
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
スイングの生命線は下半身:捻転させて思い切り乗せていく
飛ばそうと思っている時は、下半身を意識して振っていきます。
トップでチカラが入って打ちにいこうとしちゃうと、ヘッドスピードも上がらないので。
トップまで行ったら下半身始動で切り替えしていくイメージのほうがヘッドも走るし、球も強くなって飛距離も出るかなって思います。トップまで上げたら目標方向に乗っていって、あとはフォローにしっかり振り抜いていくイメージです。
捻転を使って、右の太モモとお尻を思い切り目標方向に持っていきます。
ネジって思い切り左に乗せてバーンと打って、あとは惰性で振り抜いていきます。
ネジらずにただ真横に動いても力は加わらないので、右に乗せたものをすべて目標方向へネジって移動させて、あとは振り抜くだけです。
飛距離アップのための下半身トレーニング
日頃から下半身のトレーニングをしていて、その感覚でしっかり下半身から打っていくイメージを作っています。
肩幅程度に足を開き、クラブなどがあれば持ってスクワットします。これをやることで、トップから切り返しの時にしっかり下半身が使えるようになります。これをけっこう多めにやります。
回数の目安は、15回×3セットです。オモリを持ったりもしますが、自重でもきついので充分に効果があります。
5ヤード伸ばすためのテクニック
私の場合は、ウッド系はアッパーで打っていくんですよね。
身長が低いので、その分下から入ってアッパーに打つ癖もあるんですけど。
アイアンとかみたいに鋭角に入れるっていうよりは、どっちかっていうと払っていくイメージを持つとちょっと下から入って、スピンがあまりかからずにボールが前にいってくれます。
詳細の練習法は動画をご覧ください!
■田中瑞希(たなか・みずき)1998年生まれの「黄金世代」の一人。高校1年及び2年に九州アマチュア選手権2連覇を達成。昨年3度目の挑戦でプロテストに合格し、プロとしての第一歩を踏み出した。
display: inline-block;
background:#D22024;
color: #fff;
padding: 16px 45px;
text-decoration: none;
border-radius: 30px;
a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;color:#fff;}
}
田中瑞希レッスン動画
table.column_table { border-collapse: collapse;width:100%;} .column_table th {background-color:#555;padding:8px;text-align:center;font-weight:bold;border-right: 1px solid;color:#FFF;} .column_table tr:nth-child(even) {background-color: #F7F7F7;} .column_table tr:nth-child(odd) { background-color: #fff;} .column_table td { font-size:auto;border: solid 1px #B7C6CC; padding:4px;word-break: break-all;font-weight:normal;} .column_table td a{ color: #1d39af;}.column_table td a:hover{font-weight:bold;text-decoration:underline;}
Follow @ssn_supersports