• 執筆者リスト

hinata編集部

hinata編集部

hinata編集部の記事一覧

【デュオキャンプのすすめ】冬キャンプはふたりでまったり。ぬくぬく快適...

家族や友達と行くにぎやかなキャンプの季節から、夫婦やカップルで静かにゆったりと過ごせる「デュオキャンプ」のシーズンがやってきました。寒さ対策をすれば、夏より快適な冬キャンプ。2人の間を深め、自然の癒やしを共通する濃厚な時間を過ごしましょう。冬のデュオキャンプデビューにおすすめのアイテムやノウハウを紹介します。

ソロキャンプが極まる、mooseの進化系パップテント「KAKUREGA」。喧騒から...

武骨スタイルを目指すソロキャンパーの定番「パップテント」。気鋭のガレージブランド、/moose/ canvas roomの進化系モデル「KAKUREGA(隠れ家)」は、パップテントに「快適性」という概念をもたらした一幕です。街の喧騒を忘れ、焚き火を見ながら「無」になるひとときのために──。ソロキャンプの醍醐味を深...

今年の秋冬は薪ストーブ対応の「モビ ガーデン」の難燃テントで!家族キャ...

トレンド感あるデザインと高品質、そしてコスパの高さを誇る中国発のアウトドアブランド「モビ ガーデン」。ワンポールテントやドーム型テントなど幅広いバリエーションを取りそろえていますが、今回は友人たちや家族といったグループで使いたい4つのテントをピックアップしました。

ポータブル電源×プロジェクター×ホットブランケットで実現!ぬくぬくアウ...

ポータブル電源や便利な家電を駆使して快適に過ごす新しいキャンプスタイルが「Eキャンプ」。今回は、ポータブル電源とプロジェクターやホットカーペットなどの暖房機器を使って、テント内を特別なアウトドアシアターに変える方法を紹介します。秋冬の長い夜や、雨に降られた際の退屈な時間をお手製シアターで快適に過ごしましょう。

電気式ぬくぬくアイテムの真打登場。最新システム「クロスヒート」を搭載...

いろいろと頭を悩ませる冬のキャンプの防寒対策。そこで活用したいのが、アウトドアで使える電気毛布です。特に注目は、遠赤外線効果の温かさと丈夫さを兼ね備えた新しい電熱システム「クロスヒート」。2021年秋冬にヒットを予感させる「クロスヒート」ブランケットの機能や便利な使い方を紹介します。

【キャンプ飯ツウに聞く】おいしい!簡単!家族も友達も大満足な缶詰キャ...

ここ数年でレベルが格段に上がっている「缶詰」。保存食としての高い携帯性・保存期間の長さをキープしつつも、味のクオリティがぐんとアップしています。さらに近年は「ホットサンド」「パエリア」など、キャンプに特化したニュータイプの缶詰も続々登場!そこで今回は、キャンプ飯に詳しいアウトドア専門店のスタッフに「"スゴい"缶詰...

マミー型シュラフは窮屈?定説くつがえすホールアースの新作シュラフを徹...

キャンプを始めたら、テントとともにまず用意したいアイテムがシュラフ(寝袋)。家の布団のようにゆったりできる封筒型か、体にフィットして保温性のあるマミー型か…。どちらを選ぶべきか迷っている人に、候補の一つとして提案したいのが、機能性とコスパのバランスの良さで近年評判を高めているアウトドアブランド、ホールアースのシュ...

冬キャンプが一番好きになるFDスタイルの湯たんぽ!お湯が少なくても、朝...

新潟・燕三条の金属加工技術と気鋭のプロダクトデザイナーがタッグを組んだライフスタイルブランド「FDスタイル」。同ブランドが生み出した湯たんぽは、サイトのキャンプギアとなじむ洗練されたデザインに目をひきつけられます。ただ、最大の特徴は、コンパクトな形状に秘められたキャンプでの使い勝手の良さ。そこには、多くのキャンパ...

【秋のグルメキャンプ特集】サンマも焼きイモもこの一工夫で絶品に!旬の...

秋も深まり始め、焚き火のぬくもりが心地良くなるシーズンが到来。ガスコンロやバーナーで手軽に調理もいいですが、焚き火で温まりながら、直火で調理するのも趣があっておすすめです。サンマやキノコ、サツマイモ…。旬の食材で秋のグルメキャンプをゆったりと満喫しましょう。便利なキャンプギアや話題のアウトドアスパイスの紹介を交え...

「キャンプ×ゆるトレラン」でお酒と食事がさらにおいしく!リフレッシュ&...

街中のランニングから自然の中を走るトレイルランニングに目覚める人が増えています。静的なアウトドアを楽しむキャンパーが「トレラン」と聞くと、どこか遠い世界に感じがち。ただ、「週末のたびにキャンプ料理で太ってしまって…」と運動の必要性を薄々感じているキャンパーが多いのも事実です。そこで、紹介したいのが、キャンプ場を拠...