
トリプルダブル時のチーム勝率は96.8%!好調ウォリアーズを攻守で支える万能戦士グリーン<DUNKSHOOT>
現地時間12月20日(日本時間21日、日付は以下同)のサクラメント・キングス戦。ゴールデンステイト・ウォリアーズは試合の大部分でリードを奪って113−98で勝利を収めた。
約2週間ぶりのホームゲームで、ステフィン・カリーがゲームハイの30得点に4アシスト、2ブロック、デイミオン・リーが18得点、5リバウンド、オットー・ポーターJr.とゲイリー・ペイトン二世がそれぞれ12得点、アンドレ・イグダーラが10得点、6アシストをマーク。
そしてドレイモンド・グリーンが今季初のトリプルダブル(16得点、11リバウンド、10アシスト)に2スティール、2ブロックと大活躍。キャリア10シーズン目の今季、31歳のベテランは平均8.4点、8.0リバウンド、7.4アシスト、1.3スティール、1.0ブロックと、オールラウンドな成績を残している。
198㎝・104㎏という屈強な肉体、高いバスケットボールIQ、リーグ有数のディフェンス力とプレーメーキング能力を兼備する男は、ウォリアーズを語るうえでカリーに次いで欠かせない存在だ。
グリーンはすでにフランチャイズ史上最多となる31度目のトリプルダブルを達成しており、チームはその試合で30勝1敗(勝率96.8%)と驚異的な戦績を残している。
唯一黒星を喫したのは2019年のプレーオフ、ヒューストン・ロケッツとのカンファレンス・セミファイナル第3戦(19得点、11リバウンド、10アシスト)のみで、レギュラーシーズンに限定すれば依然として無敗を誇っている。
「彼は我々のエモーショナルリーダーなのはもちろんのこと、ディフェンス面で非常に有能なんだ。ブロックすることも、スティールを奪うこともできるし、相手オフェンスのポゼッションを台無しにすることだってできる。彼は(守備で)どうすればいいかというコツを知り尽くしている。しかもそれを長い間やってくれているのさ」
スティーブ・カー・ヘッドコーチ(HC)はグリーンへ最大級の賛辞を送っており、信頼度の高さが伺える言葉を発していた。
リーグベストのディフェンシブレーティング(101.2)を誇るウォリアーズで、グリーンはマンマークだけでなく、絶妙なタイミングでカバーリングやディナイ(相手のパスを通りづらくする動き)をこなしている。ここまでリーグトップの98.3というディフェンシブレーティングを残していることから、今季の最優秀守備選手賞(DPOY)の筆頭候補と言っていい。
「俺は勝ちたい。ディフェンシブ・プレーヤー・オブ・ザ・イヤー(DPOY)にまたなりたいし、オールスターにもなりたい」(グリーン)
ウォリアーズは20日終了時点で25勝6敗(勝率80.6%)。フェニックス・サンズ(24勝5敗/勝率82.8%)とゲーム差なしでリーグトップタイにいることから、グリーンは17年以来のDPOY、そして18年以来のオールスター選出も十分あり得るだろう。
なお、チームはクレイ・トンプソン、ジェームズ・ワイズマンがケガから復帰することで、戦力アップが十二分に見込めるが、31歳の万能戦士はオフェンス面の貢献も大きい。
というのも、今季グリーンが2桁得点を奪った試合でチームは9勝1敗(勝率90.0%)。昨季も含めた直近2シーズンでも24勝5敗(勝率82.8%)と勝利に直結しているからだ。
グリーンは今季キャリアベストのフィールドゴール55.4%を残しているものの、フリースロー59.7%は自己ワーストと両極端となっているため、ここが改善されればオールスター入りが着実に近づくのではないだろうか。
文●秋山裕之(フリーライター)
Follow @ssn_supersports