バスケットボールはなぜクォーター制なの?
スポーツの種類によって、試合時間やその区切り方に違いがありますよね。
サッカーのように前後半で分ける「前後半制」にする競技もあれば、アイスホッケーのように試合を3つに分けた「3ピリオド制」のスポーツもあります。
そして、さらに細かくして4つに分けた「クォーター制」のスポーツも存在します。
その代表的なスポーツが「バスケットボール」です。
この記事では、そんな「バスケットボールはなぜクォーター制なのか?」という疑問について解説していきたいと思います。
近年まで前後半に分けた「ハーフタイム制」だった
日本のバスケットの歴史に大きな影響を与えた大ヒット漫画『スラムダンク』では、高校バスケットのルールが「前後半制」でしたよね。
それもそのはず、2000年以前は日本の学生はもちろん、国際大会も試合時間は前後半制がスタンダードでした。
しかし、2001年に国際ルールが変更されると、本格的に日本の学生年代もクォーター制に変更となりました。
ただし、各クォーターの時間は年代によって違います。
・ミニバス 各クォーター6分
・中学生 各クォーター8分
・高校生以上 各クォーター10分
・Bリーグ 各クォーター10分
・NBA 各クォーター12分
バスケットボールはなぜクォーター制なのか?
そもそもの疑問として、「なぜバスケットボールはクォーター制なのだろう?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
わざわざクォーター制にせず、前後半制にした方がシンプルで分かりやすいはずです。
これには、2つの「理由」がありました。
スピーディーな試合展開を期待できるから
1つ目の理由が、「スピーディーな試合展開を期待できるから」です。
バスケットボールはとても運動量の激しいスポーツで、頻繁に交代できるとはいえ20分間戦い続けるのはかなり体力的に厳しくなります。
しかし、クォーター制にすれば各クォーター10分でOKになり(NBAは12分)、全力でプレーしやすくなります。
実際にクォーター制にしたことでよりスピード感あふれる競技となり、魅力度も向上したのです。
テレビ中継がしやすいから
バスケットボールの本場であるNBAでは、いち早くクォーター制が導入されましたが、これは「テレビ中継がしやすいから」という理由がありました。
テレビ中継はスポンサーのCMを流さなければなりませんが、前後半制のスポーツの場合はCMを入れにくいですよね。
しかし、4分割にするクォーター制であれば、各インターバルの間にCMを流すことができるので、商業的なメリットがとても大きくなるのです。
Follow @ssn_supersports