バドミントンの練習で素振りは必要?素振りのメリットと打ち方の種類を解説
バドミントンの練習についてこのようなお悩みはありませんか?
「バドミントンの練習で素振りはするべき?」
「素振りのメリットは?」
「バドミントンの打ち方の種類は?」
本記事では、バドミントンの素振りをするメリットと打ち方の種類についてご紹介していきます
バドミントンの練習で素振りはするべき?
バドミントンの練習方法のひとつとして「素振り」というトレーニングメニューがありますが、素振りをするくらいであれば実践をしたほうがいいと考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、バドミントンの素振りには実戦では修正できないクセなどを修正できる効果や練習環境の自由度の高さなど、さまざまなメリットがあるのです。
ですので、よりバドミントンを上達させたいのであれば、実際にシャトルを打つ練習だけではなく素振りもトレーニングに取り入れることが大切になります。
バドミントンの練習で素振りをするメリット
バドミントンの練習で素振りをするメリットは下記の3つです。
・正しいフォームに修正できる
・フットワークを強化できる
・自宅でも練習できる
それぞれのメリットについて詳しくご紹介していきます。
正しいフォームに修正できる
バドミントンの素振りをおこなうことで、クセになっている間違ったフォームを改善することができます。
練習試合やシャトルを使ったトレーニングでは、自分のフォーム以外に意識するべきことが多すぎるため、なかなかフォームを修正することは難しいですが、ラケットを振ることだけに集中できる素振りであれば自分のフォームだけを意識しながらトレーニングすることができるのです。
フットワークを強化できる
バドミントンでは素早いスマッシュにも対応できるフットワークが必要不可欠ですが、素振りをおこなうことでフットワークを強化することができます。
フットワークができていないと、相手のスマッシュに対応できないだけでなく、空振りやミスショットなどのミスを連発してしまう危険性がありますので、しっかりと素振りでフットワークを強化しましょう。
自宅でも練習できる
バドミントンの素振りはラケットさえあればどこでもトレーニングすることができますので、チーム活動のあとに公園で一人で素振りすることもできますし、家の近くの少ないスペースでも素振りすることができます。
また、シャトルを打つ必要がないため夜間でもおこなうことができますので、いつでもどこでもトレーニングできることが素振りの大きなメリットです。
バドミントンの素振りの種類
バドミントンの素振りの種類は下記の3つです。
・オーバーヘッドストローク
・フォアハンド
・バックハンド
それぞれの素振りの種類について詳しくご紹介していきます。
オーバーヘッドストローク
オーバーヘッドストロークは、バドミントンのベースとなる構えとなっており、頭よりも高い位置でシャトルを捉える打ち方です。
肘から手首が一直線になるように素振りをしてみましょう。
フォアハンド
フォアハンドは、相手のスマッシュなどに対して体をひねってシャトルを返す打ち方です。
フォアハンドは重心がとても重要になりますので、しっかりと重心が前に移動できるように素振りをしましょう。
バックハンド
バックハンドは、利き手とは逆側に飛んできたシャトルを返すときに使用される打ち方です。
利き手ではないほうにシャトルが飛んでくるので苦手意識を持っている方も多いですが、しっかりと素振りで練習することでカラダの使い方を修正することができます。
まとめ
本記事では、バドミントンの素振りをするメリットと打ち方の種類についてご紹介していきました。
素振りをすることで基本的なバドミントンの動きをマスターすることができますので、まずは素振りで正しいフォームを習得してみてください。
Follow @ssn_supersports