動させ、もう片方の腕や体で相手をブロックするテクニックなので難易度は若干高いですが、習得しておくとかなりプレーの幅が広がるでしょう。
バスケットボールのドリブルが上手くなるコツ
バスケットボールには前述したように様々なドリブルテクニックがあり、1つ1つをしっかりと習得していくことでそのレベルを上げていくことができます。
しかし、あるコツを意識することでそれぞれのテクニックも習得しやすくなるものです。
特に以下の2つのコツは、意識することで飛躍的に上達するはずです。
ボールを強くバウンドさせる意識
バスケットを遊び程度でしかやったことがない人と、ドリブルの上手な経験者とでは、同じドリブルでもまったく異なったプレーに見えます。
その大きな違いの1つが、「ボールを強くバウンドさせるかどうか」です。
バスケ初心者の場合、ボールをペチペチと叩くようにドリブルを行う傾向にあります。
これだと、ボールの勢いがなく、手から離れて床に当たり再び手に届くまでの時間が非常に長くなってしまいます。
スティール(相手からボールを奪うこと)はこの手から離れて再び手の戻って来る間にされてしまうことがほとんどなので、いかに手から離れている時間を短くするかが重要となります。
ボールを床にたたきつけるような感覚でバウンドさせ、再び手のひらにアジャストさせれば、この時間を一気に短縮することが可能となります。
実際にやってみるとその差は一目瞭然なので、試してみることをおすすめします。
フェイントを掛けないで運ぶドリブルをする時もしっかりとこの「強くバウンドさせる」ということを意識するだけで、スティールされにくくなるのです。
また、強くバウンドさせることで、多くのドリブルテクニックがしやすくなります。
床からはね返ってくるパワーが強いので、その勢いを利用して次の動作に移ることができるからです。
重心を低くして手と床の距離を短くする
バスケ初心者の場合、ドリブルする際にまず手と床との距離が遠くなります。
腰よりも少し上あたりに手があるような状態でドリブルを行うことも多いでしょう。
床との距離で言えば、1m程度離れているかもしれません。
これでは、ディフェンスする方からするとスティールが非常に狙いやすくなります。
しかし、これがドリブルが上手い選手であればあるほど手と床との距離が短くなり、スティールをするタイミングが少なくなります。
グッと腰を落としドリブルするので、床と手の高さが30cm~50㎝程度まで低くなるのです。
バスケットボールは運動量の激しいスポーツですが、ディフェンスやドリブル時などに重心を落としながらプレーしなければならないということも辛さの大きな要因だと言えます。
上手なドリブルを習得したいならば、重心を落として手と床の距離を短くするというコツは絶対に習得しておくべきでしょう。
Follow @ssn_supersports